続いては備北丘陵公園、年末のイルミネーション点灯式依頼かな?


新緑の季節という事で、山々も綺麗です、蛍鑑賞会やイルミネーションが飾られる
田んぼはまだ田植え前でした。
ちょっとお腹空いた~という事で、古民家で桜餅を購入。
接待のお茶と漬物と一緒に頂きました、桜餅の甘さと漬物のしょっぱさが凄く会いました。
まさにベストマリアージュってやつです。

花田植えの写真展やってました、早乙女さんの田植え姿、いいですよねぇ、タイミング
会えば一度生で見てみたいなぁ…
花の広場目指してくてくと…雪女やってた神楽殿、雪女面白かったなぁ…
炭焼き小屋では炭の搬出中、炭って焼くのに3日、さめて取り出せるまでに1週間も
かかるそうです。
ちなみにここで焼いた炭はたたら製鉄や年末のイルミネーションの時のぜんざいのお餅
焼くのにも使うそうです。ぜんざいではお世話になっております。


芝生広場を経由して花の広場へ…


色とりどりの綺麗な花が咲き誇ってました。
天気も良くて家族連れさんがたくさんいらっしゃってました。
北上旅のラストはホエールウォッチングと洒落こみましょう。
という事で車で30分、比和自然科学博物館へ…
入場料払う方の展示では昔の農機具とかこの博物館の一押しの「もぐら」の展示が
なんかビロードみたいな感触でした。
観れました。ツキノワグマさんもいらっしゃいますよ(w


もう一つの建物の方が鯨展示です。この辺りも大昔は海だったそうで鯨の化石が出土する
そうです。
まさかこんな中国山地の奥地に鯨展示している博物館があるなんて、知らないと想像も
できませんよねぇ。
展示スペースの関係からかいろんな化石が引き出しの中に、自分で開けて見つけるという
ある意味宝探しも楽しめます(w
という事で、尾道からの北上旅、ここで終了~
海沿いから中国山地まで一気に駆け上りましたね(w