白いオーブン

尾道からしまなみ海道を渡って本日のメインイベントへ…
瀬戸田の耕三寺からシャトルバスに乗るんですが、シャトルバスの運行開始まで
ちょっと時間がありました。

という事で、久々に耕三寺へ…

西日光の名前通り、極彩色のド派手なお寺です(w
子供の頃からだともう10回くらい来てるのかなぁ…

天気良すぎて暑い~、涼しいところ~と思ったらコロナで閉鎖されてた洞窟が
再開されてました。
という事で、涼を取りましょ~

コロナ前にも来たはずなんですが、こんなに長距離でしたっけ?ってくらい
広かったです。
外よりだいぶ涼しくて、なんとかクールダウンさせて頂きました。(地獄の絵で
心理的にもクールダウンできます(w)

洞窟の出口でど~~んとデカい観音様。
私らの世代だと思わず「マザ~!」って叫んじゃいますね←真仮面ライダーでは出てきませんでしたね。

続いては未来心の丘、大理石でコーティングされた真っ白の丘です。
エレベータで途中まで上がれるんでお年寄りとかでも安心です。

この丘周り全部白い大理石!という事で照り返しが半端ないです。
下手なサウナよりも汗出ます。というか長時間立ってると焼け死にます(w

当然の事ながら丘の上の喫茶店は避難してきたお客さんで満杯(w
オレンジジュース飲みたかったんですが、無理でした。
すごすごと丘を下ります。

寺の入口には綺麗な蓮の花。前来たとき蓮の葉っぱの縁からシャワーみたいに水が
噴き出してたんですが…探してみたんですがありませんでした。

さて、では祭り会場へのシャトルバス乗り場へと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

夏の思い出

という事で、月曜恒例の土日の予告編を…

先ずは先日のリベンジで大泣きからの~、「大切なものは自分で守る!」

暗くなるまで待ちましょ~からの~

花火~~~

なんか戦隊っぽい場所でのチアリーディング、湖上は揺れて大変そうです。

エ~ビ~す~くい、エビ掬い。

さっきまで飛び跳ねてたエビさん、一気に化石化、美味しく頂きました(w

高い所はキュンとなりますな。スマホ落としそうで怖かったです。

アルマゲドンのようにかっこよく出発したんですが…

なかなか難しいみたいです(w

君たち久しぶり~、もう天気予報はやらないの?からの風呂上がりのカツとじ。

どうでしょう?ご期待頂けますでしょうか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2023年09月

保育施設発行の「ふたばたより」の9月号が発行されました。
子供たちの大好きな「夏」が終わり、秋になりますねぇ(まだまだ実感できませんが)
あ、梨に柿に栗とこどもたちは「秋」も楽しみいっぱいなのかな?

保育園、いろいろとにぎやかになってるみたいですねぇ。
昔は近所づきあいとかあって赤ちゃんとかじぶんより小さい子供と触れ合う機会が
多かったんですが、少子化でなかなか機会無いのかもしれませんねぇ。
命の大切さとか難しい事は分かりませんが、「自分より小さい相手は助ける!」と
いう基本的なモラルは大事にしたいですよね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

やらかして小籠包、結果オーライ

この日上映開始の映画(高野豆腐店の春)をロケ地の尾道で楽しみましょ~
という事で、駐車場に車を停めてシネマ尾道さんへ

が~~ん、時間間違えてました(泣 なんで50分からだと思ったんだろ。
失意のずんどこに落ち込んだとたんお腹が空いているのに気が付きました。
前から気になっていて行って見たかった中華料理屋さんで気を取り直すことにします。

昔銭湯だった建物を中華料理屋にしたみたいです。
なんか全体的に「昭和」って感じでいい雰囲気ですよねぇ。

小籠包に焼売、尾道ラーメンのスープ、どれも凄く美味しかったです。

お腹も落ち着いたところで尾道市役所で猫の写真展やってるらしいんで行ってみました。
尾道市役所って初めて来たんですが、なんか大型の旅客船っぽい建物でした。
で猫の写真展は1階ロビーでやってました。

猫の可愛い写真が展示してありました、中には「お前中身はおっさんだろ!」って写真も(w

市役所、屋上に出れるみたいなんで上がって見ました。
エレベータ降りたらいきなり殿下のお出迎えを受けました(w

尾道市役所の屋上からの景色、いいんじゃないでしょうか。
千光寺公園の展望台からの景色もいいですけど、ちょっと遠目なんですよねぇ。
こっちは海峡の両方がズームアップで楽しめる感じです。

