庄原さくらフェスティバル2

なんか移動してたらトランペットの音がします…
行ってみたらガチャピンさんがトランペット吹いてました。
みんなトランペットに引かれてぞろぞろと移動します。
ヒバゴンのゆるキャラも一緒に移動中…ハーメルンの笛吹きガチャピンですな。

メインステージで太鼓の演奏が始まったみたいで見に行ってたらフラッシュモブの
吹奏楽の始まりを見逃してしまいました、やらかした~~~。

で吹奏楽、フラッシュモブと言うか「仮装吹奏楽」っぽい感じですね(w
ヒバゴンさんもノリノリでした。

昨日とは違い温かくて風もないんで、マキノ君の楽譜も飛ばされないし
「ズボン履きたいです!」の魂の叫びも聞こえませんでした(w

トレーラーの上でダンスも始まりましたが、トレーラーの屋根がかなり揺れてて
ちょっと心配になっちゃいました。

吹奏楽終わったところで再びメインステージへ。
何時からどっちのステージで何があるのか分からないのはなかなか厳しいですねぇ。

去年も見た太鼓と神楽の共演(?)です。
神楽とか見ると毎回思うんですが、綺麗なおねぇさんのお酌で酒飲むとろくな事には
ならんですなぁ(w

神楽終わったんで再び大学生ステージの方に戻って見ました。
子供向けのクイズ大会始まりました。カープ選手のサインボールとかサイン色紙が
商品で貰えてました。

にぎやかな音楽に惹かれてメインステージへ。
毎年恒例のよさこいですね。途中でバイオリンとフルートの演奏もありました。
旗振りのお兄さんはこの為だけに徳島からいらっしゃったそうです。
気合入ってますねぇ。

よさこいからフラダンス、キッズダンスとステージは続いていきます。
キッズダンス、えらいえっと子供出てました。蛍光色のドレスみてたらなぜか
前の日に観たウランガラス思い出しちゃいました(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

庄原さくらフェスティバル1

この前の日曜日に庄原の上野公園でさくらフェスティバルが開かれたんで行ってみました。
昔の簡保の宿、今はラフォーレの臨時駐車場に車を停めてメイン会場へ…
歩いて5分位ですかね?

オープントップバス、今年もあるみたいです。
でも桜はもう残ってないんじゃないかなぁ…

開始時間までまだ少し早かったんで屋台の皆さんは準備中~
どれもおいしそうで小腹がうずきます。
なんか今年は今までで一番沢山の屋台が出たそうです。

そうこうしているうちに開始時間、フェスティバルスタ~~トです!
トップバッターは吹奏楽、去年もトップバッターだったかな?

吹奏楽を楽しんだ後は先ほどのオープントップバスへ…
結構な高さなんで道路の信号機とか看板が直ぐ頭の上を通過していきます。
高いところから人とか車とか見下ろすと、なんか天下取ったような気になりますねぇ。
そういえばカープの優勝パレードもこのバスでやるらしいです。
今年はこのバスでパレードする新井監督を見たいものですね。

それはさておきやっぱり今年は桜は終わってましたorz
夜だとライトアップで桜っぽく見えるらしいんですが、昼間だと思いっきり葉桜です
ねぇ。
去年は確かバスの中に桜吹雪が吹き込んで素晴らしかったんですが、まぁ天候は
どうしようもないですよね。

バスは駐車場のあるラフォーレまで、こっから歩いてメイン会場まで戻ります。
メインステージではダンスをやってました。

歩いて小腹~という事で、先週食べれなかった玉子サンドをリベンジ。
飲み物は先週と同じ東城高校のコーヒー屋さんで、ちなみに今回はお茶請けは
竹屋饅頭ではありませんでした(w
今年からはステージがこちらにもできたんですねぇ。こちらは大学生の皆さんが
メインで仕切ってるらしいです。

小腹が落ち着いたところでメイン会場へ。ステージではバンド演奏されてました。

そういえば朝、司会の方が「お昼に大学生側のステージでサプライズが…」とか
言ってましたね、あっち行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の岡山大花見火デイFinal

そういえば小腹が空きましたという事で、たまごかけご飯定食を頂きました。
ワンコインで大満足させていただきましたが、今から考えるともう少し温まるものに
すればよかったかな?(w

食べ終わって外に出たら女性マジシャンさんがマジックされてました。
私は見逃したんですが、イリュージョンで象出したそうですよ←コラコラ
やっぱ生のマジックはいいですよねぇ。

その後ロックバンドの方の演奏。
ちょっと客層的に厳しかったですかね(w

それはさておき取り合えず寒くて死にそう、という事で甘酒とおでんで暖を取りました。
そういえば昔黒部ダムで似たような経験したなぁ…

で、日も落ちてきたところで「花火直前ステージ」
京都からこられたATOWAさん、カントリー?ウェスタン?みたいな演奏です。
個人的には好きな感じで、花火までのひとときをテンションアップさせていただきました。

で、いよいよ花火~
なにせ初めての場所なんで撮影スポットが分かりません。
ここかな?と思ってたらちょっと木の枝が邪魔だったりして結局木の間からのぞき見って
感じになっちゃいました。来年はもっとちゃんとします。
ま、でも山つつじの間からの花火、十分綺麗でしたよ。

花火のあとはATOWAさんのコンサート第2部。
前半とは別の「こんなんできますけど~」を披露して頂きました。
こちらも私的には凄く刺さる感じで大満足しちゃいました。

桜もなく、寒かったですけど、山つつじと楽しいステージで十分お釣り来ますよねぇ。
すごく楽しかったです。来年も楽しみにしてま~~す。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の岡山大花見火デイ2

フォレストパークから車で1時間ちょい、妖精の森ガラス美術館に行ってみました。
人形峠に近いという事で、なんかウランが入ったガラスの工房がありました。

ブラックライトで照らすと蛍光を発するんですよ、展示もボタンを押すと電気が
消えてブラックライトで照らす感じです。

もちろん人体に影響のないレベルのウランらしいです。

続いては車で10分位の所にある「かがみの近代美術館」へ。
途中道路案内にあった「花のプロムナード」に魅かれて行ってみたんですが、
どうやら時期外れだったみたいです。
ちっこい花は咲いてましたが(w

で、近代美術館、「近代」とは程遠い外観の建物でした。
なんでも昔紺屋さんだったそうで、重文レベルの建物らしいです。
やっぱ従業員さんは白い袴履いてたんでしょうか。←違う

入館料にはオレンジジュースとおせんべいが含まれていて、気さくな館長さんに
いろいろお話お伺いしました。
最近は温泉娘の缶バッジ目当てのお客さんもいるらしいです。

館長さんとの話こんで予想以上に遅くなりましたが、本日のメインイベント会場へ
急ぎます。
途中ネモフィラが咲いているところがあるはずなんですが、見つけられませんで
したが、本日の花火大会会場、三休公園にと~ちゃこです。
残念ながらこちらも桜は散っちゃってましたが、代わりではないですが山つつじが
綺麗に咲いていて、山はピンク色でした。

天気は良かったんですが、気温は低くてさらに結構な風。
ステージでは高校生の吹奏楽やってたんですが、マキノ君の楽譜は飛んじゃうし、
スカートの女子高生からは「ズボン履きたいです」の魂の叫びが飛び出しました(w
演奏聞いている方もちょっと震えながら聞いてる感じです。
この風の中、花火大丈夫なんでしょうか…

心配してもしょうがないですよね、花火まではまだ時間があります。
朝も早かったしゆっくりと待つことにしましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の岡山大花見火デイ1

という事で、この前の土曜日に「春の花見火」第2弾にいってみました。
ちょっと長距離ドライブだったんで、いつもの笠岡ベイファームさんで一休み。
菜の花、この前はAの畑が満開だったんですが、今回はCの畑が満開でした。
ここっていつ来てもどっかの畑で何かの花が途切れなく咲いてるんですよねぇ。

で、最初の目的地、おかやまフォレストパークへ。
前に来たときはコロナ前だったかな?随分ご無沙汰してましたねぇ。
特に調べてなかったんですが、チューリップが見事に咲いてました。
風も強めで、桜風鈴もいい感じでした。

桜はこの前の雨で全然残って無い感じで、職員さんに「桜散っちゃいましたねぇ」と
聞いたら「奥の枝垂れ桜はまだ残っとるんじゃないかなぁ」との事。
行ってみたら見事に咲いてました、ちょうど満開で風が吹くと桜吹雪満喫です。
桜は終わっちゃってると思ってたんで、思わぬラッキーでした。

