憧憬の路、道の駅でのコンサート…と思ったんですが、オカリナコンサートに
興味魅かれて行ってみました。
どうやらこの店の2階で演奏するみたいです。
2階から演奏、みんな見上げて楽しみます。
ちょっと雨パラパラしてるんで傘をさしてになるのが残念ですねぇ。
オカリナコンサートの後は照蓮寺さんへ…かぐや姫さんいらっしゃいました。
照蓮寺の石段きれいにイルミネーション、石段の下の灯篭も綺麗に点灯してました。


お寺のステージ(?)では踊りがスタート、にぎやかなお囃子に合わせて華麗に
舞われてました。
続いては太鼓の演奏、外人さんが日本語で喋って日本人が英語で通訳という
なかなかにマニアックなボケからスタート、お客さんの「逆!逆!」のナイス突込みで
笑いを誘ってました。
もちろん太鼓の演奏も素晴らしかったです。
あきつのイベントではよくお見掛けする「安芸津の歌姫」さんも登場。
きれいな歌声が響き渡ります。あれ?次の日たしかアキツマーケットじゃなかったっけ?
連荘ですかね?
それまではギリなんとか耐えれた雨も最後のステージではちょっと無理っぽい感じに。
ということでステージすぐ前の屋根の下までお客さん近寄ってOKに。
ものすごいかぶりつきで大迫力で楽しませていただきました。
最後アンコールだったんですが、「雨強くなってきましたから、まだ灯篭とか見てない
人は、途中で抜けちゃ悪いかな?とか気にせずそちらを見に行って頂いて大丈夫です!」
とは言われましたが、ステージ最後まで楽しんだ後でゆっくりと竹灯籠を堪能。
なんかステージ終わったら雨もちょっとやんできました。意地悪ですねぇ。
昼間見た灯篭もやっぱ夜になって点灯されると雰囲気全然違いますよね。
まさに幽玄の世界って感じです。


手の込んだ灯篭、作るの大変なんでしょうねぇ。
細かい仕事に感服します。


無事灯篭も堪能したところで小腹が空きました。
いつものアップルパイを頂きました。まだほのかに暖かくてすごく美味しかったです。
締めは砂糖とか入ってない麹だけの甘さの甘酒、とはいえすごく甘くて温まりました。


今年も憧憬の路堪能させていただきました。
来年は市民ホール直って神楽も復活するといいなぁ…