商店街を戻っていると路上演奏してる方がいらっしゃいました。
確か前に花魁道中観た時にも演奏されてましたねぇ。
相変わらず選曲が私好みで思わず聞き入ってしまいました。

懐かしい曲でほっこりした後は再び商店街を駅に向けてとことこ。
宇部の味?カッタ君ですか?え?ペリカン味ですか?
ショーウィンドウがカープまみれのスポーツ用品店とかもありました。

さて落ち込んでた気分もだいぶ戻ってきました、メインイベントへと移動しましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ヘブンリーブルー

8月19日に世羅高原にある花夢の里に朝顔観に行ってきました。
ちょっと前(8月30日)にNHKのローカルニュースでも紹介されてましたね。
看板を見ると「見頃」という事で、期待感も高まります。(ちなみに年パス買ってるんで
入園料は気にしなくてOKなんすよ)

ということで、前回はちょっとまだ早くて残念感ありましたが今回は…

見頃の看板に偽りなし。という事で、前回とは違いきっちり「ヘブンリーブルー」が
楽しめました。

朝顔だけじゃなく、スーモ(コキア)も見事です。
風でゆらゆらしてるのとか見ると「あ~平和だね~~」ってなりますよねぇ。

ちょっと小高い丘からぐるりと見渡せるようになってます。
なんか天下取った様な気分になれます(w

世羅高原、いつ来ても空が綺麗ですよねぇ。
雲一つない青空よりもいろんな形の雲が見える方が好きです。
ぼ~~っと眺めてると幸せ~~~って感じになれます。

夏休み期間という事でお子様向けに屋台もありました。(時間早くてまだ準備中でしたが)
紐引きで当たりだとお米がもらえる!、あ、これはお母さん向けかな?(w

暑い~という事で、ちょっと冷たいものを。
ソーダとかき氷で悩んでかき氷にしました。なんかみじん切りにしたレモンがいっぱい
入ってました。
レモンの皮のほろ苦さとさっぱり感がいい感じでした。

さぁ、ではそろそろお時間です、次の予定は時間厳守なんすよねぇ←前振り
次の目的地へ急ぎましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ヒバゴン郷どえりゃぁ祭り

という事で、休憩も終わりメインステージも模様替えして第二部「ヒバゴン郷どえりゃぁ
祭り」スタートです。

先ずは市長と西田アツシさんのトークから。
ふと気が付くのいきなり目の前で西田さんインタビューされてました(w
さすが柏村さんを継ぐアナウンサー、観客のあしらいがお見事です。

トークセッションの後は西城商店街を使ったパレード。
先ずは太鼓演奏~、やっぱ太鼓は祭りの華ですよねぇ。

やっぱ暑い~という事で、「トマトジュース?」を。
なんで「?」と思ったら凍ったトマトをミキサーにかけるんでほぼ凍ってます(w
「溶けたらジュースです!(キリッ)」との事でしたが、すいません、暑すぎて
溶ける前に無くなっちゃいました(w

マツダの車のパレードもありました。
スーパーカー世代としては、あのパカッとするヘッドライトは憧れですよねぇ。

パレード出演の一覧に「庄原一心」さん。前にヤマモトロックマシンで演奏聞かせて
頂いた覚えがあります。
でもパレード?と思ったらなるほど、この手がありましたか(w

春に上野公園のさくら祭りでお見受けしたおなご連さんも華麗な踊りを披露されてました。

パレード終わったところで大抽選会。残念ながら子供さん対象ですので私は観てるだけ~
と思ったらゲストに「ヒバゴン」さん登場。
なんかモンスタープロレスってのを東京でやるらしくて今回地元にゲスト出演らしいです。
この日の暑さはかなりこたえるみたいで、途中から座ってプレゼント渡されてました。
中の人ご苦労様です。←中の人などいない!←失礼しました(w

プレゼント大会終了で、花火大会。
祭りのステージ会場から離れたところからの打ち上げという事で、昨日に引き続き、
皆さん移動してからの花火鑑賞でした。

という事で、全12時間の長時間のお祭りも無事終了~
暑かったけど、楽しいお祭りでした。来年も観に来ますので開催お願いしま~す。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】9月号 vol.102

