デイケアの廊下に一輪挿しが飾ってありました。
すいません、なんかちょっとピンボケしました。
いろいろあって綺麗ですね。
皆さんで活けられたんでしょうか。
まさに「世界に一つだけの花」って感じですね。
「寒くなってきましたね」があいさつ代わりになってきた今日この頃ですが
パナケイア周辺の秋を探してきました。
まず、パナケイアの玄関には
このような貼り絵を展示しております。
敷地内の木の葉はまだ紅葉には早かったですかね。。
ススキを見るとお団子を思い浮かべるのは私だけでしょうか?
デイケアには加湿器を設置しております。
今年はインフルエンザの流行が早そうですので皆様お体にはお気を付けください(#^^#)
コスモス、町田に観に行ったんですねぇ。
って町田ってどこなんでしょう?(W
運動会もあったそうです。
パン食い競争、最近は何処もそうですが袋のまま噛みつくんですねぇ。
昔はパンがそのまま吊るして有りましたが、衛生上の問題なんでしょうか。
イベント盛りだくさんで楽しそうですね。
この辺りでは一番でっかい病院で、「ここぞ」と言うときの
最後の切り札ですよねぇ。
そのせいで最近は紹介状無しでは受診できなくなったのかな?
建物が新しくなってからでも10年以上経ちますよねぇ。
すっかり綺麗になっちゃいました。
新しくなってから一番上の寿司屋とかで御飯食べた記憶があります。
昔は・・・・・どこで食べてたんでしたっけ?
「呉医療センタ」に名前変わってからでも10年位なのかな?
個人的には今でも「国立」って言っちゃいます。
なかなか頭の切り替えができない私です。
バスハイクでコスモスを観に行くそうですよ。
コスモス畑なんでしょうか?何処でしょうね。
コスモスというと秋桜っていうくらいなんで秋の花なんでしょうね。
「遅咲きの秋桜が秋の日の~♬ 何気ない陽だまりに揺れている~♬」
とつい歌ってしまいます。
いい歌ですよねぇ。
現在、パナケイア事務所の横に
素敵なお花が活けてあるので
ご紹介させていただきます。
それがこちら!
デイケアに通う方が、
・りんどう
・カーネーション
・ガーベラ
・スプレーバラ
・レザーファン
のお花を綺麗に活けてくださいました。
他にもたくさん活けてありますので
ぜひ、見にいらしてください!
休みを利用して長門市にある金子みすゞ資料館に行きました。
金子みすゞさん、昔から好きなんですよねぇ。
松たか子さんとか上戸彩さんでドラマにもなってましたし、
東北大震災の時は「こだまでしょうか」がCMで流れまくって
ましたよね。
一番近い駅は仙崎という駅なんですが、一日何本かしか走って
ないみたいでした。
仙崎という駅から歩いていくんですが、その通りがみすず通りと
いうらしく、両側の家の殆どにみすゞさんの歌が貼ってあります。
テンション上がりまくりです。
あと、こんなのもありました。
なんか重いと怖いので持ってみませんでした。
資料館の横は生家の文房具屋のままで、中も本屋さんみたいな
感じになってました。
資料館から10分位歩いてお墓も参ってきました。
お寺はすぐ分かったんですが、お墓が
分かりづらくて、うろうろしちゃいました。
分かった後でよく見たら看板のすぐ横で
でっかい鈴が目印だったんですねぇ。
なんで気づかなかったんだろう・・・・
嫌われちゃいましたかね?(w
医療法人 和恒会の臨床心理士 川本先生に来ていただきお話をしてくださいました。
テーマ「認知症の方と介護をされる方の気持ち」についてでした。
内容は「介護がどん詰まりになりやすい」「誰もが抱えているジレンマ」「介護者によって介護の
感じ方が違う事」「家族が抱えやすい3つの葛藤」でした。
参加者の皆さんは、介護体験者であり「そうだったなぁ。そうそう」と思いだしながら話を
聞かれていました。
私達スタッフにとっても認知症の方や家族の方と時には、気を付けないといけないことを
再認識させられました。
ついにはっぱカフェの幟が出来ました。
これからしっかり幟が活躍してくれるといいなと思います。
当日は、「笑いヨガ」を
しました。
「笑いヨガ」とは笑いの
体操です。
しっかり笑って日頃の
嫌なことを吹き飛ばしま
した。
マジックショーですか。
呉市出身のマジシャンとかいらっしゃったんですねぇ。
恒例ということは去年もやったのかな?
トランプとか使ってやる奴ですかね。
箱に入って剣刺すとかやるのかな?
この前木下サーカスで観ましたが、基本生のマジックとか
あんまり見る機会ないですよねぇ。
公共機関でって事は呉駅から歩き・・・かな?
久々にレンガ通り歩いてみようかなぁ。