梨っこ館

オープニングイベントに続いて、ホールで吉本芸人さんのステージ、撮影とかNGでしたが
ご当地ネタを盛り込んだリズミカルなネタで会場を爆笑の渦にしてました。
ネタの後はじゃんけん大会、こちらは撮影OKでした。ちなみに商品はサイン色紙。
最後に当たった人のお名前まで書いて渡されてました。
1枚名前聞き間違えて違う名前書いちゃったんですが、それもきっちりお笑いのネタに
した上でフォローまでされてました。さすがですねぇ。

続いてバルーンアートの大道芸人さん、三休公園の桜祭りでも拝見しました。
バルーンアートできるたびに子供たちがちょうだいアピールしてました。

ステージの間には会場ではこんどはあごのつみれ汁の試食~相変わらず結構な行列でした。
凄くおいしかったです。

お腹も膨れたところでちょっとデザートでも…という事で、梨っこ館へ。
でっかい梨の木がお出迎えです。

梨に関するいろんな展示があります。
こちらは袋掛けの体験コーナー、季節になるとおいしい梨を作るため、農家の人が
1つづつ袋をかけていくんですねぇ。大変な作業です。

で、メインイベントの梨の食べ比べ。
3種類の梨が一つのカップに入っていて食べ比べができます、確かに味が違いますが…
ごめんなさい、梨大好きなもんで全部おいしいです(w

イベントラストは大抽選会、和牛ステーキ肉とかの豪華賞品が次々に当たってたんですが…
まぁ来年リベンジです。

さて、ではもう一つ「食品」のイベントに行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

餅だらけ

梨っこ館で、「食のパラダイスフェスタ」という祭りがあるという事で行ってみました。
梨っこ館、久しぶりに来ましたねぇ。前は黒田有彩さんの講演会の時かな?

食のパラダイスらしく、いろんなおいしいものが試食提供されてました。
スイカって鳥取の名物らしいです。夏!って感じですよね。

でっかい牛肉もおいしそうに焼けていい匂いがしてます。
試食は大行列でした。

こちらは試食ではないですが、目の前で突いたお餅を即売されてました。
子供たちが楽しそうに餅つき体験してました。

試食のお肉…ちょっとレアだったかな?でも凄くおいしかったです。
勢いで買ったずんだ餅ですが、みっちり詰まっててちょっと一人で食べるのは
厳しそうです。(まぁ最終的には食べたんですが←知らんがな

そうこうしているうちにステージでオープニングセレモニー。
お偉いさんの挨拶に続いて、餅がくばられました。
餅って…さっき買ったんですけど(w

という事で、イベントスタートです~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2024年07月号

ふたば病院薬剤室にて発行している「お薬だち情報」の最新版がでました。
今月の特集は「食欲不振に使われる薬」です。

もう既に「夏本番!」って感じの暑さでだんだん食欲も落ちてきますよね。
夏バテ予防のためにしっかり食事を取って元気に夏を乗り切りたいものです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

大行列!

花夢の里から車で1時間、神楽門前湯治村にと~ちゃこです。
毎月1回のコンサートと神楽を楽しみましょ~。
なんか駐車場が一杯?珍しいなぁ(失礼)と思ったら…

この日は有名な「横田神楽団」さんの講演という事で、すっさまじい行列!
開場しても行列が全然前に進みません。

コンサート間に合わないかも…と心配したのですが、コンサートの開始時間もちょっと
遅らせてくれたんで事なきを得ました。
で、「ザ・夏」という衣装のAKT36さんのステージ~

演奏の最後はゲスト(毎回出るのにゲスト?)のたかたんも参加して綺麗な音楽を
満喫させて頂きました。

コンサートの後はとりあえず食事、弁当は先に買っていたんですが、うどん売り切れて
たらどうしようとハラハラ。
無事購入出来ていつもの「炭水化物は正義!」セットです。

お腹いっぱいになったところで神楽~
さすが大人気神楽団だけあってお見事です。会場の皆さん大盛り上がりで楽しみました。

1演目目と2演目目の間の休憩(1時間ちょい)に合わせてコンサート2回目です。
この日は暑かったんですが、コンサート会場はクーラー効いててて快適です。
たかたん、昔と比べるとだんだん芸達者になって来てます(w

コンサート終わったら神楽ドームで再び神楽。
何度も神楽ドーム来てるんですが、ここまでお客さんが入っているのを観たのは
初めて、立ち見のお客さんまでいらっしゃいましたよ。

コンサートと神楽を楽しんだ後はお風呂~
同じ施設内にお風呂があるのは便利ですよねぇ。

お風呂上りのリラックスムードで食事~
昼の「炭水化物は正義!」からの「タンパク質は正義!」です(w

従業員さんに聞いたら「用意していた切符足りなくなって慌てて追加印刷しました」って
言ってました。
本当にたくさんのお客さん来たんですねぇ。
帰りに売店の前を歩いていたらこんな張り紙が…鯉も今日はウハウハ(死語)だったんで
しょうね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

あじさいとたちあおい

もうちょっと前になりますが、神楽を見に行く途中、世羅の花夢の里にあじさいを
観に立ち寄りました。
前回来たときはまだまだでしたが、今回は3分咲きらしいです。
ちなみに世羅高原花の森とのセット券も割安みたいです。
が、年パスってるんで関係なかったですね(w

前回来た時よりはかなり咲いてました。

アジサイって全体的に谷間に咲いている感じで閉塞感あるところ多いんですが、ここは
開けた感じで楽しめます。

たちあおいもぼちぼち咲いてました。

なんとなく「ハイビスカス」を思い出す形ですよねぇ(私だけ?)

前回は「ザ・緑」だったアナベルガトーもだいぶ白い花を咲かせてました。

天気もそこまで悪くなくて初夏の風が気持ちよかったです。

と、ゆっくりしすぎましたね、ちょっと先を急ぎましょう。
←ここでゆっくりしたせいでこの後…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ふぁいなんしゃるぷらんな~

ふたば病院の今中医師が「ファイナンシャルプランナー」の資格を取られたそうです。
「個人の総合的な資金計画や資産管理をサポートする専門家」さんらしいです。
ニュースでやってる「個人投資」とか「ニーサ」とかの専門家さん…ですかね?
(すいません疎いです)

今中先生から下記メッセージを頂いております。

 この度、ファイナンシャルプランナー2級の試験にめでたく合格致しました。
 ファイナンシャルプランナーとは、金融、税制、不動産、保険、年金制度、
相続などの幅広い知識を有し、経済的な側面から人生の夢や目標を実現に導くため
コンサルトを行う資格です。
 金融塾の「塾長」として、せっかくの機会ですので、和恒会の職員のお金の悩みに
無料で気軽にお答えしていきたいと思っております。
 現在、外来スタッフを中心に4名の塾生を抱えております。
 塾生の募集も行っておりますので、よろしくお願い致します。

という事で、塾生さんも大喜びみたいです(w

今中先生、本を出版されたり資格を取得されたり、多彩なご活躍ですよねぇ。
今後もますますのご活躍をお祈り申し上げます

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ポッポ?

お風呂の前にこの辺に来たらお約束の上盛山展望台へ…
なんか曇ってて雨が降りそうですが、霧とかは出てませんでした。

螺旋階段を上ると見事な絶景が広がります。

佐多岬半島とか国東半島までよく見えました。

絶景を満喫した後は、お風呂~、すぐそばの鳩子の湯、かわいい鳩子さん(?)が
お出迎えしてくれました。
ちなみにここの露天風呂は赤い泥が溶けてる感じの湯で、来る度に白い手ぬぐいが
だんだん小豆色に染まっていきます(w

風呂上りにいつものミックス…もとい、魚フライ定食を頂きました。
お土産売り場でこんなトートバックを発見、「はとこ」ではなく「ぽっぽ」なんですかね?

