仙石庭園観月会

ビートルズストリートの帰り、西条の仙石庭園で観月会があるというので寄ってみました。
入口で代金払おうとしたら、なぜか急遽無料になったとの事、なんで?とも思いましたが、
まぁラッキーと思いましょう。

ステージは入口入った奥の芝生広場のようです。
仙石庭園、春の野焼き依頼です。

芝生広場には特設ステージが出来てて、主催者さんの挨拶からスタート。
この日は月も見えなくてなんで?だったんですが、主催者の人が「今年の満月の日に
観月会やるぞ、満月いつだ?」で聞いたら誰かが間違えちゃったみたいです(w

ステージはこの公園のオーナーのオペラからスタート。
病院の理事長さんで、なんか私財なげうってこの公園造られたそうです。
というか個人の趣味で作ったにしては広すぎな気もしますねぇ(w

続いて二胡の演奏、静かな夜に染みわたります。
演奏者の人、元々オーナーの病院に医師として来たんですが、オーナーが二胡の腕を
見出してプロになったらしいです。(二足の草鞋かも?)
それにしてもオーナーさん人を見る目もあるんですねぇ。

続いて電子ピアノと二胡の合奏。
電子ピアノの演奏する人、いつもはグランドピアノを演奏しているんですが、
今日は急遽電子ピアノに変更だったらしいです。
で、電子ピアノなのに大きなグランドと同じくらい力強く弾くもんでピアノが
揺れて譜面が落ちたりしてました。
結構なお歳に見えたんですが(失礼)凄くパワフルですよねぇ。

その後は再びオーナーさんのオペラ。
なんとこのオーナーさん90歳超えてらっしゃって、この日朝5時からこの演奏会の
直前までコースでゴルフ楽しんでおられたそうです。お若いというかなんというか…
ひょっとして急遽無料になったのも、誰もオーナーさんが無事ゴルフコースから
帰って来られるかの確信がなかったからなのと勘ぐってしまいますねぇ(w

そんな心配はよそに、オーナーさん凄まじく力強く歌いきってコンサートも無事終了~
個人的にはこの日は1日中音楽を楽しんだ感じです。

なんか毎年開催されているそうなんで来年も楽しみにしましょう。
来年は満月の日付を間違えないように祈ってます(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

森の写真館

重度デイケアのあるふたば棟のエレベータホールの「森の写真館」の写真が
変わってました。

先ずはポリ袋相撲大会と敬老会の写真です。
ポリ袋すもう大会ってのがあるんですねぇ、「赤勝て!青勝て!」で盛り上がるんでしょう。
お茶会のお饅頭(?)おいしそうです。

続いては紙飛行機選手権、皆さん真剣に作られてます。
上手く飛ばせましたでしょうか?

最後はお誕生会の様子、皆さん凄く楽しそうです。

イベントで楽しまれてる写真を見ているとこちらもなんか楽しくなってきますね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

広島ビートルズストリート

花の駅世羅からすぐのところにある世羅ワイナリーに、なんかついこないだ来た気も
しますねぇ(w

この日のメインイベント、「広島ビートルズストリート」です。
元々は大阪でスタートしたイベントらしいですが、一日中ステージでいろんな
バンドさんがビートルズの曲を演奏していきます。

というか、ビートルズの曲だけ縛りで1日音楽祭が出来ちゃうってのも凄いですよねぇ。

と思ったら…
こちらの方、1年間にビートルズの発表した曲だけで1ステージ!
もうなんというか次元が違います。

この日、なんか真夏みたいに暑くてMCの方も「こまめに飲み物で水分補給を!」
という事で飲み物(玉子かけごはん)で水分補給っと←それ違う!
コロッケ、から揚げも飲み物!←コラ!

去年、とりで大盛り上がりしたマッハGoGoさん、今年は真ん中あたりでしたが
やっぱり盛り上げ方が凄くお上手でみんな大盛り上がりです。

ノリのいい曲かかるとやっぱ踊りたくなりますよねぇ(w

お客さんも観客も全体的に平均年齢高めだったんですが、なんと大学生のバンドさんも
参加されてました!
これからの「ビートルズストリート」を背負って立つ逸材さんですかね?

ラストは出演バンドさん総出でグランドフィナーレ。
もう盛り上がりが半端なかったです。

「ビートルズストリート」、10月には大阪南港でも開催される(た)そうです。
スケジュール的に残念ながらちょっと参加できませんねぇ。
来年まで楽しみにして…と思ったら…
なんか年明け位に岡山(倉敷?)での開催がこの日急遽決sいたそうです。
どんどん広がっていきますねぇ

カテゴリー: 雑記 | コメントする

秋桜と秋桜

先日世羅のワイナリーでイベントがあるという事で行ってみました。
イベント開始までにちょっと時間があったんで、花絵が綺麗とのうわさの世羅ゆり…
もとい、花の駅世羅に寄ってみる事にしました。

入口の切符売り場に「54-57」の張り紙、最初「何?車のナンバー?」だったんですが
大谷さんのホームランと盗塁の数でした。

切符売り場のすぐそばにはきれいなお花が水槽に浮かんでました。

花絵を観るために丘の上へ…坂の途中でなぜか咲いている「秋桜(あきざくら)」、で、
その向こうには「秋桜(コスモス)」、なんか変な感じですよねぇ(w

まぁそれはおいておき、丘の上から花絵を鑑賞。
大谷さんが本塁打を打った後らしいです、言われればなるほど。

続いて坂を下りておくのコスモス畑へ…
畑の中に「オルガン」ありました。飾り?と思ったらちゃんと音が出ました。
ストリートピアノは聞いたことありますが、フラワーピアノは初めて見ました。

こちらは鶏頭、綺麗に咲いてますよねぇ…と歩いていたら何かをコツン。
なんかチクっと来た?と思ったらいがぐりさん、ちゃんと前方みて歩かないと危ない
ですね(w

こちらの皆さんは朝食中、お食事中失礼いたしました~。

さて、ちょっとゆっくりしすぎましたかね?
メインイベントへ向けちょっと急ぎましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

三次市民花火大会

という事で、本日のメインイベント「三次市民花火大会」へ…
いつもだと花火会場の特設駐車場に車を停めて花火鑑賞なんですが、今年はたまたま
運よくホテルが取れました。
君田温泉森の泉からホテルに移動してチェックイン、その後徒歩で花火会場まで
移動しました。
三次と言えばこの赤い橋ですよねぇ、NHKとかのニュースでも三次の話題だと大体
この橋が映りますよね。

花火の開始まで少し時間がありました、が、既に屋台からはいい匂いが…
我慢できませんねぇ、祭りと言えばでお約束の焼きそばとから揚げ~

小腹を満たしている間にお日様も沈み花火大会スタ~ト~
打ち上げ場所は河の向こう側ですが、あんまり近くても観づらいんで、
まぁいい距離かもしれません。(屋台の屋根はちょっと気になりますが)

結構な人出で賑やかな雰囲気でした。
風も少しあって花火の煙もいい感じで流れてて絶好のコンディションでした。

途中何度か休憩(?)を挟んで全4幕位でしたかね?
休憩の前毎にクライマックスがあっていい感じで盛り上がります。

最後のグランドフィナーレはお約束のしだれ花火乱舞。
視界全部を覆いつくす感じでしだれ花火が打ちあがりました。

花火終了後は徒歩でホテルへ…
去年までは車を駐車場から出すのにも長時間かかってさらに高速道路までの大渋滞
だったんですが、今年はホテルまで徒歩で30分でと~ちゃこ。

やっぱ花火観てから長時間運転よりホテルの方が楽ですねぇ。
来年からはちょっと早めにホテル予約しようかなぁ…(空いてれば&値段次第ですけどね)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

コキアとコスモス

秋の花めぐりラストは世羅高原花の森から車で30分、花夢の里です。
コキアもコスモスも見ごろらしいです。

看板に偽りなし!、見事に咲き誇っててなんか絨毯みたいです。

スーモ…もとい、コキアさんも相変わらずモフモフ~
ちょっと紅味かかって来てます、紅葉したら真っ紅になるんでしょうねぇ。

さらに奥にはコスモス畑、こちらもいい感じで咲いてました。
畑の中にフォトスポットあるんですが、行こうとした子供たちが「バッタ!」とか言って
キャッキャしてました。

お楽しみのお茶セットは暖かい抹茶でした。
まだちょっと暑い日だったんですが、一足早く秋を感じるのも悪くないですよね。
蓋に茶こしがくっついてるみたいで「そっと、慎重に蓋を開けてください!」との事、
茶葉のカスがこぼれないようにですかね。個人的にはあんまり気になりませんが。
抹茶のほろ苦さとお茶菓子の甘さの見事なハーモニーでまったりさせて頂きました。

という事で、秋の花ラリーは終了~、やっぱ年間パスポートは買っといて正解でした。
この後、夜のイベントという事で先にお風呂~、君田温泉森の泉さんのサウナでいい汗
かきました。

さて、では本日のメインイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

Roses

秋の花めぐり、2か所目は「世羅高原農場花の森」で秋の薔薇を楽しみましょ~

丘の上一面薔薇畑です。
まだちょっと早いかな?って感じかもしてませんねぇ。

薔薇以外にもいろんな植物が植えてあります。
でっかいススキとかがゆったりと風に揺れるとなんかほっこりします。

丘のさらにもう一段高いところにきれいな寄せ植えがありました。

イングリッシュガーデンっていうんでしょうか?
秘密の花園とかの世界ですよね。

薔薇のトンネルもありましたが、まだちょっと薔薇は少な目(w

ここに来る途中の道路、いたるところにいがぐりが落ちてました。
踏んでもパンクすることは無いと思うんですがなんかよけるの大変でした。

さぁ、薔薇も満喫しましたし、次のお花畑へと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

三連休

3連休終わっちゃいましたねぇ。
という事で、予告編として3連休ダイジェストをどうぞ

先ずは綺麗な海辺のテラスから…

カモカモエビバデ!

チクタク、チクタク…

前方注意!

夜光ダンス~

ジャパニーズハロウィン!

霧の海の御来光~

コスモス絨毯

ビッグファイア~

最後は五虎大将軍に〆て頂きましょう。

どうでしょう?興味あるのはありましたでしょうか?
そのうち順番にご紹介できると思いますので気長にお待ちください。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ダリア&ガーデンマム

暑かった夏も終わり~、秋という事で秋の花を満喫することにしました。
先ずは世羅高原農場の「ダリアとガーデンマム祭り」。
夏に死ぬほど咲いていたひまわりさんは退場されてて、既に来年春のチューリップさんの
準備中でした。

入ってすぐにきれいな切り花が一杯の水槽。
パステルカラーというかなんというかお見事ですなぁ。

ダリアは奥の畑という事で、てくてく。
展望台を上ると…
結構綺麗に咲いているんですが、スマホだとちょっとよくわからない感じですね(w

展望台降りて畑の中を歩くと綺麗なダリアが一杯。いろんな種類のいろんな色で
「みんな違ってみんないい」状態です。

続いては反対側のガーデンマム、こちらは遠くからでもくっきり分かります(w
なぜか谷岡ヤスジの「朝~!」を思い出しちゃいます。←年寄りネタ

遠くから見るとただの色玉ですが近くで見ると花がびっしり咲いてるのがよく分かります。

てふてふさんがひらひらしてました。

喉乾いたなぁという事で、デカレ…もとい、載寧さんのやっている屋台へ。
載寧さん自ら作っていただいたコーラを頂きました。普通のコーラとはちょっと
違う大人の味でおいしかったです。
浴衣の着付け体験もやってました。インスタ映えとかの写真撮るんでしょうねぇ。

さて、では次のお花を観に行きましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

女三瓶山

サヒメルから車ですぐのところに三瓶観光リフトがあります。
秋空の絶景、楽しみましょ~

前回は片道で下りは徒歩だったんですが、今日はちょっと遅めの時間なんで往復券
自販機で購入です。

ここのリフト、結構な距離があって絶景なんですが、登りは後ろになるんでなかなか絶景
見えにくいです。(スマホとか落とさないように注意です(w

リフト降りてちょっと上ると展望台、まぁ見事な絶景です。

男三瓶、女三瓶、子三瓶、孫三瓶とカルデラを囲むように山があります。
昔大噴火したらしいです。

ちょっと足を延ばして女三瓶山頂まで、途中の道に「登山道なんで自己責任で」の
看板の通り舗装されていない石がゴロゴロの道です。
間違えてもポックリ靴とかで登ろうとしてはいけません。

で、女三瓶山山頂~、天気がいいから日本海まで見えました。
隣は男三瓶山、いつか時間取ってあっちの山頂も行ってみたいなぁ…

上った道をとことこ下ってリフト乗り場に戻ります。
足場が悪いせいで登りより下りの方が「登山道だ!」を実感できます(w
リフト降りは登りと違い目の前に絶景~、気持ちいい~

リフト降りるとすぐのところに石見ワイナリー
ワインソフト~と思ったらタイミング悪く機械洗浄中でダメとの事orz
いいんです、私はこのチョコハーフを食べたかったんです←自己暗示(w

という事で、予想外の秋の軽登山でしたが天気にも恵まれいい感じでリフレッシュ
できました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする