三連休

三連休でしたねぇ。
お天気も良くてお出かけ日和だったんじゃないでしょうか。
という事で、毎度おなじみの予告編を…

先ずは夏と言えばひまわりですよね。

続いて気持ちよくないのと気持ちいいのを並べてみます。

こちらも夏!って感じの2枚。

さらに夏!(ハワイではありません←当たりまえ)

夏はフェスも盛り上がります。

おしゃれなモンペで農作業なんかどうでしょう?(w

先ほどの暑いフェスとは真逆の涼しいコンサート(w

神楽~(いろんな意味で)アツいです!

最後は汗を流してサッパリと。

という事で、どこか「あ、知ってる!」ってところはありましたでしょうか。
さすがに三連休なんでかな~りのボリュームになりそうです、気長にお待ちください。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2023年07月

薬剤部発行の「お薬だち情報」が発行されました。

胃薬にもいろんな種類があるんですねぇ。
薬局とか行っても確かに沢山のお薬が売られています。
自分の症状にあったお薬を選んでもらう事が大切ですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

高屋音楽フェスタ1

7月9日に東広島の高屋西地域センタで音楽フェスタが開催されたんで行ってみました。
初めて来たんですが、「町の集会所」って感じでした。
まぁ当日は大雨の予報で、もし警報出たら避難所に避難しないとだからちょうど
よかったのかな?(w
夕方までなので昼飯どうしようかなぁと周りを確認したらハローズありました。
最悪ハローズのお弁当ですかね。

そうこうしているとフェスタ開始、MCの人なかなかにお上手です。
エレクトーンによる「ツァラトゥストラはかく語りき」(というか2001年宇宙の旅)で
幕を開けました。
最初はギター演奏、客席を盛り上げていきます。

続いてはオカリナ。衣装から「それ行けカープ」来る?と思ったんですがなかったです(w
オカリナのハーモニーってなんか凄く癒されます。

続いては三味線の小唄、なんか会場が一気にお座敷モードになりました(w

で、再びギターの弾き語り、なんか本通りとかで夜中にギターケース前において演奏してる
人いたなぁと思い出しちゃいました。
ちょっと知らない曲が多かったのが残念でした。

午前中ラストは脳梗塞で半身麻痺になったそうで、右手一本でピアノ演奏されてさらに
歌まで!
実はあちこちで演奏されてて結構有名な方らしいです。
「左手使えなくなってギター弾けなくなったけど、そのおかげでピアノ弾けるように
なりました」との事。
ポジティブシンキングって言うのはこうゆう事を言うのでしょうかね。見習いたいものです…

で午前中のステージは終了~、約1時間の休憩です。
ハローズに向かっている途中で和食のお店があったんで入って見ました。
コメカラってなに?って聞いてみたら唐揚げとの事、唐揚げ大好き~で頼みました。
結構なボリュームでしたが、なにせ午後のスタートまで時間がありません、なんか
ラブアタックのフルコースディナー早食い競争かよ(古い!)って勢いで食べさせて
頂きました。(もちろんラストのコーヒーは一気飲み(w

苦労の甲斐あってなんとか午後のスタートには滑り込みセーフ。
さぁ午後の部も楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ビンゴ大会

続いてはキッズダンス。こちらは先ほどとは違いダンス教室の発表会みたいでした。
が…ダンス始まったとたんに音が止まる??
なんか音響機器の相性の問題とかで、「別の音源取ってきますんで15分お待ち
くださ~い」とこアナウンス。
15分後に無事再開されてました。(親御さんたちの人数凄くて撮影は無理でした)

続いてゲストを招いてのケーブルテレビの生放送。
ゲストは「竹原PR大使」に就任された「載寧龍二」さん。この前結島フェスにも
いらっしゃいましたね。
何レンジャーだったっけ?と前から気になっていたんですが、「デカレンジャー」のレッド
だったらしです。

心配していた雨ですが、だいぶ小降りになってきました。
無事最後のビンゴ大会までやれそうな感じです。

という事で、いよいよビンゴ大会。ステージ前は大混雑です。

購入した2枚のうち1枚がビンゴ!商品は洗剤のセットでした。
ちなみに1等賞(?)は折り畳み自転車でした。

残念賞前の最後の商品はトイレットペーパー。
なんかオイルショックの時のスーパーのニュースを思い出す風景でした(w

結局もう一枚はビンゴならず、残念賞のキッチンペーパーを頂きました。

いや~雨を心配してたんですが何とか最後までできましたねぇ。
凄く楽しめたんで来年もまた来ようと思います。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

