エリス中尉がキリンになって神楽とガッチンコ

若い(?)二人のステージを楽しんだ後は再び第2ステージへ…
こちらは先ほどの女子高生からちょっと年齢上がったバンドさんが演奏されてました。
ふと気づくとステージ下でエリス中尉が盛り上げてらっしゃいました。(エリス中尉が
分からない若い人はお父さんに聞いてね(w

と思ったら次のステージではキリンになって子供達にトラウマを植え付けてました(w
字面だけだと何を言っているか分からないと思いますが(w

ステージもっと見ていたいなぁと思ったんですが、本日のメインイベントの神楽と
ガッチンコ。
という事でメインステージへ。

夜神楽、やっぱいいですよねぇ。
照明でキンキラキンが一層引き立ちます。

メインステージは神楽で終了。15分位予定より早く終わったのかな?
ちっこいステージは予定通り22時迄演奏されてました。
祭りもラストスパートで大盛り上がりです。

という事で、新庄夜市初めて来たんですが、すっごく楽しかったです。
また来年も来ることにしましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

新庄夜市2

続いては小学生の皆さんの太鼓、田植えの時に演奏するのかな?
なんか緑のゆるキャラさんも居ました。
最初は「人形?」と思ったらちゃんと動きました(w
稲の苗らしいですが、私くらいの年代だと大昔に観たキャプテンウルトラの悪役宇宙人に
しか見えません(w

続いては主催した青年会の各種PR
近隣の青年会の皆さん、本日は夜店とかも出されてたみたいです。
結構な人手で最終的には殆どの夜店が完売されてました。良かったですねぇ。

ちっちゃい方のステージ見に行ったら女子高生さんが歌ってました。
ちょっと前「ケイオン」のアニメ流行ってから人気なんでしょうねぇ。
「若さ全開」って感じです。

再びメインステージへ、こちらも「若さ全開(w」で小学生の太鼓演奏。

続いてもの女性ユニット。地元では結構な人気らしいです。
残念ながら「若さ全開」とはいかないようで、「息上がっとるんよ、若く見えてるかも
しれんけど大人なんよ、結構~な大人なんよ」だそうです(w

だんだん日も傾いてきました。
「夜市」の盛り上がりはこれからですよね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

今週のかみんぐす~ん

この土日もいい天気でしたよねぇ。あちこちでいろんなイベントあったみたいです。
いくつか行ってきたんで取り合えず予告編として紹介しましょ~

先ずは名誉市民様から(w
猫って涼しいところをほんとよく知ってますよねぇ。

あ…、やらかしたなぁ、おぃ!

宇宙、それは最後のフロンティア…

地上20m!キュンとなりました。

風船お姉さん。メリーさんの羊争奪戦は凄かったです。

花火~、でもそんなの関係ない!

夏は海!サマークルーズ~

隠れた秘境からの多島美~

ちょっと贅沢に回らない寿司~

涼しい所で音楽三昧、オ~シャンゼリゼ~

暑い時は辛い物~

どうですかね?ピンとくるものはありましたでしょうか?
順番にご紹介しますので、気長にお待ちください(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

向日葵

病院下の駐車場横でひまわりが咲いてきました。
が…なんか今年種蒔いた場所じゃなくい所で咲いてる感じですかねぇ。
去年咲いてたひまわりの種っぽいです。
最近売ってるひまわりの種って翌年は芽が出ないようにしてあるって聞いた気もしますが
そうでもないんですかね?

ちなみに今年ちゃんと蒔いたひまわりの種もぼちぼち咲き始めてます。

ふたば病院横の花壇のひまわりはのんびり屋さんなのかまだ全員蕾のままです。
午後からは日陰になっちゃうのはお日様好きのひまわりさんには厳しいですかねぇ(w

ですが!ふたば病院の中ではひまわり見えますよ~
本日所々にステッカーはりました。
チャンスがあれば、どこに貼ってあるか探してみてくださいね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

新庄夜市1

という事で、いこいの村しまねから車で20分、本日のメインイベント「新庄夜市」の
会場である新庄高校にと~ちゃこです。

駐車場から高校の敷地内を通ってステージに行こうとすると、でっかい提灯がお出迎えです。
屋台とかも頑張って準備中でした。

先ずは新庄高校の吹奏楽部の演奏から。
何年か前どっかで見た気がします。確か秋にスキー場で吹奏楽大会みたいなのあって
そこで演奏されてましたかねぇ。まぁ高校生なんでメンバーは総入れ替えでしょうけど。
なんにせよ素晴らしい演奏で、アンコールまでパーフェクトに楽しませて頂きました。

続いてはダンス部のパフォーマンス。
こちらもノリノリですねぇ(w

祭りスタートしたという事で、屋台とかを見て回りました。
会場のドン突きにもステージ、こちらでも演奏とかありそうですねぇ。
こちらはスケジュール表は無いそうで、どっちを観るか賭けですねぇ。

ステージに戻ったらちょうど書道部さんのパフォーマンス。
こちらも見事でした。ちなみに書き上がった書は後で会場に掲示されてました。

続いては美術部のパフォーマンス、5分間で描き上げるそうです。
出来れば全員アフロヘアにして、要所要所で「ね?簡単でしょ?」と言ってもらえると…
って若い人には全然分からないネタですね(w
ちなみに最初は「牛?」と思ったんですが、「鯉」でした。
こちらもこの後会場に掲示されました。

さぁ、まだまだ宵の口、これからも盛りだくさんですよぉ!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

いこいの村

風呂&飯~という事で、ハンザケ自然館から車で15分いこいの村しまねにと~ちゃこです。

まだチェックイン時間前という事で食堂も貸し切り、綺麗な景色を独り占めです。
なんか朝だと雲海が見える事もあるそうですが、雲海じゃなくてもなんかミニチュア観てる
みたいで十分綺麗ですよねぇ。

という事で、絶景を見ながらかつ丼を頂きました。
よく考えたら朝から何も食べていませんでした、凄く美味しかったですよ。

食後はフロントで日帰り入浴申込、フロントから見える壁にはなんか岡本太郎さんっぽい
模様が掘ってありました。
お風呂は2階で、脱衣場にはロッカー無いんで貴重品は休憩室においてお風呂へ。
サウナとかなくシンプルに大きなお風呂だけなんですが、お風呂からも先ほどの景色が
楽しめました。入浴料500円なら文句なしですよね。

風呂上りはホテルのロビーで水分補給。くつろいていたらチェックイン時間になったらしく
お泊りのお客さんがフロントに並ばれてました。
みんなこれから私と同じ目的地に…なのかな?

さて、お風呂も入って小腹も落ち着いた事ですしメインイベントと参りましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ハンザケ

笠岡ベイファームから車で2時間半、なんか広島県を斜めに突っ切って「瑞穂ハンザケ
自然館」にと~ちゃこです。
ここではサンショウウオの事を、「ハンザケ」って言うんですねぇ。
確か体半分に切っても生きてるって事で「半裂き」って言うって聞いた事はあるんですが、
「半裂け」が正しいのかな?

剥製(?)がありました、が、まぁ…あんまり可愛くはないですよねぇ。
でも昔子供はウーパールーパーとか言って人気でしたよね。
ウーパールーパーって確かメキシコかどっかの食用と聞いた事があります。(唐揚げで
たべるんだっけかな?)
サンショウウオも昔は日本でも食べてたって聞いたなぁ…美味しくはないらしいですが(w

水槽に川魚…とみていくと最後に「ん?何か用っすか?」って感じでど~~ん(w
まぁ川魚は「生餌」なんでしょうねぇ(w
基本あんまり動かないんですが、餌を取るときは結構早く動くらしいですよ。

後からもう一回見に行ったら2匹に増えてました。つがいらしいです。
別の水槽にお子さんもいらっしゃいました。
今写真で見るとなんか右の岩もハンザキの頭みたいに見えますねぇ(w

おっきな鰻もいらっしゃいました。
そういえばそろそろ土用の丑の日ですねぇ←コラ!

さて、今日はイベントの関係で夜は入れないんで、先にお風呂と行きましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

今逢いに行きます

先週の土曜日にひまわりを見に福山のちょっと先の「道の駅笠岡ベイファーム」に行って
きました。
今は先行部隊のAの畑が見頃でした。メインのCの畑はもうちょっと先が見頃ですかね。
という事で夏の間はず~っと楽しめる感じですかね。

駐車場からちょっと離れたAの畑までテクテク…
左にザワワ…ではなくトウモロコシを見ながらちょっと歩くと黄色い絨毯が浮かんで
います(w

まぁ、見事に咲いてますよねぇ。
花の高さが背の高さ位なんで、スマホを持った手を思いっきり伸ばして柱で背比べする
みたいにかかと上げまくってなんとかパシャリ。

ミツバチの皆さんも大忙し、どっかに巣箱とかあるんですかね?

残念ながら雲多めで、ウクライナカラーは無理でしたが、白と黄色の綺麗なコントラストが
楽しめました。

ミツバチさん?と思ったらカナブンでした。
蜜を吸ってるんじゃなくて花を食べてるんですかね?

という事で、まさに「ザ・夏!」って感じの笠岡ベイファームさんでした。
さて、名残惜しいですが次の目的地は遠くなんでちょっと急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ガラナ

夏!でくっそ暑い!ですね。
この時期になるとなぜか飲みたくなるのがこちら。北海道限定です。何度か北海道に行ってるんですが、行くと毎回飲むんですよねぇ。

という事で、なんか北海道思い出しちゃったんでiPhoneから昔北海道で仕事してた
頃の写真をあさってみましょ~。
少しでも北海道に行った気分になって頂ければ幸いです。

これは多分稚内の堤防と途中の音威子府駅ですねぇ。
音威子府は18切符とかで稚内行こうとすると、乗り換えでかな~り待ち時間を過ごす
駅だった気がします。

利尻の港ですな。
利尻の雲丹御殿ってホテル止まって間違えて部屋の鍵持たままで港で気づいて港から
ホテルに電話したら「港の窓口に預けといてください」って言われた記憶があります。
今更ですがホテルの人ごめんなさい。

ちょうど川に鮭が登ってくる時期で、沢山泳いでました。
後で北海道の人に「あれって採っていいん?」って聞いたら「漁業権ないとダメだと思う」
との事でした。ご注意下さい(誰も採らんと思う(w

こちらも多分稚内の防波堤(?)と利尻富士…のような気がします。

稚内のフェリーターミナル、たしかこっからロシア行きの船も出てましたねぇ。
パスポート持ってないんで乗れませんけど(w

最後はかわいい招き猫。どっかの市場だったような気がします。

う~~ん、もう12年前ですかぁ…そりゃ記憶も薄れるわなぁ・・・
なんかの機会にまた行きたいなぁ←って去年も行ってるだろ!(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

高屋音楽フェスタ2

昼休みの終わり、午後の部スタート。
メンバーの人が石垣島に行ってるらしく、その方に向けての演奏って意味もあるそうです。
観た事ない棒みたいなマラカスを使われていました。乾いたサボテンの中にサボテンの
針が入っているらしいです。初めて見ました。

ギター弾き語り、しっかりとした演奏と歌で選曲も好みで楽しく聞かせていただきました。

優しいオカリナの演奏。
前にどっかで聴かせて頂いた気もしますねぇ。道の駅たけはらのイベントか
あきつマーケットかなぁ…

オープニングで2001年宇宙の旅を弾かれた方のピアノ演奏。
「ヤマトバラード」って事で「真っ赤なスカーフ?」と思ったら
「あ~あ~、あ~あ~あ~、あ~~あ~」の方でした←それじゃ分からん!
凄く懐かしかったです。

続いては親子コンビ、残念ながら機材の接続が上手くいかなかったらしく、かな~りあずって
おられました。
ちなみに娘さんの方が今回のイベントのポスター描かれたそうです。

最後は客席も一緒になって盛り上がり~
戦争を知らない子供たちの歌詞を3番まで板書されてました(w

なんとか大雨も大丈夫だったみたいで無事終了~
帰りに尾道ふれあいの里でお風呂&飯~(よく考えたら昼も揚げ物でしたねぇ(w

という事で、音楽を満喫した一日となりました。終わり。

カテゴリー: 雑記 | コメントする