先日久々に帝釈峡に遊覧船に乗りに行きました、春の湖水開き依頼になりますかね。
いつもの駐車場に車を停めます。おばあさんの姿と「真心香る~♫竹屋饅頭~♬」の
CMでおなじみの竹屋饅頭の看板が目印です。
本社は東城なんでお通りの時に休憩の時お殿様が本社の横で食べてましたね(w
駐車場からひんやりとした空気のトンネルを通って遊覧船乗り場の紅葉橋へ…


出航時間まで時間があったんで遊覧船乗り場の売店を観て回りました。
抹茶あずきアイス!美味しそう…


今年の夏は雨が少ないせいか湖水は真緑でした。
でも嫌な匂いとかはないんでそんなに気にはなりませんでした。
切符を買っていざ船着き場へ…


湖水開きの時は竜の頭とか風船で「デコトラかよ」って感じになるんですが、
普通の時は至ってシンプルです(w
ちなみに椅子席は無くて全部座敷ですが、途中段差があってそこに腰かける事は
可能です。


いざ搭乗、一番奥の特等席をゲットしました
というか搭乗時は他にお客さんいなくてこの時間は結局3名でした。
まずはダムに向けて下って(?)行きます。
両岸にはでっかい岩のがけとうっそうとした森、運航中に流れるアナウンスによると
運がいいと猿とかも見れるそうですが、何度か乗ってますが観た記憶はありません。
ダムでUターンして出航した船着き場方面へ…
風が気持ちいいです。
船着き場を通り過ぎて今度は上流へ。途中橋をくぐります。
確かこっちがもともとの「紅葉橋」で新しい「紅葉橋」が出来て名前取られちゃった
んだっけな?
ちょうど塗り替え工事中で、秋には完成との事、紅葉の季節にはお色直しの終わった
綺麗な姿が見れるみたいです。
再度Uターンして船着き場へ帰ってきてクルーズ終了~
秋の紅葉の季節もいいんでしょうが、夏の新緑もなかなかいい感じでした。
船着き場の階段を上がって切符売り場で抹茶あずきアイスで涼をとりました。


さて、では本日のメインイベントへと参りましょ~