春のお別れ その2

小長から車で3分位で御手洗の無料駐車場です。
駐車場のそばの海岸ではキラキラの景色を楽しめました。

駐車場からてくてくと保存地区へ。
さぁ、ここに来たらあれとあれを食べねば!

フェスのポスター貼ってありましたが残念ながら翌日でした。
そういえば前に同じ場所でフェス観たなぁ。
確かお客さん2人で出演者(大学生の人たちだったかな?)が5倍位居ました。
結構楽しかったのを覚えています。(w

なんかゴポゴポ音がするなぁと思ったら溝に海の波が入ってきているみたいです。
風情あるっちゃぁありますな。

さて、「御手洗に来たら先ずこれ」の揚げたてがんすを食べながら散策を…
が~ん、がんす無くなってました(泣

御手洗、昔は潮待ちの町として賑わってたんでしょうねぇ。

古~い建物の郵便局に御手洗の切手のポスター
お!と思いましたが残念ながら閉まってて買えませんでした。

御手洗の最後はお約束のハニートーストで締めます。
これまでなくなってたらどうしようと思いましたが大丈夫でした(w

さて、ではもう一つリベンジして帰りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2023年03月

ふたば棟にある保育施設の「ふたばたより」の3月号が発行されました。
かわいいお雛さんが一杯です。

2月のイベントは節分。こちらはかわいい鬼が一杯です(w

だんだん暖かくなってきて、3月は出会いと別れの季節です。
沢山の思い出を作れるといいですよね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春のお別れ その1

県民の浜から御手洗へ行く途中、前にラジオで気になる事を聞いたんで小長港に
寄ってみました。

あ~、やっぱり廃止なんですねぇ。
代替業者探しているって話も聞いたんですが、採算取れないんでしょうねぇ。

フェリーの出航時間までちょっと時間あるんで取り合えず飯。
月替わり定食はおでんでした。

お腹いっぱいになったところで切符購入。
手書きの「のっとこ」が哀愁を誘います(w
利用促進のポスターもなんか空しいですねぇ。

という事で、往復30分の春の船旅、天気が今一で風が冷たかったんですがそれでも
陽光キラキラとしてていい気分でした。

御手洗の観光のついでに、ちょうどいいクルージングなんですけどねぇ。
暖かくなったら廃止までにもう一度乗りたいなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】3月号 vol.96

えいよう通信3月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

蒲刈県民の浜

春来る~!
という事で、蒲刈に河津桜の様子をうかがいに行ってみました。
先ずは橋を渡った先にある公園に寄ってみました。
う~~ん、気の早いのがちらほら咲いてるって感じですかねぇ。

続いて定番の出会いの館へ。
「河津桜開花宣言!」ってポスター通り、開花はしてました。
見ごろまではもう少しって感じですねぇ。

最後はこちらもシーズンになると人大杉連になる県民の浜へ…
駐車場から見た感じだと全然かな?と思ったんですが、定番スポットに行くとそこそこ
咲いてました。

まぁ、正直まだ「見ごろ」には早いですねぇ。

という事で、海側に降りてみました。
なんか咲いてる木が見えます!

こちらは…八重桜ですかね?牡丹の様なのがみっちりと咲いてました。

やっぱり山の側より海の側が温いのかな?
こちらは見ごろでよろしいんじゃないでしょうか?

ちなみに売店は桜満開です(w

なんですが、残念な張り紙が。
う~~ん、コロナ終息しそうでこれから!って時なんですがねぇ。

ちなみにスタッフTシャツとポロシャツが投げ売りされてました。
非常に寂しい~~って気持ちになります。

という事で、記念に買い込みました。
サイズ、3Lとか4Lとかばっか残ってるのはみんな記念に買ったんでしょうねぇ。

さて、では続いて愛媛県まで足を延ばしてみましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

転失気

さて、森川邸に行く前に頂いたカレンダーを車に積んでおきましょ~と道の駅を出たら
甘~~いいい匂いがします。
焼き芋の屋台が出てました。

とはいえ、今鍋焼きうどん御膳完食したとこですし…

って我慢せんのかい!(w

お芋をおいしく頂いて大満足の中、落語会場の森川邸へ。
食べ過ぎてお腹パンパンです←この時は落語のネタに繋がるとは思いませんでした(w

森川邸、さすが保存されているだけあって、ぶち広いです。
奥さん年末の大掃除で発狂しそうなくらいの部屋数があって各部屋も今時のアパートの
部屋位あります。

落語はそのうちの一部屋でやるみたいです。
もう高座が出来てて、千円払って好きな席に座る形式でした。

最初は松山から来た落語家さんのお話。
生の落語は随分ぶりですが、やっぱいいですよねぇ。

続いてお師匠(?)さんの「転失気」、そういえばさっきお芋頂きましたねぇ←ネタバレ
前NHKでやってた「落語TheMovie」でも観ました。確か鈴木福君が小僧さんだったかな?
「落語TheMovie」好きだったんですが、もうやらないんですかねぇ。

お師匠の昔話に続いてもう一席。
なんかあんまりやらない話らしくすごくスローテンポでした。
と言うか、師匠!話飛んじゃって思い出しながらやってません?(w

ここでの落語、毎月やってるみたいで来月のネタを披露して終了。
来月に向け練習するらしいです(w

最後お抹茶セットを頂いて…とか思ってたんですが、落語が15時30分位だったんで
間に合わずorz

スタンプラリーにお雛様に落語と色々満喫した一日でした。
が、雛巡り御膳と抹茶セットのリベンジでまた来ないといけませんねぇ(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

大久野島のウサギたち

スタンプラリーの景品を頂きに道の駅へ…
小腹が空いた~という事で、道の駅の裏の日切り焼き屋さんで「1つ!」と
お願いしたら、「注文が混んでて1時間待ち」との事。
なんか大口の注文が入ってたみたいです。残念。

失意のどん底のまま道の駅の2階の観光案内所へ
まん丸い変なぬいぐるみが慰めてくれました。
漫画のキャラかな?

で、スタンプラリー完了の画面見せて景品頂きました。
大久野島のうさぎたちカレンダーです。
ん?今誰か「3月近いのにカレンダー?」とか言いました?
無料のスタンプラリーの景品なんですからね。ありがたく頂きましょう(w

可愛いウサギのカレンダーです。

食堂でどうせなら「雛めぐり御膳」…と思ったら数量限定で本日終~了~orz

ちょっと暖かいもの食べたかったんで鍋焼きうどん御膳を頂きました。
卵は溶いて肉を漬けて食べるのかそのまま入れるべきなのか迷いますねぇ。

取り合えず肉が煮えるまでまって、そのまま月見うどんにしました。
熱々の鍋焼きうどん、おいしかったですよ~

さて、14時から森川邸という所で落語が聞けるみたいです。
行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

町並み雛巡り2

道の駅で一休みして10時超えましたんで、再度雛巡りにGo!
町並み保存地区の入り口にはパン屋さんがあって、焼き立てパンのいい匂いが
してました。
雛巡りが終わったら道の駅で雛巡り御膳食べるんだ、私←フラグ立ちました(w

あちこちの建物に今ではなかなか見れない立派なひな人形、た~~くさん並んでます。
が、どれも同じに見えちゃいます(w

ちなみに一部建物は入場料がいります。
周遊券がお得という事で買ってみました。

ほんとどれも立派なひな人形ですよねぇ。
今買うといくら位するんでしょうかねぇ。←下世話ですね

竹原は昔塩づくりの町だったらしいです。
盛り塩とか売ってました。

歩いていると朝は気付かなかったこんな看板が…
行ってみましょ~

下手に抱えたら腰言わすかな?と思ったんですが、結構小さめでした。
が、前日ちょっと腰やっちゃったんで大事を取って今回はパス。
残念ながら願いは叶わない様です(w

このひな人形竹で作ってあります。
なんと髪の毛一本一本まで竹です。
作ってるときすげぇすい針立ちそうな気がしますね。

こんなのもありました。男の子にはたまらないでしょうねぇ。

先ほどは閉まっていた最後のスタンプ場も開いてました。
という事で、無事スタンプコンプリート!

ここはひな人形ではなくガラスのお雛様。
結構な値段が…まぁ、綺麗ですし一点ものですからね。

さて、スタンプラリーの景品貰いに道の駅に戻りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

町並み雛巡り1

先週の土曜日(2月18日)に竹原にひな人形を観に行ってみました。

場所は竹原の町並み保存地区、という事で道の駅竹原に車を停めました。
なんか入り口にとんどの様なものが…

神明さんって言うらしいです。三原の道の駅の神明の里の「神明」と同じかな?

町並みのあちこちに雛飾りがあるみたいです。
とはいえまだ朝早すぎてどこも開いてないよなぁ…
と思ったら、スマホでやるスタンプラリーやってるみたいです。
ひょっとしたらできるかもしれないんで行ってみましょ~

朝早い上にお天気あんまりよくないんで、さすがに誰もいません。
まさに貸し切り状態(w

ポストありました…というか、郵便物入れても大丈夫なのかな?

桜はまだちょっと早いみたいです。
雨は降ってますが風はないんで、風車もし~~んとしてます。

サミットとラビット(w
私はラビットの方が興味あるかな。

スタンプラリー、ポスターをスキャンするんですが、他の所は建物の外にあったんで
行けたんですが、ここは外に貼ってありませんでした。
開くまで待つしかないですねぇ。

という事で、一旦道の駅に戻って出直しましょう。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア通信】2023年03月

デイケア・デイナイトケア発行のデイケア通信の3月号が発行されました。

先月は節分祭りが行われたそうです。
鬼ポケットに豆運び、楽しそうです。
甘酒かぁ、寒い時期には何よりですね。

3月にはひな祭りとの事。こちらも楽しみですね。(菱餅食べるのかな?)

カテゴリー: 雑記 | コメントする