キラキラプロムナード

家族旅行村で食事かなぁと引き換えしていたら観光バスが止まっていました。
??と思って私も止まって見ると…

菜の花と河津桜の見事なコンビネーションが観れました!

スーパーの移動販売車が開店中。ちょうどいいじゃないですかぁ!

という事で、おむすび弁当とペットボトルのお茶で遠足モードです(w

河津桜、見事に咲いております。

階段を下ると海の上に通路が出来ていて歩けるようになってます。
腹ごなしにはちょうどいい感じですよねぇ。
春の陽を浴びて海がキラキラしてて最高でした!

流石におにぎりだけじゃ夜までお腹が持ちません。
「肉が食いたい!肉が!山賊焼きプリ~ズ!」という事で、帰りに宮浜温泉によって
お風呂と山賊焼きセットを頂きました。

という事で、春の一日ドライブに洋上お散歩と満喫させていただきました。
また来年楽しみたいですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【森の写真館】2023年03月

ふたば棟エレベーターホールに「森の写真館」が新しくなってました。

楽しそうな写真が一杯です。
何か作っておられるようですねぇ。

もち米をつぶす…

餅つきとは違うようです。
いわゆる「半殺し」って奴でしょうか?
だとすると…

なるほど、おいしそうなおはぎ(牡丹餅?)になりました(w

今の時期だと、「おはぎ」と「ぼたもち」のどちらなんでしょうか?
「萩」は秋だから「牡丹」でしょうかね?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

よいこのみなさん

という事で、防府天満宮から車で1時間、スタンプラリー最後の場所の笠戸島の
家族旅行村にと~ちゃこです。
ぐるっと散歩してみたらなんか鷹匠さん?がいらっしゃいました。

なにはともあれスタンプラリー、コンプリートで応募箱へ…
けどなんか3か所地味に距離ありますよねぇ。

食べ物も売ってますが…
ちょっと贅沢したんでここは我慢ですね。

車で直ぐの所にある国民宿舎大城へ。
ここのランチ、ちょっとお高いですけど美味しいんですよね…

ぐはっ!

傷心はやさしいデゴイチさんに癒して貰いましょう。
と言うか、この説明文、名文ですよねぇ。なんかじ~~んと来ます。

それにしても一気に天気良くなってぽかぽかです。
どっか探してお昼を頂きましょ~。

ああ

カテゴリー: 雑記 | コメントする

だ~れも知らない、知られちゃいけない~♬

という事で、この土日でふたば病院の1階と2階でネットワーク工事が
行われました。

ネットワーク?と思われる方はまぁ、インターネットの配線と思ってください。
一般家庭と配線の本数は段違いですけどね(w

今回のメインはこの無線のアンテナの設置です。
今まではメッシュWifiという中継器経由でやってたのを、このアクセスポイントを
あちこちに設置して安定性と速度の向上を目指します。

とはいえ、メッシュWifiと違い設置するアクセスポイントまでは有線を引かなきゃ
なりません。
天井裏に「せーの、せーの」で配線を通していきます。

天井の点検口から頭突っ込んでの地道な作業、逆もぐらたたき状態ですねぇ(w

で、設置完了した無線アンテナがこちら。
これでパソコンも安定した通信が可能となります。
なるよな…なるんじゃないっすかね…なるはずです!←関白宣言

が、使う上では操作も何も変わらないから「何か変わったの?何も変わって
無くない?」なんでしょうねぇ。
まぁ「不具合出たらフルボッコ、無事作業完了しても誰にも気づいて貰えない」ってのは
ネットワークだけじゃなくインフラ担当者の宿命みたいなもんです(w

ちなみにこちらは今回お役御免となったメッシュWifiの方々。
またどこかで使う日までしばらく倉庫でお休みですね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

と~りゃんせ♪とぉりゃんせ♬

スタンプラリーのスタンプも無事ゲットしたんで、改めて神社へ。
なんか最近はいろんなおみくじがあるんですねぇ。
全部引いて全部違う結果だったらどうするんでしょうね(w

朝からあちこちにカメラ仕込んでる人がいるなぁと思ってたら…
あぁ、この番組知ってます!にしても3日間撮影するんでしょうか?
今日以外もイベントとかあるのかな?

取り合えず「これを食わなきゃ春が来ないNo3」の梅が枝餅を買って、ふるまいの甘酒と
一緒に頂きました。
生き返る~~

で、10時から稚児踊り…って書いてあったんですが、実際は10時半過ぎてから開始。
さらに奥の方で踊るんでほっとんど見えませんでした。氏子さん向けなのかな?

そうこうしているうちに出世梅の配布時間が近づいてきました。
既に結構な行列、完全に出遅れました。
が…なんとかゲット!出世には全く興味はないんですがね(w

ここに来たらガチャで鳩の餌買ってやらないと春が来ませんな(w
ちっちゃい子供とかエサ買ったとたんぐるりと囲まれてトラウマになってました(w

続いて子供たちによる太鼓の演奏。
とぉりゃんせとか演奏してました。
なるほど、天神様ですもんね。

さて、まだいろいろイベントあるんですが、スタンプラリーの最後のスタンプ押さなきゃいけません。
次行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

大正ロマン

この前の日曜日に、山口県の防府にある防府天満宮に行ってきました。

流石は梅の名所、梅が満開でした。
冠山の梅まつりの時はほっとんど咲いてなかったんですけどねぇ(w

境内梅だらけです。
梅まつりという事もあり結構参拝者の方多かったです。

境内からちょっと上がったところに展望台があります。
ここからの眺めもなかなかいいですよ。

ちなみに今回の目的の一つが、冠山総合公園の梅まつりの時にもらったこれ。
にしても、冠山からここまでって結構な距離なんすけどねぇ(さらに笠戸島も)

スタンプは神社の下の観光案内所みたいです。
石段を下りた先の土産物屋の奥にありました。

という事で無事スタンプゲット~~

大正ロマン記念撮影…
ちょうど今映画もやってるんでしたっけ?
そういわれればこのアニメも大正時代ですねぇ。

蛇足ですが、私は「大正野郎」という漫画が好きだったんで、大正時代は割と好きです。

それはさておき、そろそろ神社の梅まつりの開始時間ですかね。行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春のお別れ その3

なんか体が冷え切ったよ~という事で、お風呂に行くことにしました。
この前の弓祭りでは早く来すぎて失敗しましたが、今回はばっちり(w

県民の浜に再び車を停めててくてくと・・・

途中梅の花が咲いていました。

梅って紅梅が咲いて次が白梅でしたかね?
河津桜も綺麗ですが、梅も綺麗ですよねぇ。

という事で、かがやきの館…
こちらも県民の浜と同じでお休みになっちゃうようですねぇ。

「4月から再開ですか?」って聞いたら「未定なんですよぉ」との事。
う~~ん、無くなっちゃうんでしょうかねぇ?
懐かしの「バスクリン」が楽しめ無くなるのは残念です。

風呂上がりの一本はこちら(w

あ~、なんかお別れの張り紙を一杯みた一日でした。
一つの時代の区切り、なんでしょうかねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春のお別れ その2

小長から車で3分位で御手洗の無料駐車場です。
駐車場のそばの海岸ではキラキラの景色を楽しめました。

駐車場からてくてくと保存地区へ。
さぁ、ここに来たらあれとあれを食べねば!

フェスのポスター貼ってありましたが残念ながら翌日でした。
そういえば前に同じ場所でフェス観たなぁ。
確かお客さん2人で出演者(大学生の人たちだったかな?)が5倍位居ました。
結構楽しかったのを覚えています。(w

なんかゴポゴポ音がするなぁと思ったら溝に海の波が入ってきているみたいです。
風情あるっちゃぁありますな。

さて、「御手洗に来たら先ずこれ」の揚げたてがんすを食べながら散策を…
が~ん、がんす無くなってました(泣

御手洗、昔は潮待ちの町として賑わってたんでしょうねぇ。

古~い建物の郵便局に御手洗の切手のポスター
お!と思いましたが残念ながら閉まってて買えませんでした。

御手洗の最後はお約束のハニートーストで締めます。
これまでなくなってたらどうしようと思いましたが大丈夫でした(w

さて、ではもう一つリベンジして帰りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2023年03月

ふたば棟にある保育施設の「ふたばたより」の3月号が発行されました。
かわいいお雛さんが一杯です。

2月のイベントは節分。こちらはかわいい鬼が一杯です(w

だんだん暖かくなってきて、3月は出会いと別れの季節です。
沢山の思い出を作れるといいですよね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

春のお別れ その1

県民の浜から御手洗へ行く途中、前にラジオで気になる事を聞いたんで小長港に
寄ってみました。

あ~、やっぱり廃止なんですねぇ。
代替業者探しているって話も聞いたんですが、採算取れないんでしょうねぇ。

フェリーの出航時間までちょっと時間あるんで取り合えず飯。
月替わり定食はおでんでした。

お腹いっぱいになったところで切符購入。
手書きの「のっとこ」が哀愁を誘います(w
利用促進のポスターもなんか空しいですねぇ。

という事で、往復30分の春の船旅、天気が今一で風が冷たかったんですがそれでも
陽光キラキラとしてていい気分でした。

御手洗の観光のついでに、ちょうどいいクルージングなんですけどねぇ。
暖かくなったら廃止までにもう一度乗りたいなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする