トロッコ列車

いざ乗り込み〜

こちらが特等席

こちらが一般席になります(嘘です。全席自由です)

なんか特等席座れました

こちら運転台、なんかバイクみたいです

さぁ、いざしゅっぱ〜〜つ

出発すると直ぐにワクワクのトンネルがあって、そのトンネルを超えると県境の高架橋に…

なかなかの高さの上、列車も橋も床が網なんで下の川まで丸見え、なかなかのスリル感です。

下に昔人が歩いてた通路が見えました。今後あそこを歩く観光コースも検討中らしいです。

始まったら通ってみたいです。

で、ここで島根県から広島県へ県境越えトロッコ列車の名に偽りなしです(w

鉄橋を渡った先で折り返しです。

梅の柳原、確かに川沿いに梅の花がたくさん見えました。

下車して今通った鉄橋を見ながら三江線について職員さんから詳しく説明していただけます。

このトンネルの先は広島側の自治体(三次市)の使用許可が出てないそうで、なんか残念ですよねぇ。

いつか三次までとは言いませんがもう少し先まで行けるといいなぁ〜

さぁ、名残惜しいですがお時間のようです。復路へGo!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

宇都井駅

先週の土曜日、久々に三江線トロッコ列車に乗りに行きました。
最初前回の乗り場だった口羽駅に行ったら誰も居ない???
え?と思って調べたら今回は空中駅こと宇都井駅から出発でした(w
という事で大急ぎで宇都井駅へ

満席だったらどうしようと思ってたんですが、なんとかチケットゲットしました~

駅では名物らしい味噌を販売してらっしゃいました。
天皇さんが食べたとか書いてあるんで、「今の?」と聞いたら「昭和天皇さん」
だそうです。
焼きおにぎりとか豆腐田楽にしたら美味しそうですよねぇ。

さぁ乗車…なんですが、口羽駅とは違いホームは遥か上、階段をえっちらおっちら
上がっていきます。

なんとかホームまでと~ちゃこ。
この辺のお年寄りの人は電車乗るまでに一苦労だったんでしょうねぇ(w

ちょっと待ってたら可愛い列車と~ちゃこです。
なんかおもちゃみたいでしょ。

出発まで時間があったんで進行方向とは反対のトンネルを散策。
電気ついてないと真っ暗なんですねぇ。
「危ないんであんまり奥まで行かないで下さ~~い」と声がしました。

ちなみにこのトンネルの銘板、誤植らしいです。
トンネルの銘板という国の事業の正式なものでの誤植って珍しいですよねぇ←フラグ立ててみる(w

お客さんそろってるので予定よりちょっと早めに出発だそうです。
さぁ乗車しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東広島安芸バイパス開通記念イベント2

さぁいよいよ本日のメインイベント、東広島安芸バイパス徒歩ウォーク開始です。
開通前の自動車専用道を歩く機会なんでそうはないですから、貴重な体験です。
そういえば昔、山陽新幹線が開通する前、熊野のあたりの地下トンネルを歩いた事が
あるなぁ…あれはいろんな意味で今では絶対経験できませんね。

ちなみに道路は広島に向けて下ってて西条に向けては上りとなっております。
という事で、スタートではしゃいで走り出してたお子様達が折り返し超えたぐらいの所で
「抱っこ~」とぐずったり、ぐったり座り込んでいらっしゃいました(w

なんとか無事ウォーキングから帰ったらステージで吹奏楽の演奏をやってました。
あれ?見逃し?と思ったら練習だったみたいです。
その後、たまたま?いらっしゃった東広島市長さん(?)の挨拶。
なんか広島まで30分位近くなるらしいです。そんなに時間かかってたんでしたっけ??

それはさておき、続いてのステージはバトン。
これすごくかっこ良くて、見入ってしまいました。

最後は書道パフォーマンス。
私は字が苦手なんで筆で、しかもパフォーマンスをしながら綺麗な字が書けるなんて
尊敬しちゃいます。
ちょっとステージの天井高くて立てきれなかったのが残念な気もしますが、そんなの
気にすんなって位お見事でした。(ひょっとしてステージ降りて立てる予定だったのかな?)

