桜並木と頑固者

庄原ゆめさくらからすぐの運動公園の駐車場に車を停めました。
ついこの間庄原さくらフェスティバルに来たんですが、その時はシャトルバスの
時間の関係で池の桜までは観に行けなかったんで、今回きっちりリベンジです!

池の周りが遊歩道になっていて桜並木になってます。
天気も良くなってきて絶好のお花見日和ですね。

前に来たときは一輪も咲いてなかったんですが、今回はばっちり。
やっぱ桜は咲くのも一斉ですねぇ。

青空をバックに桜の花、つくづき日本人で良かった~って思います。

遊歩道にはたくさんの花見客さん。さすがに桜名所百選に選ばれるだけありますねぇ。

湖面には綺麗な花筏、こうゆうのもたまりません。

ふと見るとちょっと先に黄色い畑、菜の花のようです、行ってみましょ~

という事で、菜の花も見事に咲いてました。
雨上がりという事で花粉も抑えめでいい感じで鑑賞できました。

桜と菜の花を堪能して次の目的地に移動するために運動公園の駐車場に…
花壇を観てたらはみ出し者を発見!
そう、君はそこで咲きたかったんですね。

さて、ここまで来たらついでにあそこの桜も見に行ってみましょうかね…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

雨の桜坂とホットミルク

ちょっとタイミング遅れたんですが、桜の名所土師ダムに行ってきました。
既に満開を過ぎてて、駐車場から桜の絨毯状態でした。

残念ながらこの日は雨模様、桜も雨に打たれて花びらどんどん落ちていきます。
坂道とかまさに「桜坂」って感じになってました。

傘を差しながら桜並木を散策、まぁこうゆう日でしか楽しめない風情もありますよね。

上から雨降ってるのに湖の中からは噴水というのはなんかシュールです。
三休公園でも見た山躑躅が紫に咲いていていいアクセントになってました。

ちょっと風強めで横殴りの桜吹雪(w
傘にはたくさんのお土産ついてました。

雨の中の桜を堪能した後は庄原へ…さくらを観る前に食事にしましょ~
運動公園前のゆめさくらに寄ってみました。

結構混んでて満席でしたが程なく入れました。
チキンカツ定食を頂きましたが、今の米価高騰の中、大盛り無料でした。
チキンカツも揚げたてサクサクで大変美味しかったです。

食後はここに来たらお約束のホットミルクを頂きましょうかね。
かわいい牛さんがお出迎えしてくれました。

ホットミルクでホット一息~

朝あれほど降っていた雨も上がってきました。なんかいい天気になりそうです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

割れないくす玉と餡子の豚饅

さて桜も堪能したんでそろそろ…と思ったら何やらステージにくす玉が。
来場者10万人を超えたそうで記念式典をやるみたいです。

という事で、10万人目の来場家族と主催者さんがくす玉を…
まぁくす玉割りはリハーサルも難しいですしね(w

無事10万人記念式典も終了したところで次〜、と思ったら城の下の広場で
自衛隊さんのミサイル車(?)や消防士さんのはしご車、後ポリのパトカーが
展示されてました。←こら!
お城の高所作業車とは違いこちらのはしご車には乗れませんでした(w

いつもは上の建物の前でお抹茶席やってるんですが、今回は無いなぁ…と思ったら
ここでやってました…が、なんかえらい省スペースでやってます(w
まぁ茶室とかも基本狭いですし侘び寂びを感じるにはこれくらいがいいのかもしれません。
(移動も簡単ですし)

無事お抹茶も頂いて今年の津山城のさくら祭りも無事終了〜

〆のお風呂〜、いつもの奥津温泉の花火人の湯へ。

ここって食事する場所なくて往生してたんですが、すご隣にイタ飯屋さん(死語)が
この日オープンしてました。
お風呂上がりに寄ってみようかなぁと思ってたんですが…

サウナに入っていると何故か頭の中で「麻婆茄子に水餃子〜♪イーアイイーアイオ〜♫」と
突然リフレインが始まっちゃいました。
イタ飯屋さんは今度にしていつもの水餃子屋さんへ…

まずは茹でたての水餃子〜プルプルでウマ〜

続いて麻婆茄子、ちょっと一人で食べるには多い感じですかねぇ(完食しましたけど)
ラストのデザートで杏仁豆腐もプルプル〜、杏仁豆腐ってなんか薬臭いですよねぇ、
美味しいからいいんですけど。

なにげにメニューみてたら名前豚饅なのに餡饅という「いいのか?」の饅頭発見。
流石におなかいっぱいなんで次の楽しみに取っておきましょう(w

という事で、春の桜を満喫した一日でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2025年05月

関連保育施設より「ふたばたより」の5月号がとどきました。

5月と言えば「こどもの日」ですよね。
ゴールデンウィークもありますし、いい思い出をたくさん
作れるといいですね。

新年度も1か月経過し、新しい環境にも慣れてきてるようです。
子供達には「5月病」とかは関係ないですね(w

個人的には、「大きいお友達」を本来の意味で使ってるのを聞いたのは
久しぶりな気がします(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

空中お花見とガラシャ

もうすでに桜は散りきってて藤の花が満開ですが桜の時期の話題です(w

前回訪問した時にまだ咲いてなかった桜のリベンジマッチという事で、まずは三休公園。
いい感じで桜とヤマツツジが咲いておりました。

いい天気で青空に桜が映えますねぇ。

続いては津山城へリベンジに、こちらもいい感じの見頃です。

菜の花も満開でまさに「春キタ〜」です。

津山城の桜まつりではこいつは外せません、高所作業台車の空中花見と洒落込みましょう。
ハーネスとヘルメットをつけていざ上昇〜、段々と開けていく視界がたまりませんなぁ。

最大高度で結構長時間楽しませていただけます。
ガイドさんの説明も分かりやすいし、いい感じで風が吹くとなんかすごい贅沢感です。
ちなみにあんまり風強いと中止らしいです。

降りるときのジワジワ感、なんか櫓が桜の海に沈んでいく感じで名残惜しささえ感じます。

空中花見楽しんだ後、メインステージから音楽が聞こえました。
ジャズの演奏中〜、サックスの見事な演奏です。

歌もサックスに負けずいい感じ〜、花見気分が盛り上がります。

続いては「作州忍者鶴山隊」さんのステージ、ピンク忍者さんに腹話術さん、
ちっちゃな桃太郎さんと盛りだくさんです(w

続いては京都から来られたおもてなし武将隊さんの演劇です。
明智のたま姫…どっかで聞いたような…

なるほど、ガラシャさんでした、まぁということは最後は…

細川ガラシャさんというと、私ぐらいの年代だとジュリーの「魔界転生」なんで
ちょっと怖いイメージがありますが劇のたま姫さんはいい感じの悲劇のお姫様でした。

姫様役の方が出版した小説を元にした演劇だったらしいです。
最後は小説のアピールもバッチリ(w

という事で、桜のリベンジも無事終了〜、また来年〜

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】5月号 vol.122

えいよう通信5月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

イトミチと道路交通法

という事で、休み明け恒例の予告編と参りましょ〜

祭りの前に御本尊にお参りして…

毎年恒例の藤まつり〜

風に揺られてゆらゆら〜
今年はベストのタイミングだったんじゃないかなぁ…

周り藤だらけなのに鬼さん登場!

奈良からのゲストさんは津軽三味線を披露

ラストはみんなで大盛りあがり〜

祭り終了後は温泉でまったり、ちみちみ、そのヘルメットは道路交通法上大丈夫なのかね?

という事で、掲載をお楽しみに〜

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2025年05月

デイナイトケア作成の「デイケア新聞」05月号が発行されました
5月という事でこいのぼり、カープの季節…のはずなんですがねぇ(w

特集はあやめと菖蒲です。
あやめというと上下町の公園であやめ祭りがありますねぇ。
あの祭りはどっちかっていうとカラフルなビニール傘のイメージが強いですが(w

デイケアのチューリップも綺麗に咲いたみたいですね。
チューリップ、いろんな種類があるんですねぇ。昔オランダでは貴重な品種の
球根は家1軒の値段で売られてたとか。
今も昔もマニアってのは金に糸目はつけない感じなんですね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

バット折りとピリ辛手羽先

庄原上の公園のさくらフェスティバル、続いては空手の演舞でバット折りです
これってひょっとして折る方より持ってる人の方が怖いんじゃないかな(w

続いて太鼓演奏、やっぱ祭りには太鼓の音がよく似合いますよね。

学生さんステージでは吹奏楽の演奏、皆さんお上手です。

ラストは地元出身(?)のロックバンドさんとのセッションだったんですが…
ちょっとロックバンドさんのマイク音量大きめで吹奏楽の演奏は聞こえない感じでした(w

演奏の間背中側から「手羽先買ってください〜、100円にします〜」の連呼。
演奏終わったところでちょうどお腹も空いたことですし、購入してみました。
ピリ辛ですごく美味しくて5本があっとゆうまに消えてなくなりました(w

メインステージに戻りましょう、別の団体さんの太鼓の演奏です。
なんか腹筋きつそうですねぇ。「スタイリ〜♪スタイリ〜♫」←年寄りネタ

続いて吹奏楽〜、指揮者の方「999といえば映画版のゴダイゴさんらしいんですが、
私はTV版の主題歌が好きなんですよねぇ」、ささきいさおさんでしたっけ?
私はどっちも好きです。

ステージラストは「おなご乱舞連」さんのよさこい。
扇子とひらひらの艶やかな演舞でした。

祭りのラストは皆さんお待ちかねの餅まき〜
広島とかだと当たり前なんですが、よその地方もそうなんですかね?

という事で、今年も無事終了〜
なんか来年からは公園の工事の関係かなんかでちょっと開催方法変わるそうです。
なんにせよ無事続いて行くといいなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

福鈴ともも肉

月曜日、という事でいつもの予告編を

まずは涼やかな風鈴…もとい福鈴の音から

枝垂れ藤はまだですが、上り藤は咲き始めてます。

ピタゴラスイッチってやつですね。

備北も花の季節到来で

中国山地でホエールウォッチング

遊覧船が煙を吐けば

よさこいは絶好調。

石破総理の偽物が出現して

aa

大熱狂の総踊りです。

神楽の後の餅まきは違う意味での大熱狂

祭りの前はすごい立派だったもも肉もどんどん皆さんの胃袋に収まって、
最後は「誰か牛骨お土産に要りませんかぁ!」になっちゃってました(w

気になる場面はありましたかね?掲載までお楽しみに〜

カテゴリー: 雑記 | コメントする