梅もぎと花田植え

という事で、休み明け恒例の予告編を…

まずは毎年恒例の梅もぎ~、去年は不作だったんですが今年は当たり年かな?
8キロゲット~

コンサートとその後の花火大会迄にはまだ時間があったんで、海辺で初夏を満喫~

黒とオレンジのちっこい蝶々をかき分け絶景スポットへ…

翌日は早朝から神楽~

神楽堪能した後はシャトルバスで移動してまずは子供田楽。

花笠音頭…ではなく花笠踊りです。初めて見ました。
ジャミラと同じく水に弱いそうで雨が降るとできないそうです。

花田舞太郎くん勢ぞろい~(全部女性らしいですが(w

炎天下の中早乙女さんが太鼓に合わせて綺麗に植え付けていかれました。

花田植え、初めて見たんですが楽しかったです。また来年も「た~のむよ~♬」(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2025年06月

関連保育施設より「ふたばたより」の6月号がとどきました。

雨の季節も多くなり、洗濯物とかも乾きにくくなりますねぇ。
汗もかいて洗い物の多くなる時期ですし、親御さん大変かもしれません。

梅雨が明ければだんだんあったかくなって外で遊びやすくなってきます。
とは言え逆に熱中症とかも気を付けないといけませんねぇ。

海に山にの夏はもうすぐ、いろいろ計画を立てる頃ですかね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】6月号 vol.123

えいよう通信6月号を発行しました

カテゴリー: 雑記 | コメントする

アンパンマン列車と海鮮ど~んっ!

せっかく四国に渡ったんでもう少し四国を楽しみましょ~

まずは伊予西条駅の四国鉄道文化館へ、開館時間まで待ってたらアンパンマン列車の
時刻表発見、待ってたら来ました。
朝ドラもやってるんでこれから観に来る人増えるのかな?

アンパンマン列車お見送りした後は記念館へ、今回は南館からスタートです。
記念館は列車だけでなく鉄道関係のいろんなものが展示してあります。

とは言え南館のメインはこのジオラマ、一定時間毎にジオラマショーが見れます。
もちろんアンパンマン列車も走りますよ(w

続いては陸橋渡って北館へ、こちらには懐かしい0系の新幹線も展示してあります。
私が子供の頃はこの新幹線が新幹線だったんですけどねぇ←お前は何を言っている?

ここの目玉はこちら、今はもう見れなくなった「スゴイカタイアイス」を売っていた
ワゴンですかね。
冷凍ミカンとかプリングルスとか当時の記憶が蘇ってきます。

鉄分を十分補給した後は車でちょっと行ったところの愛媛総合科学館へ…
この日は食品サンプル展をやってて家族連れですごい人出でした。

食品サンプル展、昔倉吉の円形劇場でやってるとき観ましたねぇ。
愛媛って事でジャグポン(蛇口からポンジュース)の木のサンプルもありました。
ジャグポンって畑で栽培できるんですね(w

食品サンプル展といいつつ、絶対レストランとかでは使わないだろうという
サンプルがたくさん並んでました(w

食品サンプル自体だけでなく、見せ方の進化の説明も展示してました。
確かに昔のサンプルは上から見下ろす形でした、今思えば背の低い子供にはほぼ
どんぶりの底しか見えなかったんですね(w

サンプル展の後はプラネタリウム~、そういえば島根のサヒメルさんも
「雨の日はプラネタリウム!」って言ってましたね。
ちょっと今回のはお子様向けだったかな?まぁ子供の日の次の日ですし子供達一杯
だったしそうゆうタイミングだったんでしょう。

さて、ではここに来たらあそこのあの人にご挨拶に行かないといけませんねぇ…
お風呂にも入りたいし、レッツゴーです!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

隠し子と白い花

という事で、本日のメインイベント~、前日予習した鶴姫さんのミュージカル
「新鶴姫伝説」です。
前作は今治で8Kの映写会で見たんですが、生は初めて見ます。

まずは切符なんですが、お得な温泉とのセット券はそばの「利楽」の窓口で購入する
必要があるんですよねぇ。何度来ても忘れてて劇場窓口で「そうだった!」しちゃいます。

利楽の領収書を劇場窓口提示でチケットゲット~
なんか9千円で3か月見放題のサブスクもあるみたいです。ちょっと迷いますねぇ…

開場までまだ時間があったんでそばのショッピングモールへ…
なんと愛媛のゆるキャラのみきゃん君、いつのまにかしれっと子供作ってました(w
初めて見ましたがお目々キラキラでかわいい系ですねぇ。

こうゆう駄菓子屋、昔はどの町にもあったもんですが最近はショッピングモールの
中とかでないと見なくなりましたねぇ。
お小遣い握りしめて後何が買えるかって必死で暗算したなぁ
あぁゆうので計算能力向上しますよねぇ。

思い出に浸っていたら開園時間になりました。
入口から入場~、「今日は終演後にトークショーあります!」の案内。
楽しみですねぇ。

ロビーには今回の舞台のミニチュアがありました。
奥には天井から釣り降ろすセットと…
クライマックスのネタバレも置いてありました。←コラ

壁には出演者さんの写真が一覧形式で掲示。
売店にはサイン入りのブロマイドもありました。
「鶴姫じゃ!」と聞くと少女漫画を思い出すのはおっさんですかね(w

観覧席に座ってパンフレットを拝読、このセリフでステージには白い花…
もう見る前からちょっとウルっと来ちゃいますねぇ。

途中休憩をはさんで2時間位ですかね。ストーリー的にはに観た時とほぼ同じで
ちょっとだけバージョンアップって感じでしょうか。
結局最後は泣いちゃいますねぇ、やっぱいい劇です、また観に来ましょうかね。

感動の後はお風呂~、受付でタオル無料で借りれました。
食事も…と思ったんですが、今回も宿泊のお客さん一杯でレストランは満席。
クールモールの中華料理屋さんで食事にしました。

という事で、予習の甲斐もあり大変楽しめたミュージカル鑑賞でした。
あ、もちろん予習とか無しでも十分楽しめます、ちょっと広島からだと遠いですが
ミュージカル観劇なんてそんなにチャンス無いと思いますし、お勧めですよぉ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2025年06月

デイナイトケア作成の「デイケア新聞」06月号が発行されました
6月という事でいよいよ梅雨入り、雨は嫌ですが稲作には必須ですよねぇ。
お米不足にならないようしっかり降ってもらいましょう。

特集はカビとカエル、どちらも雨がよく似合います。
そういえばちょっと前、「これからは昆虫食だ!」って事でイナゴが
プチブームでしたが、カエルも昔食用で輸入してましたよねぇ。
なんでも鶏の肉に似てるんだとか。
個人的には「ウシガエル」よりも「食用ガエル」の方がしっくりきます(w

季節の変わり目という事で暑さも本格的になり、さらにじめじめしてて体調を
崩しやすい季節です。
健康には十分注意して元気に夏を迎えたいものですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

オーバーツーリズムとポエムの館

久々の松山~、という事でまずは道後温泉で朝ぶろを…
なんか既に大行列!オーバーツーリズムってやつですねぇ。

まぁ、本館は何度も入ってるしね、という事で近くの飛鳥の湯へ…
並んで券買おうとしたら私の前の人で2階の休憩室は満室orz
もう一つのお風呂もなんか多そうな雰囲気…

今回は道後温泉はあきらめました。
もう少し早い時間に来ないとだめですね。

という事で、車で近くのたかのこの湯へ…
ここ、前重信で仕事してたときとかに電車の中の宣伝とかで名前は聞いたこと
会ったんですが来るのは初めてです。

なかなかに綺麗な感じ、改装したんでしょうか?

朝食と入浴のセットがありました。
なかなかに豪華な朝食付きで1500円位でした。
道後温泉にこだわらないんならこっちの方がいいですねぇ。

さて、お風呂の後はちょっと喉乾きました、ジュースをいただく事に…
広島県人ならだれでも知っている瀬戸内銘菓母恵夢のテーマパーク、
ポエムスイーツパークです。

まずは工場見学、ポエムのできるところを観させていただきましょ~
「母恵夢になろう!」…デーモン閣下の声で「お前も母恵夢にしてやろうか~」
って聞こえてくる気がします(w

この日は抹茶ポエムがえらいえっと作られてました。
凄く甘い匂いがプンプンしてきて小腹を刺激してきます。

という事で、シュークリーム購入、無料のジャグポンと一緒に頂きました。
ちょっと堅めのシュー生地がいいんですよねぇ。

入り口では新商品の試食会やってました。
凄くおいしくて思わず買っちゃいました。

さて、ではそろそろ本日のメインイベントへとまいりましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カレーうどんとぶどう汁

という事で、世羅から一気に南下してしまなみ海道の大三島へ…
大山祇神社の近くの道の駅に寄ろうとしたらすごい人出で駐車場一杯、臨時駐車場へと
案内されました。
鶴姫祭りとかの時も車を停めるとこですな、まぁこっちの方が目的地に近いんで
全然OKです。

車を停めててくてくといつものルートを…
鶴姫様、前回は大雨警報の高潮で半身浴中でいらっしゃいましたが今回は普通に
着座されてました(w

という事で、ご拝謁~
これで明日のミュージカルの予習はばっちしです。

大山祇神社にも…という事でてくてくとUターン、途中鶴姫公園にも銅像が…
水のない三途の川です。
続いて駐在所の掲示板を堪能、相変わらず楽しい掲示板です。

鶴姫公園の案内板に「藤公園」とあったんで行ってみました。
丁度いい感じで藤が咲いてました。

場所柄サイクリング姿のお客さんとか外人さんもたくさんいらっしゃって、皆さん
藤の花を堪能されてました。

こちらにも鶴姫さん、なんかどの銅像も微妙に雰囲気違ってていい感じです。
まぁ個人的には海沿いの鶴姫さん一押しなんですが(w
道の駅で食事~と思ったらもうおにぎりとか売り切れでカレーうどんしか残って
いないとの事。
丁度キッチンの人も業務終了らしく、一緒にカレーうどんを頂きました。
なんかすごく忙しかったらしく「3日分位働いた気がする」とかおっしゃってました。

カレーうどん頂いた後、駐車場まで戻る途中でワイナリー(?)発見。
車なんでワインはダメでぶどうジュースで一休み。
ちょっと濁ってる感じで文字通りぶどうのしぼり汁って感じです、これを発酵させると
ワインになるんですねぇ…

という事で、予習はばっちり、明日の本番を待つばかりです。

あれ?そういえば大山祇神社に参拝するの忘れてました!
まぁまた鶴姫祭りの時に来ますからその時に参拝しましょう(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ミスやっさとタンバリンたかたん

休み明け~、という事でいつもの予告編を…

まずはポポロ~、ミスやっささんこの日初仕事だったらしいです。

近隣のゆるキャラさん大集合~

ミスやっささん、この日の為にYoutubeでヤッサ踊りを猛勉強したそうです。

牛乳試飲~、もっと欲し~、はしご車さんかっこえぇっす。

ピリ辛ケバブ、ヨモギ餅のきな粉えっと余りました、口からフ~して「ゴジラ~」ってやりたい衝動を抑えました。大人ですもんね。

今年は雨のせいで野外ステージではなくポポロのステージで開催されました。

毎年子供連れのお父さんを「スマホ!スマホどこ!」とパニックに陥れるベリーダンス~

翌日もちょっと雨残ってましたが早朝散歩~、エゲレス貴族になった気分です。

ポピー、まだまだ元気でした。

今年度のミニコンサートスタート、たかたん頑張ってますまだまだ伸びしろたっぷり(w

コンサートと神楽の梯子~神楽はいつ見ても盛り上がりますね。

最後はお風呂でまったり~。

という事で、本掲載をお楽しみに~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

チューリップとポピーと藤

たけはら竹まつりの翌日はせらに花を観に行きました。
まずは世羅高原農場さんでチューリップー

入口の水槽でフローティングフラワ~、綺麗~

色とりどりのチューリップが「はるきましたよ~」と咲き誇っていました。

早朝開園という事で朝早かったんですが、既にお客さん一杯いらっしゃってました。
大人気なんですねぇ。

続いてはすぐそばの「香山ラベンダーの丘」のポピー祭りへ…

前回はまだ全然だったんですが…
受付のお姉さん「今日は大丈夫です!満開ではないですが十分咲いてます!」
とりあえず発射ボタンでシャボ~ンスプレ~!

確かに今回はばっちりいい感じですねぇ。
かわいい花が風にゆらゆら、たまりませんね。

天気もいいし、とりあえずハンモックでリラックス~

年パス持ってると飲食割引らしいです、さっそくケーキセットを頂きましょ~。
ハーブティ、思ったより大容量でお腹いっぱい頂けました。
ケーキも美味しくて気分はイギリス貴族って感じです。

さらに続いてせらふじ園へ…
こちらも前回はまだちょっと早すぎたんですが、今回は綺麗に咲いてました。

満開とまではいってない感じですかね。
まぁ「酒は微酔を楽しみ、花は半開を楽しむ」って言いますからこれくらいが
いいのかもしれません。

登り藤としだれ藤、天気も良くていい感じですよねぇ。

世羅高原農場グループの他の花畑と違いふじ園はこの時期しか開園しないんですよねぇ。
勿体ないといえば勿体ない感じもします。

さて、世羅の花の梯子も無事終了、久々に姫様にご拝謁と参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする