倉敷春宵あかり1

という事で、コロナの湯から車で1時間、本日のメインイベント倉敷美観地区に
と~ちゃこです。
既に日も暮れてちょうどいい感じでした。

通りのあちこちの窓にプロジェクションマッピング。
みんな立ち止まって写真とか撮ってました。

ちょっと奥まった広場では和傘がかざってありました。
ライトアップされてて凄く綺麗でした。

川沿いの和傘と風景が水面に反射してゆらゆらと幻想的です。

大昔入ったことのある美術館。
ライトアップされるとより一層ギリシャっぽく見えます。

竹灯籠が飾ってある庭もありました。

ちょっと早めの桜のお茶会が行われてました(w

さて、どうやらここでイベントエリアは終了みたいですね。
折り返しましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

おっふろ~

普段だと一日の最後で「お風呂~」なんですが、この日はメインイベントの
前にお風呂を済ませと来ましょ~
という事で、笠岡ベイファームから車で30分のコロナワールドへ…

コロナの湯、いつもだと感謝御膳セットでお食事も頂くんですが、この日はまだ
先があるんで取り合えずお風呂だけ~

サウナイベントやってて、風呂上りに塩タブレット頂きました。
サウナで出たミネラル補給って奴ですね。
まぁ、汗ダラダラかきますもんね(w

帰りにふと映画の情報確認したら、この方がいらっしゃいました。
観に来ないとですね。
それにしても、ウルトラマンに仮面ライダーにこの前はサンダーバードも
リメイク(?)してましたねぇ。
日本には「新しいものを造る勢い」が無くなっちゃったのかなぁ…

まぁ、柄に合わない難しい事は考えず、本日のメインイベントに急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

魔鬼雨

今日は3月14日、いわゆるホワイトデーですな。
ということで、取り合えず去年と同じこちらをご用意してみました。

マシュマロセットってやつです。

どれも可愛いっすよね。

ちなみに食べるんじゃなくてコーヒーとか紅茶に浮かべて砂糖替わりに使う
みたいです。
でも可愛い顔がじわ~~っと溶けていくのを眺めるのってちょっとホラーかも
私は昔見たカーク船長とかポセイドンアドベンチャーのロゴさんとかが出てた
映画を思い出しそうです(w

あ、あとキャンプファイアーで焼いたりするのもやめてあげて下さい(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の花見ツアー(菜の花編)

満汐梅林から車で1時間、笠岡ベイファームにと~ちゃこです。

この前は中世夢が原のとんどでしたっけ?
その時もAの畑が咲いていましたが、今回もAの畑のみ。
今年はBはダメなんですかね?

とはいえ、Aの畑、この前より満開感がすごいです。
相変わらず花粉の匂いぷんぷんさせてます。

前回に続き青空ではないです、前回と違い寒くはないんですけどねぇ、残念。
青空と黄色の「ウクライナカラー」で楽しみたかった気もします。

本日のメインでは時間的に購入厳しいかもしれないんで先にお土産を。
駄菓子シリーズですな(w

苺フェアやってたんで便乗で苺ソフトを買ってみました。
苺感たっぷりでおいしかったです。

あ、やばい先にアイス食べちゃいましたねぇ。
まぁいいや、次行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の花見ツアー(満汐梅林2)

ブンブンと羽音がするなぁと思ったら蜂さんが忙しそうに働いてらっしゃいます。
この方々のおかげで6月には梅もぎができるんですよねぇ。
頑張っていただきましょ~

事務所にお雛様飾ってありました。
もう3月3日過ぎてるんですが大丈夫でしょうか。
職員の人お嫁に行けなくなっちゃいません?とか言うと最近は怒られるのかな?

シャボン玉~
とは言え、片手でスマホ撮影しながらだとやっぱ上手くいきませんねぇ(w

水琴窟がありました。透き通った綺麗で癒されます。

「これを食べなきゃ春が来ない4」の梅うどんです。
間違えてとんがらしの瓶の蓋開けてふりふりしちゃって酷い目にあいました。
(白い中蓋あるやつと勘違いしちゃいました)
まぁ、完食しましたけどね。

ちなみに物足りない方は替え玉可能です。
玉は玉でもうどん玉ではなく梅なんで、量が物足りない人にはダメかもですが(w

替え玉、迷ったんですが、ちょっと贅沢に追いお団子にしてみました。
梅茶(?)「酸っぱいんでシロップ入れて飲んでください」と言われたんですが、
酸っぱい以前に「濃い」です、出来れば倍に薄めてください(w

さて、お腹もふくれました。
まだまだ花見は続きますよ~、次の花見に急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の花見ツアー(満汐梅林1)

という事で、毎年恒例の三原の満汐梅林さんの花見祭りです。
砂利の坂道走破してなんとか今年もと~ちゃこ。

入場料払うとスタンプ&クイズラリーの用紙が貰えます。
クイズ、毎年後1問で間違えちゃうんですよねぇ。
今年こそ全問正解を目指すぞ!!←フラグ立て

見渡す限りの梅梅梅です。
かすか~にいい匂いが漂ってきます。

満開!って感じでもないですけど、いい感じで咲いてますよね。
「花は半開を楽しみ、酒は微酔を楽しむ」でしたっけ?