えいよう通信9月号を発行しました

カテゴリー: 雑記 | コメントする

西城ふるさと祭

東城の祭りの次の日、今度は西城で祭りがありました。
なんか2つの祭りを1日でやるそうで、午前と午後で12時間の超ロング祭りに
なっちゃったみたいです。

先ずは地元の方の吹奏楽からスタート~
なかなか聴きごたえのある演奏でしたよ。

続いてはお隣の三次出身の演歌歌手の人のステージ。
出身高校はここ西城で30年前に通ってたらしいです。
結構ヤンチャしてたらしく、「高校生活は友達と遊ぶのが楽しくて個人的には
皆勤賞だと思ってます。ただ高校の方からちょっと来なくていいって言われて行けなかった期間はありますけど」だそうです。停が…いやなんでもないです(w
ちなみに凄い人気で懐に現金押し込まれた上にお金の雨が降ってました(w

演歌歌手のステージの後ちょっと休憩時間。
くっそ暑くて死ぬ~と思ったらステージからちょっと行ったところのデイケアサービス
さんが休憩所になってました。
クーラーの効いた部屋でテレビで高校野球見ながら生き返らせて頂きました(w

続いてはバルーンアーティストさんのステージ、世界大会で5位になったらしいですよ。
ちなみにステージの後も整理券配って横で風船の人形作って子供たちに配ってました。
大人気でかなりの大行列になってました。

続いて小学生の踊り~、なんですが、ステージトラックの上でジャンプする度に
トラックの屋根が揺れまくりです。
みてて「大丈夫なのか?」って思ってたら、係の人が慌てて押さえにかかってました(w

小学生のダンスのあとは観客も交じって一緒に踊ってました。
地元の踊りらしくこの辺の人はみんな踊れてました(w

続いては神楽、この辺は世羅とか安芸太田とは違いシンプルな神楽です。
まぁこの暑さであのキンキラキンの衣装重ね着してクルクルしたら死にますね(w

続いてはムジョルニアを持ったジャパニーズソーこと大黒天さんが登場
という事は…そう、餅播きキタ~~~!

餅まきの餅、くじが付いてました。ビニール袋からはがれない~と思ったらめくらなくても
裏側みればよかったのね。
まぁ私はじゃんけんも弱いしくじ運もないし…ラッキー!当たりました~~~

という事で、第一部のふるさと祭り終了~
休憩を挟んで第二部ヒバゴン祭りらしいです。ちょっとオアシスで休憩しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2023年09月号

デイケア・デイナイトケア発行の「デイケア新聞」が発行されました。
まだまだ暑いですが、新聞は「月兎」「秋桜」「彼岸花」「赤とんぼ」と秋満載です。

特集は健康について。腹筋運動です。目指せシックスパックですね(そこまでは…)
夏祭りのレポートもあります。かき氷にたこ焼き、屋台の定番セットです、美味しそう。

みなさん夏の思い出がたくさん作れましたでしょうか?
暑いとはいえ夏も終わりです。季節の変わり目、体調に気を付けて元気でいきましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東城遊夏祭

という事で、メインイベントの前にお風呂~
比和自然科学博物館から車で一時間、お祭り会場のそばのリフレッシュハウス東城へ。
ここへは初めて来たんですが、結構いい感じでした。
ただ露天風呂があるんですが、そこまで歩いていくのに床が死ぬほど熱かったです。
まぁ、そのためにスリッパ置いてあったんですけど(w

で、お風呂でサッパリした所で今回のメイン、「東城遊夏祭」です。
東城小学校のグラウンドがメイン、お通りと同じですね。

市営の駐車場に車を停めてメイン会場へ…
結構早めに言ったつもりでしたが既に屋台とか準備万端でした。

祭り開始~でステージの最初の演目終わったところでいきなり夕立…
どうなることかと思いましたが通り雨だったみたいでステージ再開!

続いてのステージは大道芸人のれもんさん、瀬戸田のレモン祭りとか世羅ワイナリーとか
でよくお見掛けする方です。
相変わらずお客さんの乗せ方がお上手で大変楽しいステージでした。
この日もラストのビッグファイアまで大盛り上がりです。
あと、11月にあるお通りの御姫様のご披露もありました。お通り、楽しみだなぁ。
大抽選会もあったんですが、こちらは地元のカードを持ってる人限定(泣
40インチオーバの液晶テレビとか当たった方は抱えて帰ってらっしゃいました(W

祭りの最後はお約束の花火大会~~~
なんですが、なんか建物の向こうで上がっててメイン会場からはよく見えません(泣
大急ぎで建物の横の通路へ移動してなんとか楽しめました(w

司会の方、無事終了でほっとしたのかなんかちょっと感極まった感じで挨拶されてました。

夕立とかでどうなる事かと思ったお祭りですが、なんとか無事終了。
さぁ、次はお通りですね。楽しみです~~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする