青河ほたる祭り2

続いては宇品のフラダンスチームの舞台です。
竹やひょうたん(?)でできた楽器を使った踊りも披露、最後はほたるんも一緒に
踊ってました。

ステージ最後は広島県在住のシンガーソングライター藤江潤士さんのライブ。
途中、「三次在住のシンガーソングライター、佐々木リョウ」さんもゲスト参加。
愛猫のチャチャさんはいらっしゃいませんでした(w
残念ながらステージ始まったとたんに大雨、客席は屋根も無いんでお客さんも
少なくなってきちゃいました…

ステージ終了後はブラックライトで照らす彼岸花が披露されました。
日も落ちて暗くなってきてたんで綺麗に見えました。

その後は徒歩でほたるのいる場所まで移動です。
暗い夜道を10分くらい歩いたところが観察会場、光るほたるんがお出迎え。

結構な雨だったんでダメかなぁと思ってたんですが、前に来た時よりたくさん
飛んでました。
私のスマホだと撮影かな~り厳しいんで映ってない…かな?心の綺麗な人にしか見えない
かもしれません(w
テレビ局の人が撮影に来てましたが…蛍が光るとそこをライトで照らしてまくってました。
ライトで照らしたら映らないないと思いますよ。

という事で、去年は祭りには参加できなくてほたるだけ見たんですが、今年は
祭りも楽しめました。(天気がちょっと残念でしたが)
こうゆう地元の祭りはだんだん減ってきてますよねぇ、来年も続けて欲しいものです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

青河ほたる祭り1

湧永庭園から車で20分位で本日のメインイベント「青河ほたる祭り」の会場に
と~ちゃこです。
去年は別件で来れなかったし、その前はコロナで中止だったりで、かなり久方ぶりに
なりますねぇ。

既に屋台は準備着々って感じです。
何を頂きましょうかねぇ。

受付で手作りの石鹸を頂きました。「お好きなだけどうぞ」との事でしたが…
一つで十分です(w
ちょっとフライングですが、うどんも「いいですよ」との事でしたので購入。
なんか雨がぽつぽつしてきたんでテントの中で頂きました。

ぽつぽつと雨の中、地元の小学校全校生徒(15人)による太鼓と歌の披露からスタート。
舞台前の太鼓は雨のせいでビニールの中に入ったままでした。

続いて地元のゆるキャラ(?)のほたるんによる自然保護講座、いわゆる
お勉強タイムですね。(ちなみにゆるキャラさんのお尻は光りはしません)

なんかだんだん雨が強くなってきた気がします。
もう少しだけ持ってくれないかなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

野生児

という事で、だんだんあったかくなってきましたねぇ。
花壇にも水やりが欠かせません。

ひまわりと、コスモスを植えたんですが、なんとな~く芽が出てます。
梅雨の季節を迎えどんどん大きくなっていってくれますかね?

今年植えたのはまだまだって感じなんですが、去年の落ちた種から勝手に(w)
成長した野生児君は既に花が咲く一歩手前まで来てます。

この調子でいくと4~5年したら種とか撒かなくても勝手に咲いてくれるのかな?と
都合のいい想像をしております(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

湧永庭園

まだ夕方からの祭りには少しだけ時間があるようです。
祭り会場の近くの湧永庭園によっていました。

少し前に開催された「レオピン祭り」には他の予定とダブってて来れなかったんです。
駐車場に車を停めて庭園入ったとたんに雨がぽつぽつ、大急ぎで駐車場に傘を取りに
戻りました。(結局ここでは降られませんでしたが)

ちょうどここも薔薇が見ごろでした。イングリッシュガーデンってやつですね。
なんか「咲き誇る」って感じでした。

薔薇以外にもあちこちに花壇があってその全部がきちんと手入れされています。
入園無料なのがちょっと心苦しいくらいです。

広い庭園の奥にちょっとした池があります。
こちらではアヤメが咲いていました。

緑の木立の間を歩く、いわゆる森林浴です、なんか気持ちが落ち着きますねぇ。

と、そうこうしているうちに夕方からの祭りの時間です。
祭り会場へ移動しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

森の写真館

ふたば棟のエレベータ前の森の写真館が模様替えしてました。
いろんなイベントが写真で紹介されてます。
皆さん楽しそうですよね。

ピンクのでかいの丸…何かと思ったら風船バレーのボールなんですねぇ。
なかなかに掃く量ありそうです。

誕生会の写真の側にはきれいな紫陽花が飾ってあります。
皆さんで作られたのかな?なかなかの傑作です。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

あじさいとたちあおい

もっと花~という事で、花の森から車で30分、同じ世羅高原農場さんの花夢の里へ。
こちらは紫陽花と立葵なんですが…

あじさいは丘を下った谷にあります。丘の上のほうは咲いてましたが…

下の方はまだまだでした。

なんとか咲いているのを探してパシャリ。

たちあおいもまだ1割くらいしか咲いてませんでした。
芽キャベツが一杯って感じです(w

最後にアナベルの森、満開だと白い花でいっぱいなんですが…
なんかブロッコリー状態ですね(w

気を取り直しておいしいものを頂く事にしました。
お抹茶セット、なんか紫陽花モチーフのきれいなお団子でした。
「なんとなく~クリスタ~ル♫」とか歌うと年がばれますね(w

まぁこれからだんだん咲くんだろうなぁという事で、楽しみに待ちましょう。
(ちなみにこの前の土曜に行ったら半分くらいは咲いてました)

 

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ROSES

山田川ダムから車で10分、世羅高原農場花の森にと~ちゃこです。

ローズフェスタ開催中、ちょっと前に来たときはまだ蕾だったんですが、今回は
園の外までなんかいい香りが漂ってました。
中に入ると満開の薔薇です。

園内所狭しと薔薇が咲いてます。
薔薇っていろんな種類あるんですねぇ、名前の立て札見てるだけでも楽しいです。

薔薇だけではなく、それ以外の花もいろいろ咲いてました。
薔薇に囲まれた休憩所やベッドもありましたよ。

この日は結構なお客さんで、みなさん満開の薔薇を楽しんでおられました。

薔薇、堪能させて頂きました~違う花も見に行きましょ~かね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

山田川ダム

矢野温泉公園からさらに西へ…
途中「山田川ダム」の看板を見つけたんで寄ってみました。

そんなに大きなダムではないんですが、それでもやっぱ高いです。
下の方で管理の人が掃除されてました。梅雨の季節を前にこうゆう誰にも知られない
けど欠かせないメンテナンスが大事なんでしょうねぇ。お疲れ様です。

残念ながら曇り空なんで「青」って感じではないですが、それでもなかなかの景色です。
今年は雨が少ないって聞いてますが、貯水量半分くらいなのかな?
これからの梅雨時期に入るともっと水増えるんでしょうねぇ。

管理事務所の周りにはいろいろな植物が植えてありました。
なんか葡萄っぽい実もありましたが、食べれるのかな?

うん、なんか花観たくなってきましたねぇ…←前振り

カテゴリー: 雑記 | コメントする

矢野温泉公園

夕方の祭り会場に向けてだんだん西へ…
途中で「そういえばそろそろか?」と思い出して矢野温泉公園四季の里へ…
ステージとかは既にスタンバってましたが、残念ながら次の土日からでした。

とはいえ、既にあやめは綺麗に咲いてました。
というか、「いずれアヤメかカキツバタ」というか、菖蒲とアヤメとカキツバタって
どこで見分けるんですかね?

ここの名物の毛糸の風鈴(?)も既にいっぱい釣り下がってました。
今年のクイズは「サメは何匹?」とかですかね?

係の人がはしご使って祭り名物のビニール傘の飾りつけされてました。
「傘なんで雨は大丈夫なんですが、風が吹かないか心配なんです」との事。
やっぱ大風の予報が出たらいったん外すんでしょうかね?

そろそろお昼…お腹が空いたなぁ、という事で、ここに来たらお約束のすぐそばの
蕎麦屋さんへ。
メニューで悩みます、いつもは「とろろ」の天領そばなんですが、
大根おろしの「代官そば」も捨てがたい…

悩んだ末にいつもの「天領そば」にしました。
器がすっごくでかくて綺麗でなんかほんと「豪華!」で「ちょっと贅沢してるぜ!」って
感じがします。

蕎麦を食べ終わった後のとろろと生卵とそばつゆが混ざったのがたまらなく美味なんです
よねぇ。(ヌーハラとか気にしません!)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

道の駅 世羅&さんわ

先週の土曜日、お祭りがあったんで行ってみました。
お祭りは夕方からなんで、その前に用事を済ませときましょ~
という事で、目的地まで遠いんで途中道の駅世羅で休憩を・・・
天気悪くないんですが、夕方からのお祭りまでは持たないんですかねぇ・・・

道の駅の売店さんでは世羅で採れた農産物をいろいろ販売してました。
なんかニンニクおしゃれ~
みそでドレッシングでさらにポン酢?なんか欲張りな調味料ですね。

その後、目的地の道の駅さんわ182ステーションへ…
噂の「9時で閉まるローソン」初めて見ました(w

ちなみに今回の訪問の目的は神石牛…ではなく七夕に行われる神楽チケット。
なんと、残りチケット2枚でした。危なかったです。
ちなみに、こちら割り当て分が残り2枚なんでほかの販売場所ではまだ売ってるかもです。

道の駅の側に公園がありました。
でっかいトマトの遊具と、トマトの手洗い場。
トマトの手洗い場は蛇口から水出したらなんかトマトが号泣してるみたいかも(w

かっちょいい感じのカフェもありました。
なんか都会のマクドみたいです。

大人のジンジャエールってのがあったんで頼んでみました。
「砂糖入ってないんで、あれでしたらこちらのガムシロで…」をと言われたんですが、
「大丈夫です大人なんで」と遠慮しときました。
うん…ちょっと…でも…いまさら…
大人の辛さでおいしかったです。←涙目

さて、夕方の祭りまではまだ時間ありますねぇ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする