清水ダイブ!

という事で、休み明け恒例の予告編を・・・

すさまじい吹雪の中、頑張る子供たち…

大人は雪見風呂としゃれこみましょう(と言うかそうでもしないと死んじゃいます(w

お風呂から上がったら別世界。

かっこいい狐さん。

笛は武器ではなくちゃんと楽器です。
楽譜も観ずに演奏、すごいです。

翌日も忍者さんからスタート。

高校生の見事な演奏からの~

子供神楽~

天守閣広場では、狂ぼ…もとい、一騎当千の姫様が無双してました(w

清水ダイブで食べた今までの人生で一番高いモンブラン。

最後はきれいなイルミネーションで締めましょう。

どうでしょう、楽しみにして頂けそうでしょうかね?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ヤマモトロックマシ~ン

コンサート開始時間過ぎた~という事で大急ぎでコンサート会場へ。
なんでも昔の社員寮を改装してゲストハウスとして使うらしく、今回はこけら落とし。

開始時間過ぎてたんで演奏中こそっと入れてもらいました。
演奏は神楽門前湯治村のかむくら座コンサートでおなじみのAKT36さん。
照明の雰囲気もいつもとは違い、神秘的でいい感じです。

https://youtu.be/VfE9IMpZJS8

コンサートの後は神楽、えらい狭い舞台です。
お客さんから「こんな狭くて大丈夫なんですか?」と聞かれて「この神楽は8帖あれば
大丈夫なんですよ」と言われてました(実は大丈夫では…)

先ずは神おろしという事で、神事のゴザ飛び。
幅があるから縄跳びとは比べ物にならないくらいの難易度ですねぇ。お見事!

https://youtu.be/nCBg4z1zVXc

神楽の演目は「国譲り」…という事は…
そう、小槌抱えたジャパニーズソーが登場しての餅…ならぬ「竹屋饅頭」撒きです(w
無事1つゲットしました。

https://youtu.be/AFEWb7i0c5k

その後ちょっとトラブルあって神楽はToBeConinue、残念ながら続きは来年ですね。
さてどうしようとなって、とりあえず祭り会場に…
母衣の片づけやってました、パーツ毎に分解出来て来年に向けて保存なんですねぇ。
ちなみに母衣の中には風鈴が入ってました。初めて知りました。

祭り会場から駐車場に向かう途中、消防署の横通ったら消防車が帰ってきてました。
何かあったんですかね?←すっとぼけ

さて、思ったより早く終わっちゃいました、じゃぁ昨日のリベンジと参りましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ごらん~♪パレードが行くよ~♬

お姫様もそろったところでお通りパレード出発!…と思ったらなんか信号機の切り替えが
間に合わないとの事、母衣背負ったままちょっと待ちです。
去年はすごくいい天気で暑くて体調崩しちゃう母衣の娘さんもいたみたいですが、
今年はほどよく曇ってて去年ほど過酷ではなかった感じですかね。

じい、お殿様、お姫様に続いて長刀部隊、護衛隊と続き、母衣はその後ろになります。

実は母衣、大小2種類あるみたいでその後を稚児さんが続いていきます。
この稚児さんが母衣小を経て母衣大に、さらに長刀娘から最後は姫さんまで列の前へと
出世して行くんですねぇ…(とどのつまりは校長先生になるのかな?(w

市長の一言で信号機全部赤にして通行禁止にした道路をゆ~っくりと進んでいきます。

遠近法の消失点までピンクの列が続きます。

パレードの先頭は「下に~、下に」の誘導車、肉声ではなく録音でした(w

お殿様、カメラに気づくとポーズ取ってくれてました。優しい~
でも無礼は禁物ですよ、長刀さんに成敗されます(w

小学校から駅までの歩いて、東城駅でいったん休憩、駅前が一気に花盛りに。
もし知らずに駅で降りてきたら「うぉ!!」ってなりますね(w

本当はパレードの最後まで見たい気もしますが、そろそろコンサートの時間です。
会場へと急ぎましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

