ももちゃんと20代

アクアフェスタのメインイベント、あいがもレーススタートです。
各鴨一斉にゲートイン完了~

観客の見守る中コースを進んでいくんですが、なんかゴール前のテープが行き止まりの
網に近すぎて鴨さんなかなかゴールテープを超えてくれません(w
みんな必死に応援して何とかゴールイン。

残念ながら鴨券は外れ、残念賞を頂きました。
まぁこの日はもう1回あるし捲土重来を狙いましょ~

ステージは漫才グランプリにも出場した吉本芸人さん…なんですがちょっと持ちネタと
持ち時間があってなかったようで苦戦されてました(w

続いてはこちらもアクアフェスタの目玉、三次の鵜飼いの実演のPRタイム。
鵜匠さんきっちり正装で登場です。

会場特設プールで3匹の鵜さんが華麗な技を披露、シーズンには三次のあの赤い橋の
ところで船に乗って見れるんでしょうねぇ。
長良川の鵜飼いは観に行ったことあるんですが、三次は言ったことないんですよねぇ。
来年あたり行ってみようかなぁ…

こちら、一仕事終えてしたり顔の皆さんです。お疲れさまでした。

続いては前に西高屋の音楽フェスでもお見掛けした夫婦ユニットさん。
昭和の懐かしい曲で盛り上げていただきました。
奥さん、最初から最後まで25歳で押し通しました(w

ステージの後はカルガモレースアゲイン。
モモちゃん、今度こそお願い~~~

との祈りもむなしく、今回も残念賞でした。
まぁ、しょうがないですよねぇ、来年に期待しましょう。

会場ではステージだけでなくいろんな新しいスポーツとかの体験もできました。
こちらは輪投げの紹介、年齢別に距離とか変えるみたいです。
司会の方「20台の距離でお願いします!キリッ」
まぁ、女性の年齢は自己申告制ですからね。
個人的には永遠の17歳の声優さんも知ってますし耐性はあります(w

ステージでは道の駅福富の責任者(?)の方の登場~。
アイスの割引券で小学生誘って道の駅のアピールされてました。

続いて夫婦ユニットさんのステージ、初めてお見掛けするかたかな?
見事なハーモニーを響かせてらっしゃいました。

盛りだくさんのステージイベント、ラストは恒例の丸太切り競争。
学校の担任さんとか地元の駐在さんが参加という事で客席からの応援も凄かったです。

フェスタ最後は餅撒き~、小学生さんもステージ上に上がってぽ~ん。
雨もやんでお客さんも楽しんでおられました。

以上で無事アクアフェスタも無事終了~、明日もあるんですが明日はちょっと別件があって
参加できないんですよねぇ。
来年を楽しみに待ちましょ~。
さて、では夜のイベントに向け移動開始~

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です