先日久しぶりに三次の風土記の丘に行ってきました。
目的は、前に愛媛でもみた食品サンプル展です。
合わせて昔の絵葉書展もギリやっていて同時に観れるタイミングでした。


開館前に到着しちゃったんで古墳巡りでもしましょうかね。
てくてく歩いているとちょうど七夕の前日ということででっかい笹飾りが
飾ってありました。後で聞いたら地元の祭りで作ったそうです。
昔の古墳が3000個位あるそうです。まぁ知らないと普通に丸い丘がいっぱい
あるなぁって感じなんですけどね。
先ずは絵葉書展、昔の広島の白黒の風景写真に着色した写真とかありました。
原爆ドーム(まぁ被爆前なんで正確には産業奨励館なんですけどね)とかもありました。
広島市内だけでなく音戸とか倉橋の写真もあり、興味深く鑑賞させて頂きました。


続いてメインの食品サンプル展へ…
この日は朝飯食べてなかったんで入口から軽く拷問状態(w
インスタ等で映える写真が撮影できる小物とかもありました。


広島といえばお好み焼きですよねぇ。
まさかお好み焼きでカーリングできるとは思いませんでした(w
発想の勝利ですね、だよね〜。
いろんな美味しそうな料理の食品サンプルが展示してありました。
まぁ半分くらいはネタっぽい展示でしたが(w


御当地三次関連のサンプルも色々。ワニ(サメ)料理とかのサンプルもありました。
開催場所によって展示内容工夫されてましよねぇ。
残念ながら前回松山で見た「ポンジュースの出る蛇口のなる木」はありませんでした(w


お好み焼きのサンプルでは、「こんなに高いキャベツ押しつぶしたらブラックホールに
なっちゃうんじゃないか」ってお好み焼きのサンプルも(w
さらに「マヨネーズは邪道!」まぁ最近の若い人はそうでも無いんでしょうけど、
私達の世代だとマヨネーズとかはかけなかったし、お好みソースはボトルじゃなくて
金属のジョッキで刷毛でペタペタなんすよねぇ。
という事で、なんか色々と勉強になった展覧会でした。