しの笛とプラネタリウム

アクアフェスタ会場から車で1時間、宇根山天文台にと~ちゃこです。
月見…にはちょっとお天気が悪いです。

プラネタリウム室は既に演奏会の飾りつけがされてました。
なかなかにおしゃれな感じです。
今回は地元のケーブルテレビ局さんも取材に来られてました。

今回はお月見の演奏会という事で、お団子とススキというお約束の飾りつけもありました。
やっぱこうゆうのあるとテンション上がってきますよねぇ。
香盤表も頂いて準備完了~。

今年も3人の演奏者の方が綺麗なしの笛を演奏してくださいました。
しの笛、実は何本か用意されてて、曲に合わせて使い分けてらっしゃいました。

なんと、演奏の途中で突然の停電、一気に真っ暗になっちゃいました。
それでも何とか演奏しようとされたんですが、さすがに譜面見えないという事で
一時中断になっちゃいました。

何とか復旧してギターも参加して演奏再開~。
ギターの和尚さん三原から来られてて確か去年は初めて来るのにカーナビに従ったら
とんでもない山道通らされたとか言ってて、お客さんがみんな「あ~~」と
思い当たってたのを思い出します。新車なのに木でこすったとか言われてました。
皆さんも三原方面から来られるときは山陽道の下のとこでナビが「右方向!」って
御調の方に行かせようとしても真っすぐ久井方面に進んでくださいね(w

停電のせいか残念ながら予定の曲をちょっと端折っての演奏となりましたが何とか
無事演奏終了、天文台の人のあいさつで締めです。

本来なら上の望遠鏡でお月さまの観測なんですがお月さまは残念ながら雲の向こう
という事でプラネタリウムでお月さまを楽しませていただきました。

という事で今年もしの笛演奏会楽しませていただきました。
次はクリスマスのハープ演奏会ですね。雪とか降らないことを祈りましょ~。

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です