餐史舞神楽と冷やしぶっかけうどん

という事で本日のメインイベント、神楽門前湯治村でミニコンサート&神楽~
と思ったらなんか駐車場混んでました。「やぱ!今日横田さんだっけ?」と思ったら
違いました。
飯南神楽団さん、前に東三瓶のコスモス祭りで観た気もします、凄い人気あるんですねぇ。

去年楽しませていただいた高校生の神楽甲子園、今年もあるみたいです。
岩国のかわいい鬼さん達は出るのかな?というかまた新庄夜市と同じ日だったり
するんでしょうか…
花火大会のポスターもありました‘、が思いっきりかぶってますやん。
あ、神楽甲子園観てから花火大会行けるのかな?

まずはミニコンサート~、いつもはそばのかむくら座でやるんですが今回は神楽ドームで。
広い会場だと音の広がりが違います、しかもこちらだと飲み物飲みながら聞けますね。

コンサートの後はいつもの「炭水化物は正義!」セット…夏という事で冷やしぶっかけ
うどんも始まってました。
まぁ私は夏でもふーふー言いながら熱いうどん頂くんですけどね(w

神楽、一つ目は羅生門、黒沢監督の映画…ではありません(w
都で暴れる大江山の鬼が切られた左腕を取り戻そうとする話です。
残念ながら最後は取り逃がして「大江山」に繋がることになります。

神楽の後はいつもならコンサートの会場のかむくら座に移動なんですが、
今回はコンサートも神楽ドームなんで移動しなくてOK。
トイレに行こうとしたらこんなポスター発見
三姉妹で神楽ですか、紅葉狩りとかですかね?と演目観たら…10演目!
一体何時間演るんでしょうか、いろんな意味で見ごたえありそうですねぇ。

ステージではコンサート2回目~、いつものゲスト(?)のたかたんものりのりで
盛り上げてくれました。

神楽2演目目は「玉藻前」、「悪狐伝」の前の話らしいです、初めて見ました。
この話で都から追い出された九尾の狐が「悪狐伝」で和尚さんを襲うって事ですね。
悪狐伝とは違ってコントパートが無く全編シリアスな感じです。

神楽の後はお風呂~、ミストサウナと源泉水風呂ですっきり整いました。

風呂から上がったら雨が降りだしてました。
この景観の雨もなんか風情があっていいですよねぇ。

という事で、コンサートと神楽を満喫した1日でした。

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です