先日安芸高田市にある「神楽門前湯治村」に行ってきました。
いつもは昼前位に行くんですが、この日は朝から…なんですが既に行列です。


この日と次の日は神楽ドームでは高校生の神楽甲子園という事で、朝から晩まで
高校生の皆さんが神楽を披露です。
特別なイベントという事で、お弁当もちょっと高いのにしてみました。←100円だろ!


会場では前にラジオでやってた高校生さんが開発したドリンクも売ってました。
梨の味?と思ったんですがちょうどいい甘さで美味しかったです。


この日は岩手とか岩国の高校の方が、普段はあまり見ることのないいろんな神楽を
披露されるみたいです。
ちなみに翌日は九州の方の高校の方もいらっしゃってたとか。
去年観て楽しかったんで今年も楽しみにしている岩国の三鬼もありますね。

まずは開会式、こちらも高校生さんが司会で開始です。
1演目目の岩手の高校生さんのあいさつもありました。
本当に甲子園っぽいですよね。
会場のあちこちに空の樽、広島名物の樽募金?と思ったら、暑さ対策で氷柱を入れる
樽でした。
綺麗な氷でついつい手のひらでナデナデしちゃいますよね。


という事で、まずは去年もいらっしゃってた岩手の高校の皆さんの神楽~
やっぱりいつも見る神楽とは全然違います。
最後はお獅子がステージから降りてきて会場を回ります。
広島県人は獅子舞の獅子観ると齧ってもらおうと頭を差し出すんですが、岩手では
頭齧るんではなく、口を閉じて大きな音をさせるみたいです。
あんな勢いで齧られたら下手したら血まみれです(w
広島とか島根の神楽はいつもの見慣れた演目、とはいえ高校生の皆さんの一生懸命の
演技は観ていて気持ちいいです。
高校に神楽部とかあるってのはこの大会で初めて知りました。
瀬戸内側の高校ではあんまりありませんよねぇ。
去年は最後まで観たんですが、今年は途中で退席の予定なんですが、それまで思いっきり
たのしませていただきましょ~。