母衣

殿様(庄原市長)とじい(校長先生)、姫様も登場していよいよ開会セレモニーです。
姫様はやっぱり姫衣装ではなく書道パフォーマンス用の衣装でした。
この殿様とじいのMCが凄くすっとぼけてて面白くて毎年楽しみなんですよねぇ(w
ちなみに殿様はこの前庄原駅で速攻で観光大使就任させた仕事早い市長さんです。

先ずは姫様2人の書道パフォーマンス。
大きな紙に書いていくんですが、観客からは見えません。上から移して後ろで
プロジェクタとかに映すか、いっそのこと大筆のとこ以外はあらかじめ書いとく方が
よかったかなぁ…

出来栄えはお見事の一言です。来年のお通りまでどっかで展示するんですかね?

姫様のパフォーマンスの後は母衣部隊の登場、やっぱ艶やかですよねぇ。

母衣の人、あらかじめバミってあったところで椅子に座って一休み。
やっぱり結構重たいんでしょうねぇ。

続いては鉄砲隊の登場、鉄砲の一斉発射に続いて大砲の発射、思いっきり空気が揺れます。
母衣の人にしてみれば後ろから大音響なんでそりゃ怖いですわな(w

お姫様、書道パフォーマンスの作業着から制服(?)に着替え終了~
しゃなりしゃなりと「おぉ、待ちわびておったぞ」のお殿様のところへ…

お姫様もそろったところで、いよいよ「お通り」スタートです!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

チーズ竹輪

高谷山の展望台から1時間半、当日のメインイベント「東城お通り」の会場である
「東城小学校」にと~ちゃこです。
既にでっかい大砲2門が設置してありました。さらに地面には母衣(ほろ)の方の
待機場所もバミってありました。

へ~今年はお姫様が書道パフォーマンスするらしいです。あの綺麗なべべで筆を
振り回すんですかね?

毎年恒例のヤマモトロックマシンでのコンサートもあるんで入場券を購入。
今年は神楽もあるみたいです。

お通りの開始までにはちょっと時間があるんで東城の町中をぶらぶら。
こちらにも屋台出てて、恒例の高校生のコーヒー屋さんもありました。

竹屋饅頭本店さんでは武者柄のついたてを展示、ふと見ると紙人形が…
あ、竹屋饅頭作ってますね(w
別のお店の店内には母衣人形もありました。

祭り会場ではパレードの皆さんが昼食中、「腹が減っては戦は出来ぬ」ですね(w

私もお腹空いたなぁ…という事で、「チーズ竹輪」を頂きましょ~
目の前で揚がっていくところを観てるとわくわく感が出ますね。

チーズ竹輪、初めて食べたんですがすごくおいしかったです。

さぁ、ではいよいよお通りスタートの時間です!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

霧海

連休2日目~
ちょっと早起きして高谷山の霧の展望台に行ってみました。
御来光も観たいという事でまだ真っ暗な中展望台へ、もう既に駐車場はほぼ満杯でした。

昨夜尾関山公園の展望台からも観た三次の夜景がくっきりと見えてたんですが…

空が明るくなるに従いだんだんと霧に覆われてきて…

夜明け前にはすっぽりと霧の中です。見事なもんですなぁ。

御来光は雲のせいで期待してなかったんですが雲の切れ間で何とか見れました。

結局この日は雲の切れ間の関係で2回御来光が見れました。
ちょっとお得だったかも(w

結構体冷え切ってたんでホテルの大浴場でチェックアウト前に朝風呂~
なんか生き返りました。

さて、ではこの日のメインイベントに向けて移動開始~~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ホットアポーパイ

和のエリアから芝生エリアへ、こちらもきれいなイルミがいっぱいです。
通路の両側にずらりと並んでました。

噴水もライトアップされてて子供たち大喜び。
確かに興奮度高いですねぇ。

電車のイルミネーション見てたらイルミネーションで飾られた動く電車が来ました。
夢のランデブーです。

有料エリアがあったんで入ってみました。
入口で提灯借りてあちこちに設置してある台に置くとインタラクティブで…
音が鳴ります???

東屋みたいな建物の天井にプロジェクションマッピング、プラネタリウム的な感じです。
が…立ってみるには首が痛いですかね(w

実はこの後、もう一件行こうとしてたんですが、思ったより楽しんじゃって
移動時間考えるとライトアップ時間までに行くのは無理な事が判明。
仕方ないんで別のところに行くことにして移動開始~
最後にもう一度音楽に合わせて光るツリーさんを鑑賞です。

駐車場に向かう途中ですごくいい匂いが…焼きたてアップルパイ!
逆らえませんね、頂きました。
焼きたてという事で中のリンゴがアッツアツ、口の中を火傷しないように注意です。

車で30分、三次の尾関山公園にと~ちゃこです。
ライトアップで紅葉…と思ったんですが、残念ながらまだ紅葉はこれから、展望からの
三次の街灯りを楽しみました。(実は翌朝も楽しむ事になるんですけどね(w
公園の中には忠臣蔵の殿様の奥さん(?)の像がありました。三次の人なんですねぇ。

という事で、3連休1日目は無事終了~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カニカニ、トラトラトラ

休み明け~という事で、恒例の予告編を…

まずは紅葉(ルージュ?)の伝言…

ちょっと降ってますが、干します!

辛いのと甘いのを頂いて…

キラキラの路と、半身!

最後は花火で〆

なぜか城主になって…

ミッドウェー開戦から…

やっぱカニです。

最後はお風呂~、卓球は一人ではできません(w

どうでしょう?見どころ多そうな感じでしょ?
お楽しみに~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

備北丘陵公園ウィンターイルミネーション1

朝からあちこちより道しまくって、何とか毎年恒例の備北丘陵公園のウィンター
イルミネーション会場にと~ちゃこです。
メインツリーの周りでは広島FMのアナウンサーさんが自分たちのツリーの飾りつけ中。
なんか投票で一位を決めるらしいです。

夜のイベントという事で、子供向けにいろんな光る飾りと焼いて食べるマシュマロを
売ってました。
大人の私はハムカツと玉こんにゃくという丸セットを購入。
玉こんにゃくの辛子「たっぷりお願いします」といったら本当にたっぷりで鼻つ~~ん
余った辛子をハムカツにつけて頂いたらすごく合いました。

点灯は暗くなってからですが、イルミはすでにセット済み明るいうちに見どころを
確認しておきましょ~、という事で園内をぐるり散策。

日も落ちて夕焼けの中点灯式。カメラだと明るく映りますが実際はいい感じの暗さで
一気にテンション上がります。

先ずは「和」のエリア、毎年恒例の桜や五重塔が水面に映って凄く幻想的です。

さらに奥には龍がいっぱい、神楽殿の前から林の中から突き当りと色違いで
5頭(匹?)くらいいたのかな?

2頭の龍で和のエリアも終わり、次のエリアへと行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

灰塚ダム

イルミ会場への移動途中、急に「噴水観たいなぁ」となったんで灰塚ダムへ
寄ってみました。
ここの噴水、いつ来てもだ~れもいないです。それでも5分おきに噴水出てるん
ですよねぇ、なんか「頑張れ!」って応援したくなります。

11月とは思えない快晴でキラキラとすごくきれいです。

背後には見晴らしのよさそうな小山と階段…なんですが、たぶん立ち入り禁止です。

ダム管理事務所でダムカード(何枚目だろう?)を頂いてダム堪能。
やっぱダムはいいですよねぇ。人類の英知の結晶って感じです。

ダムの対岸はきれいな紅葉。
ここのグラデーション、個人的には大好きなんですよねぇ。

ダムの下には公園もあります。ランニングしてる人とかいらっしゃいました。
この景色の中の運動は爽快でしょうねぇ。

さて、そろそろいい感じの時間です、イルミ会場へと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする