先日毎年恒例の尾道千光寺のお祭りに行ってきました。
いつもの駐車場、自動ゲートになってました。一気にハイテクですねぇ。
この日、実はみなと祭りもやってたみたいです、まぁ基本人が多いのは苦手なんで
こっちはパスしときましょう(w


駐車場から歩いていると下の方に藤の花が見えたんで行ってみました。
猿塔のところに藤と躑躅が見事に咲いてました。
藤を堪能した後はいつもの展望台へ…

やはりここから見る尾道水道は絶景ですよねぇ。
展望台からてくてくと降りていくと千光寺、既にちりんちりんといい音色が聞こえます。
という事で、毎年恒例の福鈴祭り~
風鈴…もとい、福鈴を買うと一緒に切り絵と願い事書くためのペンが渡してもらえます。
ペンは持って帰っちゃダメですよ←去年持って帰りそうになってた奴


願い事書いた福鈴は持って帰ってもいいんですが、まぁ吊るしますよね。
風が吹くといい音色なんですが数が数なんでちょっとにぎやかすぎる気もします(w
駐車場の反対側にちょっと降りると除夜の鐘叩く時にホットゆず飲むカフェがあって
そこを右に曲がると藤棚がありました。
こちらもなかなかに見事な咲きっぷりでした。
千光寺で藤を堪能…したんですが、やっぱ足りない!という事でせらふじ園へ…


こちらの藤はこの日はまだちょっと早かったです(w
しだれ藤はまだでしたが登り藤(ルピナス)はいい感じで咲いて来てました。


せっかくなんで藤餡のどら焼きを頂きました。
甘さ控えめで美味しかったです。


土産物屋さんに寄ってみたら綺麗な手ぬぐいとか風呂敷とか売ってました。
なるほど、風呂敷ってこうゆう魅せ方もあるんですねぇ。なんかおしゃれですね。

尾道から世羅と北上したんで、さらに北上してみましょ~