桜を堪能した後は動物たちを見に…
カンガルーが馬を威嚇しまくってました。ウマがあわないのかな?(w
アルパカさんとか、カピバラさんとかも居ました。

歩き回って小腹が空いたので「自家製フランクフルト」のホットドックを。

あれ?自家製って事はひょっとしてさっきのミニ豚さんを…
いや、なんでもないです、すごくおいしく頂きました❕

さぁ次行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

世代交代

春もだいぶ深まってきましたねぇ。
巷では先週の雨で桜は殆ど葉桜なんですが、病院の桜はまだ結構咲いてます。
咲くのが遅めだったのが幸いしたかな?

ネモフィラさんはだいぶ見頃です。思ったより咲いてくれました。
チューリップは見ごろはもう少しかな?

と思ってたら、そろそろ次世代の若手が出番待ちです。
気の早い人は咲いてますねぇ。
音戸大橋のとこのつつじもそろそろ見ごろになるんでしょうかね?
咲いたら観に行きたいものです。

ちなみに、昨日花火見に行ったんですが、そこでは山躑躅さんがすごく綺麗でした。
躑躅にもいろいろあるんですねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

ヤマモトロックマシンコンサート

街並み散策もひと段落、そろそろスプリングコンサートの時間です。
朝行った会場に戻って見ましょ~
開始までまだ時間あるはずなのに既に音楽が聞こえました。
絶賛リハーサル中でした。
私の好きな曲が次々に、これは期待できそうです。

あ、ちなみに「ヤマモトロックマシン」さんでやるコンサートという事で、
コンサートで演奏する曲は「ロック」ではありません(w

そうこうしているうちにコンサートスタート
1組目はさっき竹屋饅頭さんの所で演奏していたうさ吉さん、絵も描けるミュージシャンさんだそうです。
で、続いて主催者さんの挨拶です。
始まるまでは「お客さん少ないなぁ」と思ってたんですが、コンサート始まったら
満席になっちゃいました。皆さん良くご存じなんですね。

https://youtu.be/qpxhC9Lh978

2組目は篠笛と朝鮮の琴のコラボ、やっぱ篠笛はいいですよねぇ。
ちなみに朝鮮の琴は爪付けないで演奏するそうですよ、本陣殺人事件のトリック
できませんね(w

https://youtu.be/pdpcBR7NmYw

3組目はAKT36のお二人、なんかここに来るときに高速道路で迷ったそうです(w
間に合ってよかったですね。
ちなみに赤と緑の服だったんで司会の方から「黄色がいたら信号機ですね」とか
いじられてました。
歩行者信号のポーズとかで「こっちです」って突っ込んであげればいいのに(w

https://youtu.be/TbmAEK1bBmU

続いてはお琴と歌のコラボ。
地元の子供たちとミュージックビデオとか作った事もあるらしいです。
綺麗な歌声がちょっと強めの春風に響いていきます。

https://youtu.be/W7Km3ZTXV38

最後は3組の演奏者による夢のコラボ!会場の盛り上がりもすごかったです。
や~、基本無料でこんなに楽しめていいんでしょうかねぇ。(投げ銭はしましたけど)

https://youtu.be/Xr-SNuQeSvQ

この後、地元の方のステージ、ちょっと客席のお客さんは寂しい感じになっちゃ
いましたね。
コンサートの最後まで聞きたかったんですが、私もそろそろドロンさせて
いただきましょ~。

https://youtu.be/T24EWSDkQ0U

帰りに光信寺のゆっくらで入浴&マッサージ&お食事のセットでリフレッシュ。
マッサージがゴリゴリでいつやっても「ぐぉぉぉぉ!」って変な声出ちゃいます(w
締めは陶板焼き定食、何時食べてもおいしいです。

という事で、春の東城満喫させていただきました。
次はお通りですかねぇ。それまでにまたコンサートとかあるのかな?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東城町並み春祭り

先週の日曜日に春の陽気に誘われて、庄原の東城に行ってみました。
取り合えず道の駅で情報収集。
東城まちなみ春祭りという事で、街中にひな人形とか飾ってあるみたいです。

