道の駅世羅 9周年祭1

先週の日曜日、道の駅世羅さんで9周年祭がありました。
朝から夕方までステージイベント目白押しです。
屋台もたくさん出ていて、3000円分買い物するとカープの観戦チケットが当たる
ガラポン抽選会もありました。

という事で、まずは道の駅たかのさんのブースでアップルパイ、コロッケ、サイダーの
たかのセットを購入。
道の駅たかのさんだと2つのアップルパイ屋さんが仁義なき戦いやってて迷うんですが
今回は1店舗だけなんで悩まずに済みました(w

偉い人の挨拶に続いて世羅高校の吹奏楽部さんの演奏からスタート。
晴れ渡った青空にきれいな音色が響き渡ります。

続いては世羅西高校の吹奏楽部さん、天気は良かったんですが風が強くて譜面とか
飛んでったりして大変そうでした。

吹奏楽部ラストは初登場の甲山中学校さん。
みんなかわいらしいおそろいの鉢巻きで登場…
なんですが私の年齢だとなんかバカボンのパパ思い出しちゃいました。
「これでいいのだ!」

吹奏楽部のきれいな音色の後はスリル満点の大道芸、いつものレモンさんです。
こちらもやっぱり風が強くてちょっと苦労されてました。

そろそろお昼~という事でいい匂いのしていたカレーを頂きました。
デカレッドさんのお店の野菜スティックでバランスよくいきましょ~
猪肉という事でジビエ臭するのかな?と思ったんですが下処理が上手なのかスパイスの
関係なのか全くジビエ臭はしませんでした。うまうまさせて頂きました。

お腹も膨れたところで午後も楽しませて頂きましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

三原さつき祭り

という事で、この前の土曜日に毎年恒例の三原のさつき祭りに行ってきました。
場所は三原駅の近くの鏡餅…もとい、芸術文化センターポポロです。
朝から夕方まで特設ステージでいろいろな演目が披露されます。
去年お父さんたちが急にスマホを取り出してそわそわしながら撮影してたベリーダンスは
残念ながら次の日でした(笑

消防車や警察車両だけでなくこんなのも展示してありました。かっちょいいですよねぇ。
残念ながら本物が煙出しながら飛んできたりは…しませんでした。

太鼓の演奏ではチリとベネズエラの外人さんの演奏も。
地球の反対側から来て三原の祭りで太鼓を演奏ってことですねぇ。
なんか感慨深いものがあります。

祭り会場の前の道路は屋台がずら~っとならんでさながらグルメストリート状態でした。
匂いだけでもたまりません。

お子様向けにはこんなアトラクションも、「最高速度!」で華々しくデビューしたものの、
今はあまり見かけなくなってきた500系も元気に子供たちを運んでました。
子供だけじゃなく大人でも乗りたくなっちゃいますよねぇ。

ステージではフラダンスやバンド演奏、ダンスにバルーンアートといろんな出演者さんが
風にも暑さにも負けず頑張っておられました。

祭りの最後は恒例の大ビンゴ大会~
1枚200円で購入制限なし、ということでビンゴ大会始まるまでには既にカードは
売り切れてました。最初に買っといてよかった~。

で、2枚のビンゴカードでわくわくしてたんですが…

まぁ…来年リベンジですね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

鞆の浦花火大会

という事で、毎年恒例の鞆の浦の花火大会に行ってきました。
花火大会会場は基本車乗り入れ禁止なんで、みるくの里に車を停めてシャトルバスで
大会会場へ…

今年はシャトルバスのお客さん少な目でしたかね?割と行列短かったです。
会場までの途中トンネル工事してました。出来たら少しは交通の便よくなるのかなぁ…

花火の前に地元の踊りが披露されました。
先頭は懐かしのバカ殿様風の扮装で盛り上げます。

踊りの後はお待ちかねの花火~
目の前の弁天島から全体で3幕に分けて打ちあがります。

フィナーレは目の前一杯…というか視界を超えて花火が打ちあがります。
もう少し遠くから見た方がいいのかもしれませんねぇ。

で、花火終わるとお約束のシャトルバスの大行列。
子供連れとかだとなかなかにしわいものがあるかもしれません。

とはいえ、今年からシャトルバス2系統にしたせいか去年より早く乗れた気がします。
去年は乗るまでに2時間かかったんですが、今年は1時間40分くらいでした(誤差?)

という事で一足早い夏!って感じで花火大会楽しませていただきました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

大型連休(5月5~6日)

では、大型連休後半の後半、ラストです。
先ずはスケールでっかい花絵から。

花絵のチューリップさんはお疲れ気味でしたが、こちらは元気いっぱいです。

神楽はセリフは難しいですけど、ストーリーは基本、勧善懲悪なんで難しく考えず
楽しめます。

子供の日という事で子供無料、たくさんの子供たちがいらっしゃってました。

最終日は残念ながら雨でしたねぇ。
でもしっとりとした風景も悪くはないかな?

最後は100円でできるナイトクルーズで締めくくりましょう。

という事で、今年のゴールデンウイークも終了~
やっぱ個人的には3連休が限界ですねぇ。
4日も休むと体力持ちません、過労死直前です←お前は何を言っている?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

大型連休(5月3~4日)

という事で、大型連休も終わってしまいましたねぇ。
今度は後半の思い出をば…

先ずは綺麗どころのお酌からスタート

夜の藤はちょっと怖い感じもあります。

広大なポピー畑を見て…

「是非もなし!」

北条早雲は岡山の出身らしいですよ。

キャプションではなく石垣にプロジェクションマッピングです。

夜のお琴はしみわたります。

さぁ、後半戦の前半はいかがでしたでしょうか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

大型連休(4月27日~29日)

今年の大型連休も終わっちゃいましたねぇ。
なんでも10連休の人もいたとかニュースでやってました。
という事で、ゴールデンウイークの思い出をちょっと紹介してみましょう。

ポピー畑では…

綺麗なシャボン玉~

すさまじい水しぶきはいかが?

遊覧船が火事です←違います!

炎天下、よさこいでハッスルしてる人もあれば

こちらは室内でお楽しみ(w

綺麗な藤の奥のステージでは…

楽しそうな太鼓の演奏がありました。

お楽しみいただけましたでしょうか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】5月号 vol.110

えいよう通信5月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2024年05月

関連保育施設より「ふたばたより」の5月号がとどきました

だんだん暖かくなってきてお外で遊ぶ機会も増えてきます。
みんな真っ黒になっていくんでしょうね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2024年05月

デイナイトケア作成の「デイケア新聞」5月号が発行されました。

今月もいろんなイベントが目白押しです。

この時期は藤の花が満開、確かにクマ蜂がたくさん飛んでます。
刺されることはないんですがやっぱみんな怖いですよねぇ。
藤を楽しむならちょっと遠いけどせらふじ園とか岡山の和気藤公園とかがお勧めです。
ちなみに1枚目がせらふじ園、2枚目が和気藤公園です。(この3連休に行きました)

昔は三永の水源地も藤で有名だったんですが、台風で被害受けてからちょっと寂しく
なっちゃいましたね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2024年04月号

薬剤室発行している「お薬だち情報」の最新版がでました。
今月の特集は「不眠について」です。

寝てはいけないのに眠くなったり、寝なきゃいけないのに寝れなかったり、
なかなか心地よい睡眠というのは難しいですよね。

来月も睡眠についてだそうです。楽しみです。

カテゴリー: 雑記 | コメントする