先日出雲のイベントに行きました。
夜のイベントだったんでせっかくなんであちこち散策、まずは宍道湖沿いのゴビウスへ…
なんか結構荒れた天気、前回来た時もこんな感じだったかなぁ…めぐりあわせですかね?


まずは鯉に餌やり~、朝早かったからかな?食いつきがよかったです。
まぁ三景園ほどではなかったですが(w
基本淡水魚の水族館です。岐阜にもありますよねぇ。
シラウオ、キラキラして綺麗でした、踊り食いするやつでしたっけ?
赤クラゲをドラム式洗濯機で洗ってミズクラゲにしてました。←違う!
この人たちは宍道湖産ではないかな?あんまり湖でクラゲって聞いたことない
ですもんね。どっかの外国では死ぬほどいるのを観たことありますけど。
タッチプール、ヒトデとかナマコ…ではなくザリガニでした!挟まれるんじゃね?(w
どっちかっていうとタッチよりスルメで釣りたい感じですねぇ。
子供の頃は田んぼとか用水路でよく釣ってたなぁ…
次の企画展は金魚らしいです、金魚提灯…柳井から出張ですか?(w


水族館の後はペンギンミュージアムへ…
ちょっと離れた建物なんでてくてくと、風は強いですが雨は上がってきたかな?
ペンギンミュージアムだけあっていろんなペンギンのグッズが展示してます。
中にはつば九郎?な着ぐるみや猫バスならぬ牛バスもありました(w


2階は宍道湖に向かって大きな窓があって望遠鏡でバードウォッチができます…が、
この日は風が強すぎて鳥さんは皆さん自宅待機みたいでいらっしゃいませんでした。
こんな日でも子供たちが退屈しないようにいろんな展示があります。
こちらひな鳥を正しい親鳥の上に置くと下の親鳥まで降りてって餌を貰える…
はずなんですがちょっと道をそれちゃいましたね(w
建物の外の巣箱ではスズメさんが強風から避難中でした。
やっぱスズメさんはかわいいですよねぇ。
さて、まだ夕方からのイベント迄は時間がありますねぇ、もう少しぶらぶらしましょ~