ふたば棟エレベータホールの「森の写真館」の写真が新しくなってました。
サンドイッチとピザ、さらにしそジュースを作った時の写真だそうです。
後はお誕生会の写真もありますね。

こちらは紅葉狩りかな?
皆さん笑顔で楽しそうです。

ふたば棟エレベータホールの「森の写真館」の写真が新しくなってました。
サンドイッチとピザ、さらにしそジュースを作った時の写真だそうです。
後はお誕生会の写真もありますね。
こちらは紅葉狩りかな?
皆さん笑顔で楽しそうです。
今年も押し迫ってまいりました。
という事で、忘年会の準備中です。
今年も職員の方々に宝くじ配布しての大抽選会を実施予定です。
今年もいろんな商品があります。
目玉は「広島牛オーダカットギフト」らしいです。
もし当たったら、個人的には切らずに塊のまま焼いて食いたいなぁ・・・
「いつか出世して縦か横か分らんようなごっついステーキ食ってやる」って言ってたのは
松本零士さんだったっけなぁ・・・・
でかい牛肉のステーキってのは我々の世代ではある種の憧れです。
が
でも舌の上でとろける霜降りはとかいかんですよ。
噛み切れないくらい歯ごたえのある奴でお願いします(w
という事で、ふたば病院の売店もなんとな~~くクリスマスモードです。
毎年恒例の赤いツリー、今年は雪だるま付きです。
サンタさんもこそっと居ます(笑
ちなみに売店は大みそかも営業するみたいですよ。
営業日(火・木)と重なったからかな?
残念ながらおせちも年越しそばもありませんが、ご利用宜しくお願い致します。
01月18日(土) 10:30~12:00にふたば病院会議室にて認知症家族のつどいが開催されるそうです。
年度で言うと令和元年度なんですが、年で行くと新年一回目ですね。
今回の講義テーマは、『健康体操~こころと体の健康づくり~』との事です。
寒いこの時期、ちょっとした体操で体をほぐせば心までリラックスできそうですよね。
法人関連保育所の「ふたばたより」の12月号が届きました。
お祭りごっこ、楽しそうです。
最近は夜店ごっことかあるんですねぇ・・・・・
写真からにぎやかな笑い声が聞こえてきそうです。
12月ということで、クリスマス、お正月と子供達には楽しい季節になりますね。
(親御さんにはプレゼント、お年玉と厳しい季節ですが(w)
デイケア新聞の12月号が掲示されました。
早いもので今年最後の号となるんですねぇ。
という事で、プログラムにはクリスマス会が予定されています。
特集は餅つきと鏡餅、こりらはさらに先のお正月です(w
さぁ、今年もあと一か月を切りました。
ラストスパートでいい年にしましょう。
当院薬剤室発行の「お薬だち情報」の11月号が発行されました。
今月の特集は「お薬情報の管理<災害に備えよう>です。
広島県も去年、水害で大きな被害がでました。
この際に飲んでいたお薬とか分からなくなった方も多いんじゃないでしょうか。
携帯電話で写真撮っとくとかは簡単にできそうですよね。
ここ最近大きな災害があちこちで発生しています。
「天災は忘れた頃にやってくり」と言います。
「備えよ常に」を心がけておくことが大事ですね。
先日、ふたばの森や保育所のあるふたば棟でちょっとした工事がありました。
立ち合いでふたば棟へ・・・・
エレベータホールではカワイイクリスマスツリーがお出迎えしてくれました。
工事は天井の配線工事の為の点検口の増設です。
天井にのこぎりでギーコギーコと穴をあけていきます。
保育園の子供たちのお昼寝の邪魔にならないようになんとか午前中に穴あけ作業は無事完了。
昼からは点検口の蓋の取り付けを行いました。
13時位には全作業無事終了しました。
工事見てたんですがず~~っと上を向いたままで作業していらっしゃいました。
腕、疲れるでしょうねぇ。ご苦労さまでした。