和風ステーキと白洲次郎

先日、「そろそろ県北も桜とか咲いてるかなぁ」という事で行ってみました。
まずは道の駅世羅で一休み、案内板だと各種イベントはもうちょい先ですかね。
なかなか立派な鹿の骸骨が飾ってありました。

道の駅では東北の道の駅の物産展をやってました。
これが噂に聞いたことがある「いぶりがっこ」とかいうやつですかね?
思ってたよりちょっとおしゃれな感じですね。

道の駅では一足早く「春!」って感じのお花がたくさん売られてました。

さくら祭り始まっているという事で、庄原の上の公園へ…なんか…まだ…
とりあえず池の方へ行ってみましょうかね。

残念ながらまだ一輪も咲いてませんでした。
庄原さくらフェスティバルの時にはなんとか咲いて欲しいものですねぇ。

続いてためしげの福寿草まつりへ、運転中に観た感じだとちょっとこちらも
まだかなぁ…

何とかちょぼちょぼ咲いてるって感じでした。

毎年恒例の甘酒を頂きましょ~、ここの甘酒、ものすごくお米がたくさんで、
飲むっていうより食べるって感じです(w
「まだまだですねぇ」って聞いたら「先週のイベントでは1輪も咲いてなくてしかも
吹雪で、みんな震えてました」との事、確かに先週は大雪でしたよねぇ。
中止せずにやったんですねぇ(w

そろそろお腹空いた~という事で、登場の道の駅でお昼にしましょ~

和風ステーキセット~、「タンパク質は正義!」って感じです。
たまにはこうゆう贅沢もいいですよね(w

東城の町中を流れる川、川沿いの桜並木が凄く好きなんですが…
こちらもまだまだ早いです、まぁ桜無くてもこの景色は好きなんですけどね。

ふと思い立ってなんとなく東城駅へ、お通りとかの時に母衣さんの休憩を眺めながら
トイレは使ったことありますが、待合室は初めて入りました。
なんと、去年一昨年のお通りの写真が飾ってありました!

懐かしいなぁ…思わずしばらく見入ってしまい、今年もまた来ようと心に誓っちゃいました。

最後はちょっと離れた三次の奥田元宋小由女美術館へ…
GHQに「従順ならざる唯一の日本人」と言わしめた白洲次郎さんの企画展。
知ってる人なら「あ~なるほど」って感じの展示物が多かったですが…
知らない人向けにもう少し説明があってもよかったかな?
まぁ知らない人は最初から来ない気もしますが(w

ちなみにこの美術館、満月の日には無料コンサートやってるんですよねぇ。
コンサートの事は知ってましたが、夜だけじゃなく昼もやってるんですねぇ。
知りませんでした。タイミング会ったら聞きに来ようかな。

という事で、ちょっと県北の春にはフライング気味だった一日でした。

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です