妖精の森ガラス美術館から車で1時間半、本日のメインイベント会場きびプラザに
と〜ちゃこです。
既に一番近い駐車場は一杯でちょっとはなれた駐車場に車を止めて会場までてくてく。


まずは腹ごしらえとまいりましょ〜、なんとかバイキングの時間に間に合いました。
バイキングとなるとなんか思いっきりテンション上がっちゃうんですよねぇ。
という事で祭り始まる前にお腹一杯になっちゃいました。


オープニングの演奏と花火から鬼伝祭スタートです。
まずは市長と国会議員さんとで火起こし対決〜、毎年なかなか着かなくてえらいあずるん
ですよねぇ(w
なんとか国会議員さんの勝利で無事着火〜、なんかカチカチという百円ライターの音が
聞こえた気もしますが大人なら余計な事は考えないようにします(w
続いてはオープニングでも演奏していた中学校の吹奏楽部さんの演奏。
一生懸命の演奏でいいですねぇ。
続いては吉備中央の観光課さんのPRタイム〜、地元マスコットも出演で地元の魅力を
猛烈アピール…なんですが、すごい日差しでひなたにいると日差しが刺さる〜という事で
みんな遠くの日陰へ退避状態、という事でなかなかに苦労されてました。
バトンチームの演舞、晴れ舞台で日頃の練習の成果を発揮しておられました。
続いては岡山の「うらじゃ」、よさこいとは違うんですかね?よくわかりませんが
いろんな団体さんがきれいな衣装と見事な踊りを披露されてました。
こちらは空手教室のお母さんたちの演舞、そういえば昔ある歌手の奥さんが結構な
使い手で夫婦喧嘩でハイキックで旦那気絶させちゃって慌てて師匠に「どうしましょう!」
って電話したら師匠が「よくやった!」って答えたってエピソード聞いたことあります。
世の旦那さん、空手習ってる奥さんはあんまり怒らせないほうがいいですよ(w
続いては板割り、なんか仮面ライダーとか思い出しますねぇ。
お見事〜
最後の花火大会までステージイベントはまだまだ続きますよ〜。