毎年お約束の展望台。
春ののどか~な眺めが満喫できます。

所々にお地蔵さんとお賽銭箱。
最近は「ちょっといま小銭がないなぁ(すっとぼけ)」が通用しませんね(w

梅の花に気を取られがちですが、なんか足元にも小さな花が咲いていました。
踏まれないように頑張っていただきましょう。

さて、そろそろお腹が空いてきました。ちょっと急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の花見ツアー(御調八幡宮)

尾道から次の花見へ…と思ったんですが、まだ営業前っぽかったのでちょっと御調八幡宮に
寄ってみました。

神社への途中でピンクの花が見えたんで行ってみたら、梅が咲いてました。

白い梅も綺麗に咲いてました。

尾道と違って小鳥はいませんねぇ。

建物と梅の雰囲気がいい感じです。

朝早かったんでだ~れもいません。
個人的には賑やかなのは苦手なんで、すごく落ち着いてリフレッシュ出来ました。
寄ってみて正解でした。

さて、では本来の目的地にGoしましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春の花見ツアー(尾道編)

先週の土日とネットワーク工事で出勤だったので、火曜日に代休で春の花見に行って
みました。

今年は例年とは逆に先に尾道の河津桜へ、という事でお約束の千光寺公園に車を停めて
テクテクと降りていきます。
天気が良くて朝日が綺麗です。

千光寺までの途中で1本だけ既に桜が咲いてました。
綺麗ですよねぇ。

朝という事でフェリーが忙しそうに行ったり来たり。
尾道の風景はほっこりします。

山を下りて踏切を渡ろうとしたらちょうど電車が来ました。
目の前を結構なスピードで通っていきます。

それはさておき、何とか河津桜スポットの商工会議所へ。
なんか新しくなって綺麗になってました。
桜は…もうちょっとですかねぇ。

とは言え朝日を浴びて十分綺麗です。
小鳥さんの朝ご飯を邪魔しちゃったかな?(w

さて、そろそろ次の花見に…
と思ったんですが、次の場所は営業開始時間があるんでまだ早いかなぁ。

朝早すぎてロープウェイは営業前。
まぁ、歩いて登ることが多いんで別に慣れちゃってますがね(w

で、途中でこんな石碑を発見。
放浪記と言うと「森光子さんがでんぐり返しをするやつ」ですな←雑な覚え方

さて、では次の花見場所に行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

The太鼓

2月の19日に世羅ワイナリーで太鼓のイベントがあるという事で行ってみました。

取り合えず道の駅世羅でドライブ休憩と朝食。
朝からラーメンセットでがっつり行かせていただきました(w

後、沖縄フェアやってました。昔沖縄行ったときに見たことのあるのとか初めて見るのとか
色々と売ってました。

前回のとんどの時よりも屋台の数増えてました。
いろいろとおいしそうなものが売ってました。

ただ天気が今一で雨がポツポツ…
太鼓の革とか大丈夫でしょうかね?

そんな心配をよそに、元気な太鼓の演奏が始まりました。
やっぱデカい太鼓は腹に響きますよねぇ。

かな~り寒かったんで、震えながら観てたんですが、お昼にネギ豚汁のふるまいが
ありました。
とんどの時も豚汁で温まったなぁ(あちらは有料でしたけど(w

午後からも太鼓の演奏は続きます。
すこ~し天気良くなってきた感じもありますかね。

続いては太鼓の演奏と書道パフォーマンスのマリアージュ。
書道パフォーマンスにとっては雨がパラパラとあまりよくないコンディションでしたが
お見事です。

最後の演奏では鬼の人が太鼓にまたがっての演奏。
こちらも大迫力でした。

「尾道ふれあいの里」のお風呂で冷えた体をあっためました。
さらにおでんとかつ丼でお腹も満腹に

土産物売り場でピンクのウサギのおじゃみ発見
ワニをだまして返り討ちにされましたかね?
誰か!ガマの穂持ってきてあげて(w

天気は今一でしたが太鼓に書道パフォーマンスと一日楽しませていただきました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

キラキラプロムナード

家族旅行村で食事かなぁと引き換えしていたら観光バスが止まっていました。
??と思って私も止まって見ると…

菜の花と河津桜の見事なコンビネーションが観れました!

スーパーの移動販売車が開店中。ちょうどいいじゃないですかぁ!

という事で、おむすび弁当とペットボトルのお茶で遠足モードです(w

河津桜、見事に咲いております。

階段を下ると海の上に通路が出来ていて歩けるようになってます。
腹ごなしにはちょうどいい感じですよねぇ。
春の陽を浴びて海がキラキラしてて最高でした!

流石におにぎりだけじゃ夜までお腹が持ちません。
「肉が食いたい!肉が!山賊焼きプリ~ズ!」という事で、帰りに宮浜温泉によって
お風呂と山賊焼きセットを頂きました。

という事で、春の一日ドライブに洋上お散歩と満喫させていただきました。
また来年楽しみたいですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする