蝶と蛾を堪能して帰ろうとしたら、原爆の子の像のもととなったサダコさんの展示を
見つけました。
サダコさんのいろんなエピソードとか写真がボードで展示してありました。
広島県人なら絶対知ってる人なんですが、細かいエピソードとかはあんまり聞いたこと
無かったんで再認識させて頂きました。
なかなかに「クル」展示で、気がついたら普通に涙ぐんじゃいました。
博物館のロビーでいい年したおっさんが普通に泣いてるとか、「おまわりさん!変な人が
います!」の通報案件ですわな。


そんな変なおっさんもクジラさんは優しい目で癒やしてくれました。
それにしてもこんな中国山地の奥地で鯨の展示があるなんて、誰も思わないでしょうねぇ。

ちなみに一部の展示は備北丘陵公園に出稼ぎ中でした。
そちらで興味持ってもらってちょっと足を伸ばしてもらおうって感じですかね。

当初はこの後庄原の上野公園の花火大会に行こうと思ってたんですが、天気がいまいち
なのと最近人が多すぎるんで今年はパスしました。
という事で尾道ふれあいの里のお風呂で疲れを癒やしましょ〜
秋ですねぇ、入口で梨売ってました。
露天風呂でまったりと雲を眺めて湯上がりにはアジフライ定食を頂きました。


という事で、スポーツの秋と学問の秋を満喫した一日でした。