先ずは駐車場に車を停めてコンサート予定会場へ…さすがにまだ誰も居ません(w
先に町並み散策としましょ~

ちょうど桜が満開、川沿いでは桜吹雪を楽しめました。

続いては商店街を散策。
旧暦のひな祭りという事で(?)あちこちのお店でひな人形が飾ってありました。
この辺では吊るし雛も飾るんですねぇ。

竹屋饅頭の所で高校生のカフェ発見。後で頂く事しましょうか。

前来た時に尋ねた旅館、今回も開放中だったんでぐるり。
縁側が濡れ縁という事で外側に傾いてます。福山の阿伏兎観音もでしたが、
あそことは違い命の危険は感じません(w
2階にはお通りの人形が飾ってありました。お通り、去年見てから一気にファンに
なっちゃいました。今年も楽しみです。
豚汁のいい匂いがしてました。小腹空いたし豚汁を…と思ったらまだ出来てないとの
事orz
もう少し散策しましょうかね。

ぐるっと散策してみたんですが、やっぱりお腹空いた~
という事で、さっきあった高校生のカフェでコーヒー頂く事にしました。
なんと竹屋饅頭付きでした。頂いていたら音楽が聞こえてきました。
道路沿いのステージでコンサート開始。
ステージの前を思いっきり車が通っていきます(w
で、11時になったんで豚汁を頂きにさっきの旅館へ。中庭を見ながらゆっくり
お食事。ワンコインなのに思いっきり贅沢感、いいんですかねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の大花見火デイ2

毎年見に来てるんですが、ネモフィラ、見事なもんですよねぇ。
青空とのコントラストも綺麗です。
ミツバチさんも忙しそうに働いてらっしゃいました。

続いては芝桜エリアへ…
こちらはネモフィラに比べるとまだちょっと早い感じですかね?
でも芝桜じゃない壁みたいになってる白いの(名前不明)は満開で綺麗でした。
う~ん、満開になったらもう一回来てみましょうかね(年パスつおい!)

さて、そろそろメインイベント…と思ったんですが、その前に宿題型付けと来ましょ~
世羅高原農場さんの桜まつり、前回来たときは雨模様で和傘閉じてたんでリベンジです。

前回来た時より桜も菜の花も一段と咲いてました。
念願の和傘もちゃんと開いてました(w

さぁ、宿題も片付いた事ですし、メインイベント行ってみましょ~
前は毎年来てたんですが、コロナで中止になっていた白竜湖花火大会inだいわです。
ここの花火大会、桜と一緒に楽しめるんでお得なんですよねぇ。
ただ、今年はまだコロナの関係か屋台とかやっさ踊りは無しorz
早く元の感じに戻って欲しいなぁ…

日も暮れていよいよ花火大会。
今年最初ですかね?多分広島県で一番じゃないかなぁ。
発射場所とみる場所が割と近めなんで動画とか逆にフレームに入れづらいです(w
生で見る分には大迫力なんすけどね。

という事で、花火堪能させていただきました。
次は鞆の浦の花火大会…なんですが、コロナでここんとこ中止でしたが、
今年はあるんでしょうかね?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の大花見火デイ

桜も満開のたよりがあちこちから、という事で先週の土曜日に花見に行ってきました。
先ずは尾道の千光寺公園、多分死ぬほど混むんで朝一で行ってきました。
朝日に照らされる光の河(海だけど)と桜のコラボ、すごく綺麗でした。

で、こちらも混むことは明白だったんで大急ぎで土師ダム(のどごえ公園)へ
こちらも満開でした。
噴水も動いててカヌーとかやってる人もいました。私もいつかやってみたいなぁ…

そうこうしているうちに田中山神社のコンサートの時間に。
毎月1日にやってるらしいんですが、なかなか休日と1日が重ならなくて初めて
行ってみました。
期待していた篠笛は無かったですが、楽しかったですよ。まぁ篠笛は次の日に…←ネタバレ

続いてはこの日から開園…の予定だったんですが、早く咲いちゃったとかで2日前に
開園した世羅高原農場花夢の里さんへ。
確かにネモフィラも芝桜も綺麗に咲いてそうです。

それはさておき、小腹が空きました~
という事で、桜うどん(カープうどんではない!)とおにぎりを花を見る前に頂きましょ~

さぁ、お腹も落ち着いた事ですし、ネモフィラ&芝桜を見に行きますかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする