シン賽銭箱と珈琲外郎

門司観光の翌日は前回梅まつりで梅が見れなかった防府天満宮へ…

今度はちょっと遅かったみたいですが、まぁ残り梅も乙なものです。

確か前回はひな祭りの人形達の供養と譲渡をやってましたがでしたが、
今回は受験合格お礼のダルマさんの奉納をやってました。
無事合格できた方、おめでとうございますですね。
本殿前に椅子がたくさん並んでて何かあるのかな?と思ったら前日に台湾から寄付された
新しい賽銭箱のお披露目があったようです。
新品のピカピカの賽銭箱、ついついお賽銭入れたくなっちゃいますよね(w

この牛が道真公乗せて京都から太宰府まで一晩で飛んでったのかぁ…←違う!
花びらがたくさん水面に、さくらだと花筏ですが梅でも花筏って言うのかな?

続いては車で5分くらいの毛利氏庭園へ。
なんか中国だか台湾だかの外人の団体さんがいらっしゃいました。
思ったより国際的なんですねぇ。

とは言え梅も桜も少ないんで人は少な目、人込みは苦手なんで静かなのは落ち着きます。

ぐるりと日本庭園を楽しんだ後は前回買い損ねた生珈琲外郎をゲット~。
前回のリベンジで買い占めちゃいました(w

続いてこちらもリベンジで笠戸島へ…
河津桜綺麗に咲いてました。

河津桜のピンクと菜の花の黄色、海のブルーと山の緑、あとは赤色さえあれば秘密戦隊
勢ぞろいですねぇ。

キッチンカー出てたんでブルーベリーの…ワッフルじゃなく…ベーグル!と珈琲で
小腹を落ち着かせます。
車止めに腰かけてゆったりと河津桜と菜の花を観てると凄くリラックスできますねぇ。

続いては歩いてすぐの洋上プロムナードへ…
プロムナードへ降りる石段の降り口も河津桜が見事でした。

洋上プロムナードでひねもすのたりのたりかな。
春の心地よい潮風です。

さて、ゆったりと休憩したところで次の目的地へと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です