全ステージ堪能したところで大急ぎでシャトルバス乗り場へ。
一時1時間以上待ちとか言ってましたが、20分位の待ちで乗れました。

道の駅の引換所で景品引き換え。
レモンのタバスコでレモスコです。

バイパス開通記念イベント、存分に楽しませていただきました。
実際にバイパスもいつか通りたいと思うんですが、まだしばらくはグーグルマップさん
には反映されないんでしょうねぇ。
反映されたら通って見ましょ~かね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

東広島安芸バイパス開通記念イベント1

3月の12日に東広島から広島に向けてのバイパス開通記念イベントが開催される
との事で行ってみました。
2号線沿いの道の駅のん太の酒蔵からシャトルバスが出るという事で、駐車場に車を
停めてバス待ち~
9時半からシャトルバス運行だったんですが、9時にはもう長蛇の列でした。
後から聞いた話だと1時間以上待ちだった人もいるみたいでした。
車で10分位でイベント会場へ無事と~ちゃこ。

イベント会場はまさに「高速道路」でした(w
開通したらこうして歩く事なんかできないんでしょうねぇ。
ダイソーさんがクリアファイル配ってたんで頂きました。
道の駅からのん太君も着てましたよ。

イベントのスタートは太鼓の演奏から。
そして高速道路を走るイベントのスタートという事で、号砲一発一斉に元気よく???
スタートされてました。(w

ランナーの皆さんが無事出発された後はステージイベント。
フラダンスと子供たちのダンス。
晴天の下でどちらも元気いっぱい踊られてました。

その後に無事帰ってこられたダイソーの駅伝部と社会人野球の選手の人の
インタビューがありました。
流石にスポーツ選手には朝飯前の距離だったみたいですね。

続いてのステージイベントはチアリーディング。
事前に天井の高さと舞台の広さをきっちり確認されただけあり、舞台を目いっぱい
使った見事なチアリーディングでした。

さて、ここでステージイベントも一旦お昼休みみたいです。
私も新しい道路を歩いてみるとしましょう~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

飲み物!

コンサートとプラネタリウムを満喫して、さぁ小腹~という事で到着した時に
目をつけていたハンバーガー屋さんに…

閉まってましたorz

16時まででしたぁぁぁぁ。ちなみに行ったときは16時10分。
もうちょい急げば良かったなぁ…

まぁ気を取り直して石見ワイナリーに行ってみましょ~
ここで、リフトに…

看板観たらリフト4月1日からorz

しょうがない、何か食べるものないかなぁと建物に入って見ましたが、ソフトクリームしか
ありませんでした。orz

4月になったら三瓶バーガーと合わせてリベンジマッチですなぁ。

という事で、島根県をとっとと後にして勝手知ったる君田温泉森の泉へ
元旦の神楽以来かな?

お風呂で疲れをいやした後でやっと食事。
よく考えたら朝うどんから何も食べてませんでした。
という事で、がっつりと豚ひつまぶし御膳を頂きました。

鰻のひつまぶしみたいに途中からお茶漬けで頂くそうですよ。
そのまま食べるのとは違う味になって二度美味しかったです。
というか、朝のTKGと同じく「ひつまぶしも飲み物!」ですな(w

という事で、いろいろ「ぐはっ」とありましたが、コンサートにプラネタリウムと
充実した一日を過ごさせていただきました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

薄桜

そろそろ桜前線のたよりも届いてるみたいですね。

という事で、職員通用口の梅飾りも桜に変更してみました。

写真だとちょっと見づらいですかね?

こちらはもっと薄いですねぇ。
肉眼でもちょっと厳しい感じです。
確か去年も「あ、やべ!」と思ったんですが、アマゾンの購入履歴を見て
何も考えず購入しちゃいました(w

まぁ、肉眼だとそこそこ見えますんで、気になる方は4月の末ごろまでに
見に来て頂ければ見れると思います(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

プラネタリウムコンサート

先週の土曜日に、石見銀山の近くの三瓶自然館でコンサートがあるという事で
行ってみました。

長距離ドライブなんで途中道の駅世羅で休憩。
自転車乗りの方が沢山集まられてました。なんかイベントだったのかな?
早起きだったんで小腹空いた~という事で、朝うどん定食を頂きました。
ぷりぷり玉子で「TKGは飲み物!」と一気に行っちゃいました(w

道の駅世羅から約2時間で三瓶自然館にと~ちゃこです。
豪雪地帯なんすかね?入り口にはまだ雪が小山になって残ってました。

で、コンサートまで自然館を観て回ったんですが、思ってた10倍立派でした←失礼な奴
ちょうどイラスト展と写真展やってたんですが、どっちも綺麗で大感動しました。
久々にハヤブサの写真みてじ~~んと来ちゃいました。
後、望遠鏡4台が一部屋にあって天体観測室ってあったんですが、「屋根あるじゃん」と
思ったら屋根が自動で動いて空が見えるようになるそうです。
今回は時間が合わずに見れませんでしたが、昼間でも観測できるそうですよ。
今度リベンジマッチ必須ですなぁ。

もっとゆっくり観たい!と思ったんですが、残念ながらコンサートの時間。
後ろ髪惹かれる思いでプラネタリウムへ。
このプラネタリウム、改装でこの日が初日だったらしいです。

という事で、コンサート開始~。
ピアノとバイオリンの姉妹ユニットの演奏でした。
ちなみに左のピアノ演奏される方がお母さんらしいです←あれ??