たけはら七夕まつり2

続いては地元の子供館(?)の絵本読み聞かせ。
最初は聞く子供少なかったんですが、子供通るたびに次々と引き寄せられて言ってました。
なんか凄いですよねぇ。

読み聞かせの次は7月30日に開催される「竹原住吉まつり」のPR…なんですが、
なんか予定していたメンバーが来ないとかで孤軍奮闘。
来られなかったメンバーは法被だけ出演(w)で頑張っておられました。(呉線止まったせいとかかな?)
大道芸人のれもんさんも出演されるそうですよ。

続いてはケーナと…なんでしたっけ?ハープじゃなかったような気がします。
なんですが…残念なことに最後の曲の前でいきなりバケツひっくり返したような雨。
雷もゴロゴロなり出しました。(結局落ちはしませんでした)
なんとか意地で最後まで演奏されておりました。
司会の方は「必ず最後のビンゴ大会までやり切ります!」との事、信じましょう。

結構な雨の中、続いてはPRタイム。「集学校」(パソコンレンタル関係かな?)と
「公文式」さんです。

続いてウクレレの演奏。雨の中でも「それいけカープ」かかると広島県人は無条件に
盛り上がります(w

さらのPRタイムとスケジュールは粛々と進んでいきます。
雨もさっきほどではなくなった感じかな?

PRタイムの最後は「忠海祇園祭り」、忠海(吹奏楽)で始まり忠海(祇園祭りPR)で
終わったって感じでしょうか(w
PRの最後でなぜか一曲歌われてました。
竹原市役所職員の時と言い、ステージでPRしたら必ず一曲歌うのがお約束なんで
しょうか?(w

さぁ、次はいよいよゲスト登場で、ケーブルテレビの生放送の開始です。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

たけはら七夕祭り1

祭り会場に戻ってきました。屋台とかかなり準備完了状態です。
文房具屋さんでくじ引きやるらしいです。「イマイチ」とか書いてあるんでなぜ?と
思ったらお店の名前でした(w
結構人気だったらしく、祭り会場で景品持ったお子さんを沢山見かけました。

で、何はともあれ個人的に祭りのメインイベントである「ビンゴ大会」のカードを
購入。一枚300円で空くじ無しです。(まぁ残念賞は百均商品なんですけどね(w

いよいよお祭り開始時間、忠海高校吹奏楽部の演奏からスタート。
本当は別にステージあったんですが、雨が降りそうという事でアーケードでの演奏。
ちょっと窮屈そうです。

続いては竹原市役所の新人さんの挨拶&カラオケ。
顔を売るのと度胸付けるの一石二鳥でしょうか?まぁ確かに度胸は付きそうです。
竹原市の職員になるのは大変ですねぇ(w

続いては子供たちのダンス。
放課後の子供集会所みたいなとこの子供たちという事で、ダンス教室のステージとは
違い、なんかほのぼの~とした感じで癒されますねぇ。

続いては駅前の介護施設のPR。こちらも子供たちのダンスに負けず劣らずの
ほのぼの感です(w

なんかちょっと雨がポツポツとしてきましたねぇ。最後まで降らずに行けるのかなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

たまゆら

野呂山から瀬戸内海に向かってぐ~~っと降りて「道の駅たけはら」にと~ちゃこ。
キッチンカーの「紳士淑女のコーヒーゼリー」が気になります。

本日のメインイベント「たけはら七夕祭り」、会場はここではなく竹原駅前です。
天気予報だとかな~り雨が降るとの事。川とか氾濫したりしないかちょっと心配ですねぇ。

トコトコ歩いて祭り会場へ到着、小雨しとしとの中準備はちゃくちゃくと進んで
いるみたいです。
ただまだちょっと時間かかりそうかな。

七夕祭りという事でアーケードには七夕飾りが一杯です。
セーラー服を着たマネキンがショーウィンドウに、マネキンと言うか…案山子ですな。
ちょっと不気…いや、なんでもないですごめんなさい。

こんなのもありました。これも「たまゆら」って奴なのかな?
すいません、観てないんで分かりません。

祭り開始までまだかなり時間が…という事で竹原の町をぶらぶらしてみました。
前に観たことのある「昔ヤンチャしていたペンギン」の幟を発見、近くで矯正展を
やってるのかな?
続いてインドカレーのお店発見、お祭りの屋台もまだ時間かかりそうだったし、ここで
食べていきましょ~

カレード~~ン、チキンとエビの2種類にしてみました。
ナンでお願いしたんですが、ちっちゃなサフランライスもついてきました。
辛さは3カラ、ちょうどいい辛さで美味しかったです。

さて、お腹も落ち着いた事ですし、そろそろお祭り会場に戻って見ましょ~かね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

霧の野呂山

この前の土曜日、天気は余りよろしくない…というか結構警報とかでてたんですが、
なにかに呼ばれた気がして野呂山に行ってみました。
雨はそうでもなかったんですが、なにせ霧(雲?)がすごかったです。
神楽でスモーク焚いた感じ、八岐大蛇でも出てきますかね(w

野呂山のロッジでトイレ休憩、後でパンセット頂きましょうかね。
消費期限間近のお土産も覚えておきましょう。

一旦ロッジを後に観光センターへ、こちらも五里霧中、「首都消失」という映画を
思い出します。「新宿!新宿御苑!」←古い!
若い人だと鬱エンドで有名な「ミスト」ですかね?

付近の観光案内に「グルーんピア瀬戸内」、コロナ前はたまにお風呂入りに行ってました。
低温レモンサウナとかありましたよねぇ。
この前ニュースで甘味処になるとか聞きました。今度行ってみようかなぁ…

望み薄ですが展望台へ、途中の道もなんかホラー映画っぽく見えてきます。(スマホの関係で
明るく見えますが、本当はもっと暗めです(w

ドキドキしながら展望台前の休憩所へ。
絵の展示してました、こんな天気でも開けてるんですねぇ←お前が言うな(w
係の人、ご苦労さんです。

5年前の豪雨で通行止めだった黒瀬側からの道路も復旧したみたいです。結構かかりましたねぇ。
で、次の展覧会は御手洗で道で絵をかいてらした画家さんのキラキラ絵みたいです。
あの画家さんの絵好きなんですよねぇ、また来ることにしましょう。

展望台、予想通りな~~も見えません(w
でも逆にこうゆう景色(?)もなかなか見る機会ないですもんね。良しとしましょう。

意地になってもう一つの展望台へ…
まぁ、そうですわな(w

さらにお寺の展望所へ…
無駄だ!諦めろ!って声が聞こえてきそうです(w

という事で、シオシオのパーで野呂ロッジへ。
ソーセージパンとアップルパイでコーヒーセットを頂きました。
不謹慎かもしれないけど、でっかい窓から外で大きな木の枝が風でグワングワン揺れてる
のを観ると、台風みたいでワクワクしちゃうのは男の習性ですかねぇ。

さて、では次行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

七夕神楽の祭典

餅まきも終わり後半戦突入です。
先ずは「紅葉狩り」、山で道に迷った英雄さんが酒宴に誘われて酔いつぶれるまで飲まさ
れる話です。
神楽では基本悪役を酔いつぶしてやっつける話が多いんですが、この話はええもんの方が
酔いつぶされるという珍しい話。
と言うか神楽ではどの話でも「綺麗なお姉さんの酌で酔っぱらうと碌なことはない」
です(w
神楽のお約束の戦闘場面でのクルクルなんですが、侍女鬼の人の回転速度が半端なかった
です。フィギュアスケートかよって感じでした。

最後はお約束の八岐大蛇。
この演目はあちこちで何度も観てるんですが、今回はホールの設備がいいからか、
照明の使い方が凄く良くて迫力満点でした。
暗い中であちこちで赤く光る大蛇の眼はなかなかの演出ですよねぇ。
同じ演目でも演じる団体の違いでこうも違う印象になるんだなぁと改めて思いました。

最後は演者の皆さん総出でご挨拶、お疲れさまでした。
それにしても大蛇の演者の人、それようの衣装があるんですねぇ。なんかガチャピンの
ような見た目ですね。そうかあれも元は竜でしたっけ?

神楽の後はこれまた毎年恒例の光信寺の湯ゆっくらでお風呂&お食事です。
お風呂と食事とマッサージチェアのセット、長時間の観劇で疲れた体をもみほぐして
頂きました。
七夕近いという事で願い事書いて笹に飾れるようになってました。
「字が綺麗に…」と思ったけど、既に千光寺の風鈴でお願いしちゃったから重複でお願い
すると「俺を信用してないのか!」って怒られそうなんで辞めときました(w

という事で、年に一度の七夕神楽、楽しませて頂きました。
来年も楽しみにしてま~~す。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カミングスーン

という事で、この土日もお天気は今一だったんですがお出かけしてみました。

先ずは土曜日、なんかコングフィーバー(五里霧中)の動画から。

真っ赤なユリも見れました。

七夕、残念ながらお二人はまた1年お預け食らったみたいですね。

全体的にはそんなでもなかったんですが、一時バケツがひっくりかえりました(w

豪華ゲストもいらっしゃいましたよ(まぁ、個人的にはこの前結島フェスでも
観たんですけどね)

続いては日曜日~

「左手が使えなくなってギター弾けなくなったおかげでピアノ弾けるようになりました」
ここまでのポジティブシンキングは聞いた事ないです。

全体的に選曲は昭和な感じでした(w
まぁお客さん的にはピッタリマッチしてたんですけどね。←オマエモナー

という事で、じわじわとご紹介していきますんでお楽しみに~

カテゴリー: 雑記 | コメントする