当法人内にある保育施設のふたば便りを紹介します。
朝晩、お母さんに連れられた子供たちを観るとほのぼのとしてしまいます。
2017年04月30日付けにて当法人における精神科デイケアが廃止となりました。
精神科デイナイトケアについては今まで通りとなっております。
詳細は精神科デイナイトケアのページをご覧ください。
4月22日「はっぱ」カフェ
呉・江田島認知症疾患医療センター センター長の小鶴先生を囲み、在宅での介護についての悩みや今後の不安等をコーヒーを飲みながら、みなさんで話をしました。
ボランティアの方、小鶴先生、医療・福祉の専門職が、ご参加してくださったかたの相談に対応し様々な話ができました。
22名の参加があり、みんなが自分の体験を話し、色々な意見が出て情報交換が出来ました。これからも、こういう意見交換を活発にやっていきたいと思います。
<H29.1月2月3月>
更新が遅れましたが、ご報告させていただきます。
今回は、1.2.3月の「はっぱ」カフェをまとめてご紹介いたします!!
1月は1組のご夫婦が、ご参加してくれまして、介護の悩みを話してくださいました。
誰にも相談できずに1人で悩み抱え込んでいくのは辛く不安も大きいと思います。そのような時は、「はっぱ」カフェに来て、コーヒーでも飲みながらお話してくだされば、少しはスッキリします。今回もご参加くださった方は、普段悩んでいることをお話してくださり、すっきりして帰られました。
2月は、「認知症の家族の会」様から3名の参加がありました。
各々の体験を話し、今後の介護を行ううえでの心の持ち方等を一緒になって考えてくれました。
3月は2組の夫婦のご参加がありました。
似た境遇な夫婦なので、共通な話ができ、帰るときは、共感できる仲間ができてよかったとお互いが話していました。
今後もこのように、お互いが共感できる仲間ができ、話せる関係を構築できていければと思います。
あんまり見た事のない花です。
なんて花なんでしょうね?
ちなみに後ろのペットボトルには「花用の水です。捨てないでください」と
書いてあります。
猫除けではないんですねぇ。
まぁ、猫観ないけど(w
去年もあった若桜鉄道のピンクのSLが今年も帰って来るらしいです。
いいですねぇ。
今年も行きたいなぁ・・・・
広からだと片道4時間半位ですかね?
日帰りだとかなりきついですねぇ。
岡山の幻想庭園と絡めて1泊2日とかどうでしょう?
ついでに久々に鳥取砂丘も行きたいなぁ・・・・
まぁ、ピンクのカレーは今年はご遠慮しときますけどね(w
当法人では接遇委員会があり、接遇の向上を目指しています。
四半期ごとに目標を立てています。
4~7月の目標は「誰に対しても明るい笑顔、明るい挨拶」です。
ポスターもタイムカードの所に貼ってあります。
今回は特別に没のポスターも含めて公開しちゃいますね。
2枚目
春から梅雨挟んで初夏ということで
イラストの選択が難しいんですよねぇ。