甘露醤油とお鐘金魚

花火大会の翌日はちょっと時間があったんで久々に柳井市内へ…
駐車場から白壁通りにいく途中も金魚さんだらけですねぇ。

今回初めて知ったんですが、柳井の名前の由来はこの井戸らしいです。
残念ながら美人の水は検査中で飲めませんでした←飲んでどうする(w

白壁の通りを歩いているとどこからか醤油の香り…醤油蔵さんがありました。
入口には湧き水があってこちらは飲めました。
この日も暑かったんでゴクゴクいっちゃいました。

醤油蔵の中は半分売店で半分は発酵所、階段を上ると醤油の穴がたくさんありました。
間違えて落ちるとおっさんの沖漬けができますねぇ(他地域禁止だってばよ!)

さらに通りを行くと金魚提灯の資料館(?)
へ~、金魚提灯はねぶた祭りのパク…もとい、オマージュだったんですねぇ。

資料館の中には金魚提灯だけでなく昔のいろんなものが展示してありました。
こちらのポスターはさっきの醤油蔵さんかな?なんかモダンレトロって感じですね。

川沿いでも青空に金魚がたくさん泳いでました。
ほんと金魚提灯だらけ…というか金魚提灯しかないと言っても過言ではないかも(w

こちらは「ラッキーコインメーカー」らしいです。
手持ちのコインを入れると「チーン」とラッキーコインに早変わり(w
出口のそばの包装紙で来るんでお土産にどうぞ。

さて、金魚提灯も堪能したことですし、そろそろ本日のメインイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です