割れないくす玉と餡子の豚饅

さて桜も堪能したんでそろそろ…と思ったら何やらステージにくす玉が。
来場者10万人を超えたそうで記念式典をやるみたいです。

という事で、10万人目の来場家族と主催者さんがくす玉を…
まぁくす玉割りはリハーサルも難しいですしね(w

無事10万人記念式典も終了したところで次〜、と思ったら城の下の広場で
自衛隊さんのミサイル車(?)や消防士さんのはしご車、後ポリのパトカーが
展示されてました。←こら!
お城の高所作業車とは違いこちらのはしご車には乗れませんでした(w

いつもは上の建物の前でお抹茶席やってるんですが、今回は無いなぁ…と思ったら
ここでやってました…が、なんかえらい省スペースでやってます(w
まぁ茶室とかも基本狭いですし侘び寂びを感じるにはこれくらいがいいのかもしれません。
(移動も簡単ですし)

無事お抹茶も頂いて今年の津山城のさくら祭りも無事終了〜

〆のお風呂〜、いつもの奥津温泉の花火人の湯へ。

ここって食事する場所なくて往生してたんですが、すご隣にイタ飯屋さん(死語)が
この日オープンしてました。
お風呂上がりに寄ってみようかなぁと思ってたんですが…

サウナに入っていると何故か頭の中で「麻婆茄子に水餃子〜♪イーアイイーアイオ〜♫」と
突然リフレインが始まっちゃいました。
イタ飯屋さんは今度にしていつもの水餃子屋さんへ…

まずは茹でたての水餃子〜プルプルでウマ〜

続いて麻婆茄子、ちょっと一人で食べるには多い感じですかねぇ(完食しましたけど)
ラストのデザートで杏仁豆腐もプルプル〜、杏仁豆腐ってなんか薬臭いですよねぇ、
美味しいからいいんですけど。

なにげにメニューみてたら名前豚饅なのに餡饅という「いいのか?」の饅頭発見。
流石におなかいっぱいなんで次の楽しみに取っておきましょう(w

という事で、春の桜を満喫した一日でした。

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です