うぉーたー

BSで奇跡の人ってのが始まりました。
題名観たときはヘレンケラー?とか思ったんですが、直接
サリバン先生ではなく、同じ境遇の子供を扱った話みたいです。

こう書くとどう考えても深刻なドラマなんですが、第1話見た限りでは
結構コメディ的に始まってました。
まぁ、今後進んでいくに従い変わっていくんでしょうけど・・・・

今後が非常に楽しみなドラマです。
NHKなんで視聴者からの声で途中で変に路線変更したりとか
ないだろうし安心して観てられますしね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

認知症カフェ始まりました!!

呉・江田島認知症疾患医療センターにおいて、かねてより、計画中であった認知症カフェが、4月23日(土)安浦地区で始動しました!! 場所は、川尻安浦地域包括支援センター隣接。名前は、認知症介護支援カフェ『はっぱ(88)カフェ』。もちろん川尻安浦地区では、初!!P1030720

このカフェの名前の由来はといいますと・・まず、「88」は「はっぱ」と読みます(笑)この「8」は末広がりで縁起が良い画数とのことで、新規店舗オープン時などで、店舗名決める時に使われることが多々あることを小耳にはさみ・・・。また、「はっぱ」は「ふたば」の「双の葉」及び、双葉は、両掌を表し、両掌の片方は利用者・家族の方々、片方はスタッフ・地域の方々を表し、両掌をひろげ、皆でともに支え合うというイメージを表現しています。また、参加費は100円/人ですが、88円/人にした場合、100円コインでのおつりを寄付すれば~、などなどで、このロゴの誕生となりました。

P1030713

第1回目は、ボランティアの方たちやスタッフ達みなで、認知症タッチパネルを使い、結果をみて一喜一憂したり、「コグニサイズ」のプログラムに沿って運動をしたりで、元気一杯!! 笑顔満載!! の楽しいひと時を過ごしました。P1030712P1030733

今後も、引き続き楽しい催し物をはじめ、認知症にかかわる講演会の開催、情報提供などいろいろなことの計画をしています。お楽しみに!!

 

次回開催は、5月28日(土)です。皆さま、たくさんの方々へのご案内・ご協力お願いいたします。また、お時間ある時は、ぜひ一度お顔だしください!! おいしいコーヒーをご用意してお待ちしています!!P1030719P1030721

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ラブソング

月9、今週はなんか思いっきり広島あるあるでしたねぇ(w
「カープファンなのに東京に出てきたの?」とか、「か行は苦手」
なのにカープの歌は歌えるとか、ニヤけてしましました。
お好み焼き(広島県人は広島風と言わない(w)を鉄板から直接
ヘラで食ってましたし(w

にしても、ひょっとして脚本家さんは広島県人なら100%カープ
ファンと思ってる節がありますねぇ。
そんな事はないよなぁ。
千人に1人くらいは別球団のファンもいると思いますよ(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

Windows10

院内のパソコンは大きく2種類に分かれます。
電子カルテ系のパソコンと、事務作業用のパソコンです。

電子カルテ系のパソコンはインターネットとかとは繋がって
いません。
こちらのパソコンは電子カルテの安定稼働が第一ですので
まだしばらくはWindows7です。

事務作業用のパソコンについては、インターネットに繋がって
あるものが大多数なんで、セキュリティの関係からウィンドウズ
アップデートという仕組みで常に最新にしておく必要がります。
マイクロソフトさんの方針で、今後はウィンドウズ10がメイン
という事で、事務作業用のパソコンについてはじわじわと10に
していってます。
出来れば全て無料アップデート期間である7月までには10に
しときたいんですが、業務で使用している一部ソフトが10に
未対応とかで全部は難しそうです。

というか、まだビスタの端末もそこそこ残ってるんですよねぇ。
こちらはもうすぐサポート終了です。
買い替え・・・・なんでしょうねぇ

カテゴリー: 雑記 | コメントする

席替え

4月という事で新しい人が増えたり新しくない人(w)の配置換え
とかありました。
学校とかと一緒で、席替えがあります。
学校とかと違うのは、場合によっては席の配置自体が変わるんで
すよ。

机の中のものを引っ張り出して机をうんしょうんしょと運ぶんで、
軽くお引越し状態になります。
あと、必要があればLANの配線とかもあります。

終わったらなんか一仕事終わった感が凄いです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

藤棚

北九州に河内藤園という有名な藤の名所があります。
去年行ったですが、すげぇ大渋滞で往生しました。
まぁ、それに見合うだけの絶景でしたが。

なんか今年からはコンビニで前売り券買ってないと
入園できなくなったらしいです。
これで少しは行きやすくなったのかな?
でもなんか既にゴールデンウィーク期間中は売り切れな
気もしますな。

後、海外からのお客さんも多かったけど、コンビニで
前売り券とか買えるのかな?
なんか「聞いてない!」とかでトラブりそうな気もしますねぇ・・・

そう言えば三永の水源地も藤棚キレイですよねぇ。
っても子供の頃に行ったきりですが。
久々に行ってみようかなぁ・・・

カテゴリー: 雑記 | コメントする

かぶと

CIMG3925

パナケイアのロビーには今かぶとが勢ぞろいしています。デイケアで作成した物で季節毎にこのような色々の作品がずらっと並ぶんですね。

かぶとと言えば5月5日ですが、みなさんゴールデンウィークのご予定は決まりましたか?まあどこに行っても人ばかりですごい疲れますけどね・・・。

私の実家では5月5日に小さい神社があってそこでお祭りがあります。ばらまかれたわらの中に色のついた「こより」が入っていて、色によって景品がもらえるので老若男女が腰を据えてじっくりと探していきます。確率的には200分の1くらいでその「こより」を見つける事が出来ます。地元の子供会が主催だったと思いますが、近年では少子化のためかあまり活発ではなくなっている印象ですが・・・。時代が流れているなぁと感じます。

話が脱線しすぎですね・・・。お時間のある方はパナケイアまで季節を感じに来てください(#^^#)

カテゴリー: 介護老人保健施設 パナケイア | コメントする

まつこのしらない文房具

マツコの知らない世界で文房具特集やってました。

特にこれ!ってのは無かったですけど、文房具は嫌いじゃないんで
楽しく観ました。
闇の文具王さんには頑張ってまた出てもらいたいものです。

スズメとかペンギンの形のペンケースとか楽しそうだなぁとは
思いましたが、おっさん向けではありませんね(w

あと、筆ペンチックな蛍光ペンを紹介してました。
筆ペンじゃなくて、インクがクレヨンみたいな固形やつのがあるん
ですが、個人的にはあっちの方が好みです。(今もあるのかな?)

文房具はほんと夢がありますよねぇ。
ハンズとか行くと一日売り場をふらふらしちゃいます。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

火の国 水の国

熊本、まだまだ大変みたいですね。
ニュースとか観てると、断水とかで水が無くて大変みたいです。

この前NHKのブラタモリで熊本は湧き水が豊富で「火の国」
じゃなくて「水の国」とかやってたんですけどねぇ。
あくまで「市内だけ」の話だったんでしょうか。
なんぼ湧いてても、水道管破裂してればマンションとかは
水使えないからかな?

にしても、ブラタモリ、熊本城と熊本市で2週間連続でやって
たけど、まさかあれが無事な熊本城とか熊本市の直近の
記録(かな?)になるとは思ってなかったでしょうねぇ・・・・・

難波とモアレ、水、電気、ガスのライフラインは一日も早く
復旧して欲しいものですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

与勇気

NHKのBSでやってる火野さんの自転車旅、昨日は山梨の河口湖の
そばでした。
前行ったなぁと懐かしく見てたら・・・
河口湖ミュージアムを訪問してました。

与勇気さんの人形、久々に観たなぁ・・・
最初見たのはもう25年位前だったかなぁ、通勤で乗ってた東急
東横線の中吊りで、二子玉での展示会のポスター観て一気に
こころ鷲掴みされちゃいましたよ、えぇ。
私基本人形って苦手で敬遠してたんですが、「あの人形になら
呪われても本望」って思いましたもん。

で、広島に買ってきてからも八丁堀の三越とかでたまに展覧会
あったら行ったりしてました。
もちろん本物は買えませんが(ってか売ってるのか?)文鎮とか
ポストカードとかは買って家宝にしてます。

あ~~~河口湖ミュージアム行きて~~~~
なんでこの前河口湖泊まった行ったときに行かなかったんだろう

カテゴリー: 雑記 | コメントする