森の石松と姫様レディースセット

という事で本日のメインイベント、「みわ文化センター」の「三和町田舎芝居大会」です。
「みわ文化センター」初めて来ました。神楽とか見に行く「さんわ総合センター」は
よく行くんですけどねぇ(w

第25回という事で結構歴史ある公園のようです。

暑い〜んですが残念ながら建物の近くには自販機なし、炎天下をてくてくと近くの
JAまで買い出し。
パピコで涼を取ります、まぁまたセンターまで歩いてる間に結局また汗だくなんですが(w

みわ文化センター、きれいな建物でクーラーもよく効いてて客席でほっと一息。

田舎芝居大会、先ずは演歌歌手さんのコンサートからスタート。
おしゃべりも上手で、いろんな歌手のモノマネも面白かったです。

地方局のアナウンサーが司会進行…だけじゃなく、緞帳の上げ下げもやられるそうで
「聞いてませんでした!」と言うことで、一座の人の挨拶の途中で「緞帳停めて!」と
言われて「どのボタン?どれ?どれ〜!」とパニックになっちゃったそうです(w

芝居は森の石松のお話、「江戸っ子だってねぇ、スシ食いねぇ!」の人ですね。
そのシーンは無かったんですが、笑いあり、涙ありで見入ってしまいます。

最後は兄を殺された妹さんの仇討ちの助っ人をきっちりとられてました。

芝居の後は出演者全員で出口でお客さんのお見送り〜
お土産として全員に卵1パック手渡しされてました。

楽しい1日のラストはお風呂〜、尾道ふれあいの里でさっぱりします。

お風呂上がりはちょっと贅沢して「姫様レディース御膳」、おっさんが口に出して
注文するにはなかなか精神的難易度が高いんですが、たまたまメニューの一番上に
おすすめであったんで指さして「これお願いします!」で済みました(w

なんかお土産買おうかなぁ…と思って売店を見て回ったらこんなお土産が!
猫専用じゃなくて一緒に食べられるそうです。家で猫に飼われてる人には堪らない
一品ですね。

最近は神楽ばっかみててあんまり芝居とか観ない感じですが、久々に観るとやっぱ
いいですねぇ。
昔はくだまつ健康ランドとかのスーパー銭湯とかでよくやってたんですが、コロナで
なくなっちゃいましたねぇ。
古き良き文化だと思うので復活してほしいものです。

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です