ぽっぽの湯って聞くと尾道の平原温泉と同じ名前になっちゃいますが…
名前をかけた仁義なき戦い始まるんでしょうか?←はじまらねぇよ!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

茶粥

やまぐちフラワーランドから車で5分、菓子乃季総本店のあじさい祭りに行きました。
アジサイ園は店より奥なんですが道沿いの駐車場から既にあじさいが楽しめます。

あじさい…の前にお腹がすきました。
既設の変わり目のお約束の茶粥を頂く事にしましょう。
注文を受けてから炊くのでちょっと時間がかかりますが、静かないい雰囲気の中
ゆっくりとした時間を楽しむのもいいものです。
おっきな窓からは春はメジロが見えるんですが、この時期は紫陽花が楽しめます。

で、お待たせしましたの茶粥~、柳井の名物らしいです。
既設の変わり目になるとこれ食べたくなるんですよねぇ。
春!終了~です。

お腹も落ち着いたところでアジサイ鑑賞。
いろんな種類のいろんな色のあじさいが所狭しと咲いています。

まだちょっと満開ではない感じですが、こうゆうのもいいですよね。

アジサイって本当にいろんな色がありますよねぇ。
なんでも土壌のぺ~は~で色が変わるらしいです。
昔読んだ推理小説か何かで紫陽花の中で一部だけ色が違ってて、ピンと来た探偵が
そこを掘ったら…ってのがありましたねぇ。

アジサイを楽しんだ後は菓子乃季さんでケーキでも…と思ったんですが、なんかこいつが
おいしそうだったんですが2個セットで販売なんですよねぇ…
「1個でもいい?」って聞いたらOKでした!
コーヒーと一緒においしく頂きました。

さて、紫陽花は満喫したことですし、そろそろお風呂にでも行きましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

やまぐちフラワーランド

冠山総合公園から車で30分、やまぐちフラワーランドにと~ちゃこです。
切符売り場で金魚提灯がお出迎え~(1匹だけサツの犬が紛れ込んでます(w

花の観覧車と花手水がお出迎えしてくれます。

園内はいろんな花が咲いていました、ケイトウがおおかったかな?
綺麗なお庭、イングリッシュガーデンってやつですかね?

インスタ映えしそうなベンチの前のビニールハウスの中は売店になっていて、
植物の苗や園芸用品の販売をされてました。ちっちゃいフラワーポットがかわいいです。

食堂の前の階段を金魚提灯を観ながら降りるとなぜか横浜のバスケットボール選手の
等身大パネルがあります。

どうやら柳井市出身の選手が活躍されているらしいです。
広島県人としてはドラゴンフライしか知らないんですが、バスケットのチームって
日本中にあるんですかね?

さて、ではそろそろお腹空いてきました。春を終わらせに行きましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

冠山総合公園

光市あじさい苑から車で5分、冠山総合公園に寄ってみました。
この前来たのは梅まつりの時、梅大福の公園です。←雑な覚え方

この日はウチョウラン、ギボウシ展覧会をしてました。
が…どっちもあまり存じ上げません。(w

売店に寄ってみました、なんかおいしそうなものが一杯です。

ん?さかなクン?と思ったら、地元のゆるキャラさんのコスプレ帽でした。
かぶると普段よりテンションが上がるそうです。(w

菖蒲(多分)が見ごろでした。
あれ?アヤメかな?ひょっとしてカキツバタ?
まぁ、それ系です。←こっちも雑!

それ以外にもいろいろな花がさいてました。
なんか珍しい系の花が多い気がします。

次にくるのは灯花祭かなぁ…
あ、虹ケ浜の花火大会(というか人形浄瑠璃)が先でしたっけ?

カテゴリー: 雑記 | コメントする