そろそろお昼〜、という事でお祭りの目玉餅つき開始です。
蒸し立てのもち米の新米をワイナリーの職員の方が半殺しにした後ある程度ついてから
子どもたちの餅つき体験となります。
毎回20人位なんでなかなかの倍率ですが、本物の杵と臼で餅がつける機会なんて
そうそうないんで貴重な体験になりますよねぇ。
突き上がったお餅はそく丸めて醤油かきなこで味付けして販売になります。
さすがの手際ですよねぇ。
行列に並んで購入…と思ったら同じタイミングでビンゴ大会のカードの販売も
始まっちゃいました。
とりあえず先にビンゴ大会のカードを購入です。


無事にカードゲットしたところで、つきたて餅購入、2個100円です。
まだほんのりあったかくてやわやわでまさに「突きたて餅は飲み物」です←危ない!

餅つきの後のステージは大道芸人S4さん、福山のあたりの芸人さんらしいです。
ここでの大道芸人というと「れもん」さんを思い浮かべるんですが、こちらの方も
話術も芸もお見事でした。
なんかみんな梨もらってるなぁ…と思ったらクイズラリーで梨が貰えるとの事。
梨大好きなんで挑戦しました。なかなかに難しいクイズでヒントも無いんですが、世羅の
人には常識なのかな?
まぁグーグルさんに聞いてもOKだし、間違えても「何番と何番が違います」と教えて
貰って書き直しOKなんで問題ないんですけどね。
頂いた梨は軽く洗ってガブリ!、やっぱこの食べ方が一番美味しいですよねぇ。


午後に2回めの餅つきもありました。が…
餅をついてる途中で心配していた雨が降り出しました。
という事で、屋根のあるところにみんな緊急避難です。
大道芸の2回めも屋根のあるところで開催。
屋根が低くてなかなかにやりづらそうでしたが、演目変えたりして柔軟に対応されて
ました。流石ですね。
ステージ最後はビンゴ大会、通り雨だったのかこのときは雨もあがってました。
なんか運よくビンゴ〜、ビンゴの後くじを引いて景品が決まります。
という事でハロウィンのバッグが当たりました。


中はハロウィンという事でかぼちゃをメインにいろんな野菜の詰め合わせでした。

お祭りの最後は餅まき、屋上から結構な数を撒きます。
祭りをお手伝いしてた広大の学生さんも撒いてました、いい思い出になりますよね。
という事で、ちょっと雨にやられちゃいましたが秋のせら高原夢まつり無事終了〜
来年の春も楽しみに…と思ったら次の週もお祭り(?)でした(w
来年ではなくまた来週〜