薬剤室発行の「お薬だち情報」の1・2月号が発行されました。

暖冬とはいいつつもまだまだ寒いです。
ヒートショック怖いですよね。

梅や桜のたよりもちらほらで春も近いとは思うんですが、「花冷え」ってことで
一気に寒くなったりします。
気を付けないとですよね。
薬剤室発行の「お薬だち情報」の1・2月号が発行されました。
暖冬とはいいつつもまだまだ寒いです。
ヒートショック怖いですよね。
梅や桜のたよりもちらほらで春も近いとは思うんですが、「花冷え」ってことで
一気に寒くなったりします。
気を付けないとですよね。
先週末、梅とか河津桜とか咲いてるのを観に行ってたんで、病院周りは
どんなのかなぁと確認したんですが・・・・
病院前の木は枝の先にぷくっと蕾っぽいのあるけど全然ですねぇ。
パナケイアの裏なら日当たりいいし・・・・・
やっぱさすがに2月には無理ですか・・・
ちなみにこちらは23日に行った三原の満汐梅林
同じく尾道商工会議所裏の河津桜です。
病院周辺はまだちょっと春は先みたいです。
ま、楽しみはゆっくり待ちましょ~~
パナケイアのデイケアの奥に作品展示場所があります。
生け花が飾ってありました。
綺麗な花ですよねぇ。
桜色でなんとなく「春」って感じがします。
後ろの釣り飾りはひな祭りに吊るす奴ですかね。
そういえば福岡の柳川で堀廻りした時沢山飾ってたなぁ・・・
この前テレビ見てたらNHKの番組で老人の認知症についてのドラマをやってました。
前半は認知症の家族を持つ子供のリアルな思い、そして後半は・・・・
ネタばれになるんで控えますが、感動しました。
老人の認知症のドラマなんですが、老人が出てこない(ちょっとだけ映る)のが
斬新でした。
インターネットでも観れるみたいです。
勝手にリンク貼っていいか分からないので、興味のある方は
「もやモ屋 ばあちゃんばあちゃん」
で検索してみてください。
こうゆう施設で働いていると日々色々感じることもあるんですが、
「子供叱るな来た道じゃ、年寄笑うな行く道じゃ」という言葉が
なんか思い出されました。
小学生向けの番組なんですが、大人の方がグッと来るんじゃないかなぁ・・・・
ここんとこ寒かったですよねぇ。
で、何気なく花壇を観たら・・・・
年末に植えたチューリップが芽を出してました。
チューリップって植えてから一度寒気に当てないといけないという事で
今年は大丈夫かなぁと思ってたんですが、無事育ってるみたいです。
咲くのはまだまだ先ですが、なんとなく「春近し」って感じですよね。
ここんとこ古いプリンタの入替作業をやってます。
ということで、こちら最新のプリンタさん、カラーで両面印刷ができてという
優れものです。
いままで使用していてプリンタさん。
そういえば、携帯も新しい機種に切り替わって旧機種の回収も終わりました。
こちらはプリンタと違って、中身初期化しないといけないんでちょっとひと手間
かかるんすよねぇ。
どちらさんも長い事お疲れっした!
03月07日(土) 10:30~12:00にふたば病院会議室にて認知症家族のつどいが開催されるそうです。
令和元年度最後のつどいですね。
講義テーマは「バランスの良い食生活を送るコツ」だそうです。
なるほど、バランスが良いっていっても年齢や性別でバランスが異なるんですねぇ。
やっぱ年を取ると油ものとか肉は控えたほうがいいのかなぁ・・・・
やっぱ魚なんですかね。
一昨日、翌日の売店営業日の火曜日が休日でお休みということで、延び延びになっていた
売店のパソコンのWindows10レベルアップを実施しました。
売店のレジでの作業ですが、売店は誘惑が多くていけませんわな。
念のためのバックアップ→OSアップデート→Windowsアップデートで
なんか1時間以上かかりました。
これで特段理由のないパソコンのOSのレベルアップは一通り完了かな?