大人の事情で写真はいいけど動画とかはアップしちゃダメなんだそうです、残念。

あの日以来毎年3.11の近くの土日にここでコンサートしているらしくて、
奇しくも今年はちょうど3.11にドンピシャだったそうです。
3.11にふさわしい曲の演奏で、心に染み入りました。
大感動で、来年も来る!って思いました。

その後休憩をはさんでプラネタリウムの番組を4本一気見しました。
1本目はやはり3.11関連プログラムで、あの日の夜の星空を映してました。
いつもは街灯りで見えづらいらしいんですが、その日は停電で満天の星空だった
そうです。
被災者の方々がどんな気持ちで星空を見上げてらしたのか考えると、
自然と涙が出てきますねぇ。

2本目は童話の絵本の様な話でした。こちらはほっこりと心が温まりました。
3本目は当日の夜この自然館から見える星空を基に星座とかの説明でした。
この日が初日だったらしくちょっとバタバタしてましたかね(w
4本目は太陽系から銀河系外までの宇宙旅行っぽいお話でした。
目の前全部が映像なんで、3Dじゃないのに画面が流れると「椅子動いてない?」って
錯覚するほどの迫力でした。

という事で、プラネタリウムも満喫したことですし、小腹を満たしに行きましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

倉敷春宵あかり2

当日は綺麗な満月でした。
帰りは水路沿いから一本入った道を通って帰りましょ~

通りを歩いてたら神社への石段発見。
前に巫女さん乗せた船を見に来た時に登ったなぁ。
ちょっと寄って見ます。

神社の建物(?)から夜景を楽しんでふと振り向くと灯りが見えました。
何?と思ったらお雛様が飾ってありました。
誰もいない真夜中の神社で観るひな壇もなかなかに来るものがあります。

神社降りたら軽く道に迷っちゃいました。
基本迷子大好きなんでワクワクしながら歩いてたらホテルっぽい建物の前に
出ました。
通り抜けたら美観地区って書いてあるんで入って見ましょ~

建物の中庭にも灯りが飾ってありました。
なんか壁の向こうから巨人とかにょっと出てきそうな感じもあります(w

なんかえらい派手なピアノがありました。
最近はやりのストリートピアノって奴ですかね?

という事で、春の花見ツカーからの春宵灯り、春の平日のお休みを満喫させて
いただきました。

余談ですが、美観地区の駐車場は気を付けないととんでもない値段だったりします。
一時間1300円超えとか半端ないっす。

ちなみに、ちょっと歩くと市営の駐車場があります。
こちらは普通の値段ですよねぇ。

まぁ、知らないと停めちゃうのかなぁ…
くわばらくわばら

カテゴリー: 雑記 | コメントする

倉敷春宵あかり1

という事で、コロナの湯から車で1時間、本日のメインイベント倉敷美観地区に
と~ちゃこです。
既に日も暮れてちょうどいい感じでした。

通りのあちこちの窓にプロジェクションマッピング。
みんな立ち止まって写真とか撮ってました。

ちょっと奥まった広場では和傘がかざってありました。
ライトアップされてて凄く綺麗でした。

川沿いの和傘と風景が水面に反射してゆらゆらと幻想的です。

大昔入ったことのある美術館。
ライトアップされるとより一層ギリシャっぽく見えます。

竹灯籠が飾ってある庭もありました。

ちょっと早めの桜のお茶会が行われてました(w

さて、どうやらここでイベントエリアは終了みたいですね。
折り返しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

おっふろ~

普段だと一日の最後で「お風呂~」なんですが、この日はメインイベントの
前にお風呂を済ませと来ましょ~
という事で、笠岡ベイファームから車で30分のコロナワールドへ…

コロナの湯、いつもだと感謝御膳セットでお食事も頂くんですが、この日はまだ
先があるんで取り合えずお風呂だけ~

サウナイベントやってて、風呂上りに塩タブレット頂きました。
サウナで出たミネラル補給って奴ですね。
まぁ、汗ダラダラかきますもんね(w

帰りにふと映画の情報確認したら、この方がいらっしゃいました。
観に来ないとですね。
それにしても、ウルトラマンに仮面ライダーにこの前はサンダーバードも
リメイク(?)してましたねぇ。
日本には「新しいものを造る勢い」が無くなっちゃったのかなぁ…

まぁ、柄に合わない難しい事は考えず、本日のメインイベントに急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする