続いても桜~、という事で世羅高原農場のさくら祭りに行きました。
が…井原堤と比べるとなんかすげぇ寒いんですけどぉ!
とりあえずインターネットで申し込みしておいた年パスを交換、1年間使い倒しますよぉ!
空は晴れてるんですが、先ほどの井原堤とは一転、まだまだな感じですねぇ。


園内散策してみたんですが一輪も咲いてません。
まぁこうゆう「まだ早いねぇ」を余裕をもって楽しめるのも年パスならでは。←強がり


売店で年パスの得点としてミニブーケをいただいちゃいました。
こちらはもうチューリップまで咲いてます!
にしても寒い~という事でさくらうどんで暖を取りましょ~


なんと!軽く吹雪いてきました。やっぱ世羅の春はまだちょっと先みたいです。
せっかくの年パスという事で、続いて花夢の里へ…
こちらもまだ「一分咲き」に「咲き始め」です。


この日はネモフィラさんもまだまだちらほらレベル。
※え~、ネモフィラ観たい~って方は昨日の投稿をどうぞ(w
「頑張って早く咲いてねぇ」、ととりあえず応援です。


続いて芝桜ゾーンへ、こちらはそこそこ咲いてましたが…咲いたら凄いんですけどねぇ。
※え~、芝桜観たい~って方は…←もういいよ(w


頑張っていたのは菜の花さんたち、こちらはいい感じで咲いてました。
見奈良の菜の花畑もなくなっちゃいましたし、見れる場所減ってきてるんですかねぇ。
春はまだまだと言いつつも近くまで来てるみたいで、土筆さんがにょきにょきと。
売店の桜茶と桜餅で一足先に春を楽しみましょ~。
桜茶、ほのかな塩味と桜の風味で大変おいしゅうございました。


最後は尾道ふれあいの里であったりましょ~
世羅より暖かいのかな?チューリップも何輪かスタンバイ完了してました。
冷えた体をお風呂とサウナでじっくり温めます。
風呂上りはいつものみっくちゅフライ~、アジフライの下に隠れてる
コロッケが美味しいです。


春、とまではいきませんが、もうすぐですねぇを実感した一日でした。