病院の掲示板に入院中の患者様の家族の方への
アンケートの結果を掲示いたしております
病院の運用上ご要望にお応えするのは難しい場合もございますが、
入院中の患者様が気持ちよく過ごされるよう、安心して信頼される
病院を目指し、精進してまいります。
ご意見ご要望等についてはお気軽にスタッフまでお申し出ください。
病院の掲示板に入院中の患者様の家族の方への
アンケートの結果を掲示いたしております
病院の運用上ご要望にお応えするのは難しい場合もございますが、
入院中の患者様が気持ちよく過ごされるよう、安心して信頼される
病院を目指し、精進してまいります。
ご意見ご要望等についてはお気軽にスタッフまでお申し出ください。
今日はホワイトデー
という事で、スイーツを返しました。
スイーツです。
れっきとした和のスイーツです。
ちゃんとギフト包装しましたしね(w
貰って嬉しかったかどうかは不明です(w
去年話題になった「ペンパイナッポー」ではありません。
「包括的暴力防止プログラム」らしいです。
「攻撃的な患者に対してケアとしていかに患者に寄り添い、
その怒りがおさまるように治療的に関わるかという視点から、
安全で治療的な環境を守る」
という事で、患者様の治療上想定されるリスクアセスメントや
チームテクニクス等の講習だそうです。
備えあれば憂いなしですよね。
栄養管理士の森本さんの講演の後、家族交流会もあるそうです。
入院患者様のご家族様向けではありますが、ご参加希望の方は
担当スタッフまでお問合せ下さい。
法人で作成している「ほっとNews」の42~44号を
ご紹介します。
42&43号の表紙は白岳中学校さんの職場体験学習です。
44号の表紙は広高等学校書道部さんの書道パフォーマンスです。
上記表紙をクリックして頂ければPDFが別画面で開きます。
ご紹介が遅くなりました事をお詫び申し上げます。
節分にお手玉を鬼のボードに投げたらしいですよ。
遊園地によくありましたねぇ。
当たると「うお~」って手を挙げる奴です。
まぁ、デイケアではそこまで本格的は無いでしょうけど。
一足先に拝読させていただきました。
専門用語とか無くて読みやすかったですよ。
一気に読めました。
「人生は重い荷を背負って坂道を登るが如し」って言いますし、
生きていくにはいろんな困難を乗り越えなきゃいけませんよねぇ。
色々と参考になるのではと思います。
一般書店での販売はされておりませんが、4月以降に呉市、広島市の
一部図書館に寄贈される予定です。
※初掲示時に書店で販売される記載がありましたが、一般書店での
販売は行われないそうです。お詫びをし訂正いたします。