満奇洞から車で1時間半、岡山天文博物館にと~ちゃこです。
夏休みという事で駐車場には結構車止まってました。
プラネタリウム…ふむ、12時からの特別投影が見れそうです。
時間があるんでちょっとクーリッシュを買って涼をとります。


落ち着いたところで太陽観測~
前何回か来たときは曇ってて見れなかったんですがこの日は絶好の観測日和…
なんですが、なんか黒点少ないそうで確かにオレンジ色しか見えませんでした。
確か今年は11年周期の活動活発期で黒点多いって聞いた気もしますが…まぁ
自然現象はどうしようもありませんよねぇ。


プラネタリウムはまずは夏の夜空の星座案内につづいて「星空の虹」
どこが特別投影?と思ったらアンコール上映だったのかな?
プラネタリウムで虹が見れるとは思ってなかったんで楽しませていただきました。


続いては展示物を観て回りましょ~
天体望遠鏡のジオラマ、ちゃんと見学者とかまでいらっしゃいました。
2階に上がる階段には太陽系の惑星、惑星直列ってやつですね(w
2階の展示室から展望テラスへ…
ちょっとだけですが瀬戸内海まで綺麗に観れました。
やっぱ高いところからの景色は気持ちいいですよねぇ。(暑いけど)
売店をのぞいてみたらそうめんのバチを売ってました。
そういえばこの辺はそうめんとかうどんとか名物でしたっけ?
そうめんのバチ、大阪風お好み焼きに入れると美味しいそうです。
広島のお好み焼きにはちょっと向いてないかな?
ちなみに駐車場の反対側には大学の天文台があります。
あちらは無料で外の通路から中をのぞけます。(ただし窓の反射でなかなか中の様子は
見にくいです)

さて、プラネタリウムも堪能したところで次の目的地へと参りましょ~