という事で、開館時間をちょっと過ぎちゃいましたが三原ポポロにと~ちゃこです。
イラストの世界展、どんな感じなんですかね?
入口でカードを頂けました。
「どれにします?」で蝶々を選んだんですが、「みんな蝶々なんですよねぇ(W」との事。
まぁ、どれも綺麗ですがやっぱ蝶々選んじゃいますよねぇ。


「イラストの世界」という事だったんですが、イラストそのものというよりもイラストの
画材とか書き方の展示でした。


運よくこの展示会のポスターを描かれた大学生さんがマンツーマンでいろいろ説明して
下さいました。
まさかイラストの世界展で筆のもととなる狸のはく製とか見れるとは思いませんで
したねぇ。←喜んでます。
もちろん教科書でおなじみの鳥獣戯画とかのイラスト(?)もいろいろありました。


大河ドラマにちなんで浮世絵もありました、そしてこちらは入口のカードで一番人気の
蝶々の皆さんです(W


次のイベント開始までちょっとまだ時間があったんで、御調八幡宮に寄ってみました。
たまたまほかに人もいなくて静けさの中に鳥の声を聴きながら参道を散策しました。


普段の生活でこんな風に周りに何もない状態ってそんなにないですよねぇ。
凄く落ち着きます。
帰りはお宮の方の回って帰りましょ~。
正月に初詣してからもう8か月経過したんですねぇ、一年なんてあっという間だなぁ…


入口には茅の輪(?)がありました。
くぐるとご利益あるんでしたっけ?
このてのを観るとどうしても子供の頃に観た宇宙大作戦の過去へ戻っちゃう
エピソードを思い出します。
タイムパラドックスを防ぐために女の人を見殺しにせざるを得ないという
なかなかに厳しい話でした。
子供の頃「宇宙大作戦」観るために土曜日には学校から走って帰ってたなぁ…