ホエールウォッチング

続いては三江線トロッコ…と思ったらさすがに夏休みで予約で一杯orz
やっぱレジャーシーズンは予約しとかないとですね。

気を取り直して前回トロッコ列車に乗る前に来た比和自然科学博物館へ…
前回はトロッコ列車の時間があって駆け足でしたが今回はじっくりみれます←強がり

入口で可愛い3人がお出迎え、田植え行事のマスコットですかね?

いろんな生き物が展示してありました。
ネズミって最近見ないけど、こんなデカかったっけ?
と思ったらデカいのの写真が…そういえば北海道のデカいクマ退治されたらしいですね。
なんか身元分かった時には既に東京のジビエ屋で焼肉にされてたとか(w
やっぱ最終的には人間が一番怖いです…

こんなクイズやってました。そういえばうんこドリルとかも流行ってるって聞きましたし、
子供には大うけなんでしょうねぇ。
博物館の方、交換時期らしいです、というかミセスロイドなんですね(w

キカイダーみたいなクワガタが居ました。私ら世代だと阿修羅男爵かな(w
博物館のマスコットに投票しよう…ってあんまり可愛くない…
ギャートルズのヒネモグラとかがいいなぁ…←ネタが全部古い!

一通り観終わった後は別棟へ…2階に上がると扉の向こうからなんか視線を感じます…
で、部屋に入るとクジラがど~~ん。昔この辺も海だったらしくクジラの化石が出る
らしいです。
後、こちらの建物はいろんな石が飾ってありました。
なんかついこないだも石の展示観たような…(w

という事で、リベンジマッチも無事終了~
ちょっと早いですがメインイベントに行ってみましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カミングスーン

という事で、月曜恒例の予告編を…

先ずはつーんと来るやつとアカデミックなやつ。

屋外の生演奏はいいですよねぇ。

中国銀行の鬼支店長さん。

夏は花火~~!ですね。

車運転していて後ろから近づいてこられたら…ちょっと怖いです。

モスラ~やモスラ~

さすがにこんな机ではなかったですけど、それでもなんか懐かしいですよねぇ。

で、まぁ夜はやっぱり花火ですよね(w

という事で、それぞれいつかアップしますので気長にお待ちください(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

世羅高原農場ひまわり祭り

8月12日に県北のお祭りに行ってきました。

長距離ドライブという事で、いつも通り道の駅世羅で休憩を…
いつ来てもおいしそうなものが並んでますよねぇ。
おにぎりもおしゃれだし、ブドウの詰め合わせとかたまりませんなぁ。

取り合えずモーニングを頂いて…ふと見ると変わったお客さんも来店されてました(w

続いては世羅高原農場さんでひまわり鑑賞。
前回はメインの畑はまだまだでしたが…

今回はばっちりです。なんか白っぽいひまわりと黄色のひまわりが満開。

前回はまだまだだったヒマワリ迷路もちゃんとひまわり(w
さらに色とりどりの鶏頭もいろどりを添えてました。

奥の畑ではひまわりと背比べできました。

前回楽しんだ奥の畑もまだまだ満開、見事な黄色です。

前回は無かったひまわりタワーも出来てました…がう~~んちょっとなんか不気味かも(w
青空と白い雲にひまわりの黄色、なんか「ザ・夏」ですねぇ。

歩いてるとなんかちょっとお腹が空いてきました←モーニング食べたろ!
トウモロコシおにぎりの看板発見!平日限定と書いてあったんですが、
この日は例外との事、そりゃいっちゃいますよねぇ。
美味しかったんですが…ちょっと薄味、ごま塩さん欲しかったかな?
と言うか、凄くふわふわに握ってるんで手で握るとちょっと崩れちゃうんで
できれば味付け海苔で巻いて頂ければベストですかね(w

さて、祭り開始までにはまだちょっと時間がりますねぇ。
祭りの前にちょっとクジラでも観に行きましょうか…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

岡山城ライトアップ

次の岡山城のイベントまであんまり時間がありません。
という事で、ちょっと急ぎ足で岡山城へ…

明るい時にわたった橋も夜はライトアップ…というかプロジェクションマッピング。
なんか揺れてる感じで凄く歩きづらいです(w

城の周りもプロジェクションマッピング。こちらは光の回廊って感じでしょうか?

岡山城前の広場も綺麗に飾りつけ、後でゆっくり楽しみましょ~

イベントはお城の1階…あれ?やってない、と思ったら入口は地下1階でした。
階段上がってイベント会場へ。
イベントはマジックショー、こんなに近くから観てるのに全然わかりませんでした。
凄いテクニックです!

マジック終了後、改めて城のライトアップを堪能。
なるほど、この球は裏から見てはダメなのね(w

という事でなんとか無事後楽園と岡山城のイベントを観れました。
で、キッチンカーのお兄さんお勧めの梅ジャムソフト~、確かに美味しかったです。
全予定終了したんで園内をゆっくりとみて回りました。プロジェクションマッピングとか
ありましたよ。

という事で、岡山を満喫した一日でした。おわり。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

幻想庭園

という事で特に渋滞もなく、麺蔵人から50分位で当日のメインイベント岡山後楽園に
と~ちゃこです。
なんか「台風接近のため展示変更があります」とか張り紙が…
イベント中止とか嫌だなぁ…

台風接近で展示物減らしてるとの事でしたが風鈴はありました。
いい感じでなってました。

まだコンサートまで時間ある~という事で近くの美術館へ。
橋の向こうなんで橋を渡すんですが、この橋から見る岡山城はいつ見ても絶品です。
ちなみに美術館の展示は…ちょっと地味でした(w

後楽園の対岸でも夏祭り中、ステージでジャズ演奏やってました。
なんかいい感じでリラックスタ~イムです。

お茶屋さんでキッチンカーのお兄さんのおすすめを確認…なんですが、さすがにお腹の
中からうどんスイーツが「まだだめ!」と言ってきました(w
もうちょっと後にしましょ~

ちょっと高い所から園内をグルリと…
いい景色ではありますが、やっぱメインは暗くなってからですねぇ。

音楽演奏会、芝生広場でやるみたいです。
フルート二重奏、楽しみ~。

綺麗なフルートの音色。癒されますね~~

さて、では続いては岡山城の方のイベントに行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

うどんスイーツ

笠岡市立竹喬美術館から車で30分、岡山天文博物館にと~ちゃこです。

駐車場のキッチンカーで沖縄焼きそば売ってました。お腹減ってたんで頂きました。
売り子のお兄ちゃんと話ししてたら、これから行く場所のお茶屋のおすすめを教えて
貰えました。よ~~し、覚えとくぞ~

前回ダメだった太陽観察は今日も雲多くてダメでした、またリベンジですねぇ。
ではプラネタリウムを…
プラネタリウム、2種類あるみたいで受付で整理券貰おうとしたら片側が次回既に満席。
その次の回にするかどうか迷ってたらちょうどお客さんのキャンセルが出ました。
ラッキーでした!

先ずは3Dのプラネタリウム。入口で立体グラスを配られます。
最近のは赤と青のセロファンではないんですねぇ。まぁかけてiPhoneみたらなんか
赤と青に見えたんで原理的には同じなんでしょうけど。
普通のスクリーンなんで椅子席で3Dで宇宙旅行を満喫致しました。

続いては普通のプラネタリウム。
なんか外国っぽいプログラムでした。ヘーゼルナッツって何?どんぐりとは違うの??

こちらはプラネタリウムらしい半球スクリーン、椅子も天井を見るため寝椅子で、
クーラーの効きもあり余りの気持ちよさにほぼ爆睡しちゃいました。←またかよ!

最後に天文博物館の反対側にある天文台へ。
ガラス窓から望遠鏡が…相変わらず反射で上手く映りませんねぇ(w
いつか夜の観測会とか来て観たいなぁ…

お昼も過ぎ、いい感じでお腹もすいてきました。←さっき焼きそば食ったろ!←あれは朝飯!
車で15分位の所にある「麺蔵人」へ。
そうめんとか有名らしいんですが、そばとうどんのセットを頂きました。
あとメニューを観てたらうどんを使ったスイーツ!。当然いってみますよねぇ。
ネタ系か?と思ったら生クリームがいい仕事していてきっちり美味しかったです。

さて、そろそろいい感じのお時間です、メインイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

笠岡散策

8月の11日に岡山に行ってみました。
岡山までの長距離ドライブ、という事でいつもの笠岡ベイファームで休憩~
向日葵、もうちょっと満開を過ぎてましたがそれでもなかなかの見ごたえです。

ちょうど開館時間という事で、車で5分のカブトガニ博物館に寄って見ました。
ティラノサウルスさんがお出迎え。
入口にマンホールカードの案内があったんで頂いていきましょ~

カブトガニ博物館という事でカブトガニさんがお出迎え。
と言うか、どう見てもエイリアンのフェイスハガーですよねぇ(w

企画展で瀬戸内の魚の展示やってましたが…
説明文書いた人「ヲの字」満開です、まぁ嫌いではないです(w

休憩室に手作りの絵本、へ~と思って読んだらなかなか考えさせられる内容でした。
行かれた方はぜひ読んでみてください。

売店にはなかなか着こなしが難しそうなTシャツ。こちらも嫌いではないです(w
後、近くの美術館の割引券が頂けるという事で頂きました。

という事で車で10分位の美術館へ、ここは初めて来ました。

日本画、なんか全体的に淡い色調で「大人~」って感じでした。
作者の方の経歴を紹介した漫画もありました。
美術館名になるほどですから、その筋では有名な方なんでしょうねぇ。

駐車場の向かいに凄く気になるバナナの旗が立ってて凄く気になったんですが、
多分ここかな?と思われる喫茶店は外からメニューとか観えなくて断念しちゃいました。

さて、続いてちょっと涼みにプラネタリウムでも行ってみましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ときめく鉱物展

リフト&登山で楽しんだ後は、車で10分のとことにある「島根県立自然館サヒメル」へ。
春にプラネタリウムのコンサートに来ましたねぇ。

ちょうど「ときめく鉱物展」ってのをやってました。
入口からいきなりでっかい水晶船。

まぁ見事に石だらけです。
なんか「これ本当に自然にできたの?」って感じのもありました。

石だけではなく石に関係する展示もあります。
想い出は解るんですが、親の本音とか押し石とか、よく考えますなぁ(w

展示を楽しんでいたらプラネタリウムのお時間になりました。
一旦プラネタリウムへ行きましょ~

ざわざわ森のがんこちゃん、今回は富士山の噴火の話でした。
テレビで前観た時は人類滅亡の話とかもやってたなぁ…
がんこちゃん、見た目に反してなんか怖い話が多い気がしますねぇ。

プラネタリウムの後も引き続き石を鑑賞。
ゼルダの伝説とかやってるとなんか換金したくなりますねぇ(w

展示の最後にはお約束の顔出し。
石の展示でなぜにお姫様?…と思ったらさらにシュールなのもありました(w

売店のお土産も石関係、徹底してますね(w

登山で汗かいたんで帰りにお風呂~、君田温泉森の泉です。
結構混んでいて表の駐車場は満杯、という事で川向うの第二駐車場に駐車しました。

お風呂の後はお食事~
夏は鰻!…とも思ったんですが、お財布さんから「ちょっと待て~~い!」と待ったが
かかったんで豚まぶしに(w
まぁ、十分美味しいんで無問題です。

という事で、リフトに登山、さらに石と大自然を満喫した一日でした。おわり。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カミングスーン

という事で、月曜日恒例の予告編を…

夏の赤青黄色。

レトロな食堂の美味しい小籠包で夏バテ予防を

夏の日差しの照り返しは日傘なんか何の役にも立ちません(w

サンゴーズダウンで夏の日没の後は…

見事なナイアガラ~

子供達、夏の思い出ですね。

大蛇さん、とんでもないところからひょっこりします。

阿波踊りは夏の踊り!

夏は沖縄の歌がいいですよねぇ。

じゃんけん弱いってのは人生かなり損してるかもです(w

という事で、夏休みももうすぐ終わりですよねぇ。
夏の思い出はできましたか?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2023年08月

ふたば病院薬剤室発行の「お薬だち情報」が発行されました。

糖衣錠という事でお薬の薬効を長くするために包んであってその抜け殻ってことですね。
糖衣錠というと、個人的には正露丸を思い出しますねぇ。
普通の正露丸はたまに飲むんですが、糖衣錠版の正露丸は飲んだことはありません。
やっぱ匂いしないのかな?それはそれで寂しい気もしますが。

カテゴリー: 雑記 | コメントする