アニメソングオーケストラコンサート

竹原から目的地へ行く途中、なんとな~くすなみ海浜公園に寄ってみました。
海がキラキラきれいなんですが、ちょっと風が強いです。

今は~♪もう秋~♪誰も~♪いない海~♬
と思ったらどうやらハロウィンのイベントがあるみたいです。
そういえば遠くに屋台ありますね。

夜のイベントらしく、まだほとんどの屋台は準備中でした。

という事で、無事本日の目的地「三原市芸術文化センター ポポロ」にと~ちゃこです。
ミハラシアン・ブラスさんのクリスマスコンサート!去年も楽しませていただきました。
迷うことなく整理券ゲット~

コンサートまでは時間があるなぁ…という事でいつものカレー屋さんへ。
いつも通りのランチセットを…と思ったらなんかフェアやってて満席orz
まだ時間は大丈夫みたいなんでとりあえずあくまで待ちましょうかね。

フェアのカレーとナン、ドリンクはラッシーで。
激辛にしたんですが、辛い物好きなんでちょうどいい感じでした。

小腹も落ち着いた所で当日のメインイベントのコンサートへ。
大阪の楽団さんがアニメソングを新旧取り混ぜて披露してくださいました。
スタートの宇宙戦艦ヤマトで個人的には大盛り上がり~!
女性の指揮者の方の動きが面白くて、曲だけでなくそちらも楽しめました。

楽しいコンサートの後はお風呂~。
車で20分くらいのところにあるぽっぽの湯のサウナと水風呂でリフレッシュです。

お風呂上りはトンカツ御前、「ご提供まで15分ほどいただきます」との事。
サウナで乾いたのどを炭酸水で潤しながらゆっくり待ちましょう。

という事で、トンカツ御前をおいしくいただいて楽しかった休日も終わり~
また1週間お仕事頑張りましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

たけはら街並み保存地区

先日たけはら街並み保存地区で憧憬の路が行われました。
その一週間前にちょっと下調べで行ってみました。

高台の上の清水の舞台のようなところへ…
竹原の町並みがきれいに見れました。絶景です。

一週間前でしたが、もうだいぶ飾りつけも進んでました、本番楽しみですね。

こちらでは人形展やってるとの事、ちょっと見ていきましょ~
でっかいお屋敷ですねぇ。

可愛いお人形がたくさん飾ってありました。
こちらは平家の皆さんの行列ですねぇ。まだ栄華を誇ってた頃かな?

折り紙の人形のプレゼントがありました。遠慮せずいただきましょ~。
なかなかにかわいいです。

道の駅に寄ってみたらお茶席が開催されてました。
ちょっとのども乾いたところでいただいていきます。

目の前でたてて頂けました。
竹の泡だて器みたいなのでシャカシャカ、昔小学校の時担任の先生がたまに
たてて飲ませてくれたのを思い出しました。

あの頃は「苦っ!」と思ってたんですが大人になった今は…やっぱりちょっと苦いかな(w
「どうです?」と聞かれて「ちょっと苦いですかね?」と言ったら、「苦味抑えるために
多めに泡立ててんですけどねぇ」との事。
泡の量で味を調節できるんですねぇ。
苦いとはいえ、あの頃に比べればお茶のおいしさととかも大分わかるようになったと
思います(多分)

さて、ちょっとゆっくりしすぎましたかね、先を急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

3人バスケ

お腹空いた~という事で、アップルパイとお稲荷さんで小腹を落ち着かせます。
なんというか…茶色ですな(w

刑務所という事で、独房も体験できました、トイレ思いっきり窓から見えるんですけど…
「中年マガジン」どんな漫画が連載されてるんでしょうか(w

続いてステージではバトントワリング。
こちらも雨でステージ濡れて滑りやすくてなかなか難しかったみたいですが
それでも見事に演技されてました。

続いては3人制バスケチームの紹介、なんか1チーム3人でゴールは1つらしいです。
ちょっとよくわかりませんな。
「ボール回しやります!」で華麗なパスワークを披露…と思ったらそっちですか(w

お客さんと司会の方のお弟子さんがドリブルの体験。
お弟子さん、来年から鹿児島でアナウンサーされるそうです、えらい遠くに行かれる
んですねぇ。

ステージ最後は盲導犬の紹介、なんでも島根の刑務所の隣に盲導犬の養成所があって
受刑者の方もお手伝いしている縁で今回のイベント出演らしいです。

盲導犬について、実演も交えていろいろご紹介頂きました。
可愛いからと言ってあまり構いすぎたり撫でたりしようとするのはだめだそうです。
お仕事中は優しく見守る位でいいそうです。

という事でステージ無事終了~
なんか途中まで大雨だったんですが、最後は結構晴れてて青空も見えてくる感じでした。
司会の方、お疲れさまでした~

大雨のせいか食べ物の売れ行きはいま一つだったようで、「半額でいいよ!」の売り声
思わずおいなりさん2つ買っちゃいました。←どんだけ好きなん?
すごくジューシーでおいしかったです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

先輩が、刑務所に入った。

先日、広島刑務所に行ってきました。
当日は大雨、駐車場の係員さんに「中止とかじゃないですよね?」と聞いたら
「やります!」との事で一安心です。

毎年恒例の「中国地区矯正展」今年も無事開催でした。

開場前から結構な行列でした。ちなみに行列に並んでいるとこちらの石鹸がもらえます。
なるほど、みんなこれで足を洗えってことですね←違うと思う
ちなみにこの石鹸結構な人気で売店とかで飛ぶように売れてました。

警報級かと思われるくらいの雨になってきたんで、予定よりちょっと早めに開場。
皆さんお目当ての売店に大急ぎです。

当日はパトカーだけでなく救急車や消防車も展示してあって記念撮影とか出来ました。
救急車の前で「そういえばこの前ニュースでパトカーが救急時とパトロール時で音変える
とかやってたけど…」と聞いたら「救急車も変わります!草津(だっけかな?)の方では
もう変えてます!」と力説。そんな張り合わなくても(w

白バイはいつものように(コラ!)隠れるように展示してありました。←そうじゃない!

防犯ポスターとかもたくさん掲示してありました。
なんかちょっと面白いのが多かったです。

矯正展という事で、たくさんの売り場で受刑者の人が作った製品を売ってました。
市販より安いんだと…思います。

木工品やカバンなんかもありますが、メモ帳とか財布とかの小物も充実してます。
お土産にメモ帳を購入しました。

そうこうしているうちにステージ開始時間、まずは太鼓の演奏です。
なんかすごく上手で聞き入ってしまいました。海外遠征とかもされたそうですよ。

近くの幼稚園の合唱に続いてお琴の演奏。
雨が凄くてお琴の弦のチューニングとか大変そうでしたが、雨音の中綺麗な音色で
癒やされました。

そろそろお昼、お腹すきましたねぇ、ステージの合間にお昼としましょうか。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

三顧の礼

世羅ワイナリーから車をすっ飛ばして瀬戸田の「平山郁夫美術館」へ大好きな
人形劇三国志の展示を観に行きました。
瀬戸田にも耕三寺にも何度か来てますが、ここは初めて入りますねぇ。

ず~っと昔、飯田市の美術館に観に行って以来の人形劇三国志展です。
その時はちょうどお出かけ中で不在だった趙雲殿、今回いきなりいらっしゃいました!

曹操殿!、呂布!←呼び捨て(w
いや~すごいっす、なんというかポーズの付け方が凄いわかってらっしゃるなぁ。

三兄弟と孔明さんは別室、こちらは三顧の礼を再現した形で展示してありました。
これはこれでわかってらっしゃる!

人形の展示だけではなく、人形劇のビデオや解説のビデオも流れてました。
人形作者の人がドラマの流れで孔明の人形の表情を変えたのを制作したら、
人形使いの人から「孔明はこうゆう表情はしません」とダメ出し食らったそうです(w
人形使いの人は人形を「一人の人間」として扱ってるんですねぇ。

売店ではフィギアやDVDが販売されてました。
DVD全巻セット欲しい…と思ったんですがさすがにやめときました。

という事でフィギアで我慢我慢←ちっこいの買わんでもでかいの家にあるだろ!

三国志堪能した後は近くのお土産屋さんで小腹を落ち着かせましょ~
シュークリームとレモンサイダーです。
シュークリームは買ったら目の前で溢れんばかりにクリーム詰めて頂けました。
すごくおいしかったです。

という事で、久々に人形劇三国志の人形見れて幸せな一日でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

大道芸

コスモス堪能した後は車で20分の世羅ワイナリーへ

なんかごっつい車が止まってました、かっちょえぇです。

自衛隊さんの展示でした、制服着て記念撮影もできるみたいでした。
へ~、自衛隊さんの専門誌とかあるんですねぇ、初めて見ました。

イベントの開始までまだ時間があるという事でうろうろ。
ミニSLさんはお休みで北斗号が走ってました。
大人も乗れるという事でなかなかの力持ちですよねぇ。

続いてはワイン工場を覗いてみました。2~3日前にニュースで仕込み始まったとか
見た気がしまたんですが、残念ながら若い娘さんがブドウを踏んでるところは観れま
せんでした。←いつの時代だ。

ぶどうの仕込みから発酵まで、結構な手間がかかるんですねぇ。
ちなみにシャンパンはもっと手間がかかるみたいです。
それでドンペリとかはあんなに高いんですね。←高い理由はそれだけじゃないけどね

そうこうしているうちにイベント開始、世羅のイベントでは毎度おなじみ
「れもん」さんの大道芸がスタートです。
見るたびにいろんな芸が増えていて大道芸も大変だなぁと感心します。

最後はいつものビッグファイア、この日はちょっと風が強めで風向きに注意しながらの
見事な放火でした。

世羅のゆるキャラ世羅坊も登場。
大人気で帰ろうとすると子供たちが記念撮影希望でなかなか帰して
貰えない感じでした(w

続いては福山の大道芸人さん。ここは初めてという事で結構緊張されてました。
「名前忘れたら『赤黒・大道芸』でググって貰えるとすぐ出てきます」との事でした(w
こちらも見事な芸を披露されててお客さん大盛り上がりでした。

大道芸、午後からもあるみたいですがちょっと別予定があるんで、後ろ髪をひかれつつ
この辺で失礼しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

コスモスリベンジ

東三瓶フラワーバレーのコスモス祭りでちょっとコスモスが足りんかったんで
香山ラベンダーの丘にコスモス観にいきました。

アヒルさんとカモさん、名前なかったんですねぇ。
無事名前決まってよかったです。
「だいふく」と「ユキミ」ですか…なんか…おいしそうです(w

という事でコスモス畑へ、前に来たときはまだポツポツでしたが…
はい、ちょ~満開です。

奥でマルシェがあるという事で準備中でした。
なんか手作り感満載でいい感じです。

不思議なハンモックのそばにはキレイな花束が…
白いコスモスもきれいです。

ここまで満開だとなんか圧倒されますねぇ。

マルシェ用かな?いろんな小物も売ってました。
かわいい感じ満載ですね。

残念ながら香山ラベンダーの丘の丘のコスモス祭りももうすでに終了して、
今年の営業は全て終了しているみたいです。
来年のポピーの時期を楽しみに待ちましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

霧の海

先日、霧の海で有名な三次の高谷山の展望台に行ってきました。
ご来光目当てでまだ朝暗いうちにホテル出発、日の出まで1時間近くあるんですが、
すでに展望台には結構な数のお客さんがいらっしゃいました。

眼下は見事な霧、昼間だと街が見下ろせるんですが、まさに「霧の海」状態です。

霧の海の向こうは茜の水平線、なんか綺麗な絵を見ている気分になります。

日の出の時刻が近づくと、あたりはだんだん明るくなってきてお客さんもだんだん
そわそわしてきます。

日の出の時間になるとお客さんも一気に増えて展望台は満席です。

この日は雲に邪魔されることなく、見事なご来光~
なんか船の上から見ている感じもしてきますねぇ。

絶景としか言いようがないです。

昼間は暑いんですが、朝晩は結構寒くて体冷えちゃいましたねぇ。

という事で、朝風呂で冷えた体をほっこりと温めて、朝食バイキングのめかぶマグロ丼で
栄養補給~

三次の霧の海、2月までは楽しめるんですが、冬になると天気悪くなるし、
雪とか考えるとスタッドレスタイヤ必須なんで今ぐらいの時期がいいのかもしれませんね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東三瓶コスモス祭り2

子供たちのメインイベント、ヤマメのつかみ取りです。
300円で10匹までOKという事は1匹10円!
とはいえ、なかなか捕まらなくて苦労されてるみたいでしたが、ま、いい思い出ですよね。

こちらはお芋ほり、こちらは基本テクニックとかは不要なんで、皆さんどんどん
掘り出してました。

ステージでは神楽、「山姥」です。
知らない人にわかりやすく言うと、「悪の道に落ちていた金太郎母子が改心する話」です。
まぁ神楽観ない人は、あのクマに跨ってた金太郎が母子で山賊になって旅人を襲っていた
とか、初耳かもしれません(w

続いては地元のシンガーソングライターさんのステージ。
青空にきれいな歌声が響き渡ってました。いい雰囲気~~

地元のゆるきゃらさんも来てました。
しまねっこもそうですが、島根のゆるキャラってかわいいですよね。

ぶらぶら歩いてたら小腹空いた~、という事で塩焼きそばに豚汁~
豚汁、「サービスで大盛にしといたから」の言葉通り具の量がすごかったです。

このフラワーバレー、すごくいいロケーションなんですけど、いかんせん谷間なんで
携帯の電波がすさまじく届きません。(ドコモなら届くのかな?)
まぁ、アンテナ1本は立って通話はギリできる感じなんで祭りの間はSNSとかは
忘れて祭りを楽しめってことですね。

ステージ最後は神楽の2演目目、一足早い「紅葉狩り」です。
神楽ではきれいなお姉さんたちにお酌されて酔っぱらうとろくなことにはなりません(w

悪の親玉も「成敗!」で無事終了…と思ったら、お囃子の「そ~れ!いくど~!」の
掛け声で鬼たち復活!客席になだれ込んで大騒ぎです(w
子供たち、キャッキャ言いながら記念撮影、いい思い出になりますよねぇ。

神楽終了後は全お客さんに抽選券配っての大抽選会。
今年は600人を超える抽選券が配布されたそうです、この配布までに帰った人も
いるでしょうからすごい来場者数ですよねぇ。

地元特産品の特上和牛や新米がどんどん当選していきます…が…残念ながら今年も当たらず。
まぁ来年春のガラポンでリベンジしましょうかね。(抽選券なくさないようにしないとね)

という事で、秋の行楽シーズンを満喫した一日でした。
また春のポピー祭りでお会いしましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東三瓶コスモス祭り1

先日東三瓶フラワーバレーで開催されたコスモス祭りに行ってきました。

川の両岸にコスモス畑…なんですが、川向うは全然咲いてませんでした。
地球温暖化ですかね?毎年だんだん咲くのが遅くなっているそうです。
ちなみにメイン会場側はそこそこ咲いてました。

ヤマメのつかみ取りで子供たちに追っかけまわされるヤマメさんも準備完了かな?(w

春と秋の祭りの時だけに掛かる橋、名前募集中でした。
なにげにこの橋の上から聞く川の流れる音が好きなんですよねぇ。

ま、何はさておき、春の大抽選会のリベンジです。
この日のために大切に保管してきた抽選会の時の外れ券、いざ!

パプリカ…これはハズレなんでしょうか?
まぁ、賞品が貰えたんだからアタリですよね?

そうこうしているうちに開会式スタート。
来賓の面々も春と秋の2回、楽しみに来られているそうです。

売り切れになる前に煮豚串をいただいておきましょ~
プルプルの角煮が香ばしく焼かれててすごくおいしいんですよねぇ。
これを食べに来ているという話もあります(w

ステージではお姉さん方のよさこい、元気いっぱいで見てるだけで元気になります。

続いては…ジャパニーズバトンって感じでしょうか、子供たち一生懸命でこちらも
元気貰える感じです。

高所作業車の無料体験、安全帯にヘルメットを着けて結構高くまで上がるんですよねぇ。
上からの眺めは絶景です。

さぁ、祭りはまだまだこれからです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする