とりつけ餅

7月2日に神石高原町さんわ総合センターで毎年恒例の「七夕神楽の祭典」がありました。
コロナでしばらく中止だったんですがなんとか復活です。
という事で、久々に行ってきました。

この日はいい天気で暑かったですが、高齢のうどんとおにぎりセットを購入。
売り場のおじさんが「このとりつけ餅、凄く美味しいよ!」との事でちょっと豪華に
デザートとして頂きました。
確かに美味しかったんですが、お客さんに高齢…おっと、結構年上のお兄さんお姉さん方
おおいけど大丈夫なのかなぁ…と思っちゃいました←こら!

お腹もふくれたところでいよいよ開場、一番後ろでどうなんだろうと思ってましたが
凄く見やすかったです。
パンフレットによると演目は5つ、途中で餅播きもあるみたいです。

先ずは塵倫、異国の悪鬼をやっつける話らしいです、が…見た目他の演目で出てくる鬼
ですよねぇ(w
説明では羽根があって空を飛ぶとか書いてあるんですが羽根もない…
まぁ、「こまけぇこたぁいんだよぉ!」で行きましょう。

https://youtu.be/2lGfjxx9cEg

続いては悪狐傳、こちらは狐退治のお話…なんですが寺の用務員さん(?)のコントパートが
凄く面白くて、世羅とかで観る神楽っぽいです。
「面白い時は大きな声で笑ってください」の説明通り大笑いさせて頂きました(w

続いてはお待ちかねの餅播き、子供神楽という事で、演者は子供さんなのかな?
餅まきと言いつつもホール広い上に椅子席ですんで、蒔くのは前の席のみ。後ろ側の席は
係の人が配って歩きます。私も無事頂きました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

初夏のゆりまつり

先週の日曜日、土曜日の雨も上がりいい天気になるとの予報だったんで、ちょっとお出かけ
してみました。

途中道の駅世羅で休憩&情報収集、夏休み近いんであちこちでいろんなイベントが
あるみたいですねぇ。
トマトの詰め放題やってました。ちっちゃい方が値段高いのは隙間の関係ですかね?(w
一本400円のバナナとか売ってました。皮ごと食べれるやつかな?

「道の駅世羅」から車で20分、目的地「花の駅せら」にと~ちゃこです。

初夏のゆりまつり、もともとここは「世羅ゆり園」でしたものねぇ。
ゆりの水槽がお出迎えです。

チケット売り場では「ほうき」の貸出やってました。
またがってピョンと飛んだところを写真で撮るやつですな。

ゆり畑を見下ろす丘の上にはでっかいブランコ。
ヤギもいますし「口笛はなぜ~遠くまで聞こえるの♬」という歌が聞こえてきそうです。

で、メインのゆりです。ユリ畑の半分位が満開で、もう半分くらいは蕾でした。
時間差で咲くように植えたんですかね?
咲いている側はちょうど虹の様な感じで咲いていてなんか素敵でした。

畑の前にテントウムシ柄のベンチがあるなぁと観てたら、視界の隅で何かがピョン。
え?と思って目を向けたら「ウリ坊」がちょろちょろと歩いてました。
いぢめたりするとでっかいお母さんが「うちの息子が何か?」とか言いながら出て
くるんでしょうか(w

色とりどりのゆりに囲まれて至福の時間を過ごさせて頂きました。

入園の時に売店の割引券を頂きました。
凄く暑かったんでソフトクリームで涼を取りました。

帰りにちょっと売店を覗いてみました。
凄く甘いキャベツと凄くデカいキュウリが売られてました。
キュウリ、あの大きさで30円とか価格破壊ですねぇ。

さて、ではメインイベントに参りましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

映画の日

先週の土曜日は朝からニュースで「大雨であそこの高速道路通行止め」とか
「○○線が運転中止」とかやってましたよねぇ。
という事でおとなしく(?)映画を観に行くことにしました。
観たい映画をやってるところ…と調べて福山のエーガル8へ。

1本目の切符買おうとしたらなんか「映画デー」という事で割安でした。
3本分の料金で4本観れる!お得ですよね←普通の人は1日3本観ないよ(w
大学生の頃は大街道入ったところの映画館で夜10時頃から朝の6時頃まで
「フィルムマラソン」ってやってて6本位の映画をぶっ続けで観て朝ふらふらに
なりながら下宿に帰ってたなぁ。
まぁあの頃の映画館は2本立てが基本で、たまに3本立てとかやってましたもんねぇ。
確か「超人ロック」と「ラ・ブーム」の2本立てとか観た覚えがあります。
今思うとなかなかの組み合わせですよねぇ。

午前中は鉄板の2作品、まぁ外しませんよね。きっちり楽しめました。
それにしてもハリソン・フォードさん、お年を召しましたねぇ←オマエモナー
ハンソロとか刑事ジョンブックとかかっこよかったですよねぇ。

この日お目当ての一番見たい映画は夕方からでした、
これ観るためにここまで来たんです!(セーラームーンじゃないですよ、念のため)

さぁ、次の映画までちょっと時間があるんで食事…と思ったらフードコートは凄い人。
という事で、雨の中、外にある天丼屋さんに行きました。

広島って牛丼屋とかいっぱいあるのに天丼屋さんってほっとんどないですよねぇ。
私も就職して関東行くまで天丼って食べた事ありませんでした。
江戸天丼ってのを頼んだんですが…しまった海老じゃなかった。
まぁ美味しかったんで結果オーライとしましょう。

午後1本目は海外で賞取ったとニュースでみたこちら。
前半は面白かったんですが、後半はちょっと…
怪物のように見える人でも実はって感じですよね。人の心の中は見えませんものねぇ。
描きたいことは分かるんだけど、最近この手の話題(LGBT)多すぎてちょっと。
ラストシーンはちょっと付け足し感がありましたかねぇ。
なんとなく銀河鉄道の夜を思い出ししました。

最後はこの日のメイン「ミーガン」です。
切符買う時の席選択で結構一杯で両隣埋まってる席買ったんですが、その両隣が
どちらも若い女の子のグループ…なんか凄まじく気まづかったです。

映画自体は思ってたよりちょっと…ってかんじでした、期待値上げすぎましたかね。
もうちょっと気持ち悪くして頂くか逆にキックアスみたいにサクサクと笑いが出る
くらいやって頂いた方が良かったかも(w

流石に座り疲れて腰がバキバキなんで、お風呂でほぐしましょ~。
道路向かいにある「ぐらんの湯」さんです。

ここのお風呂は久しぶりです。
ほのかに匂う硫黄の匂いが「温泉」って感じで好きです。
あと、冷たい水風呂とは別に冷い源泉風呂があるのもポイント高いです。

で、お風呂でサッパリした後は尾道ラーメンとチャーシュー丼のセット。
昼もなんか似た感じだった様な…
いいんです、「炭水化物は正義!」です。

という事で、久々に丸1日映画をたっぷり楽しんでみました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

神楽門前湯治村

アジサイとタチアオイのリベンジも無事終了したんで、神楽門前湯治村で月に一度の
コンサートを楽しみましょ~

なんかこの日はお客さん多くて駐車場も混んでました。
で、コンサート前にお約束のミルフィーユを…と思ったら無くなってました(泣←さっきあんみつ食ったろ!

コンサートの方もいつもよりお客さん多めでした。
そのせいかな?たかたんも大張り切りで最後は見事なマツケンサンバ披露して頂きました。たかたん、やればできる子なんですねぇ。←なにその上から目線
あ、もちろんAKTさんの演奏も綺麗で疲れた心が一気にほぐれていきました。

コンサート終わったらお弁当で小腹を満たして神楽鑑賞。
鈴鹿山という演目でした、この演目は初めて見ました。
悪人が改心して仲間になってラスボスやっつけるというなんかジャンプっぽいお話。
最後大団円…っぽい感じなんですけど、父親殺されちゃった娘さんのその後は
放置ですかそうですか…

神楽のあとは再びコンサートへ。
2回目もラストはたかたん、いい仕事しますなぁ。
ちなみに次のコンサートは7月の17日の祭日でゲストも呼ぶそうです。
さ・ら・に、8月の20日は神楽門前湯治村の大夏祭り、いつものかむくら座での
コンサートと合わせて神楽ドームでもコンサート(こちらも凄いゲストを呼んで)
やるらしいです。楽しみですよねぇ。

コンサート終了後は再び神楽ドームに戻って神楽、2演目目は八岐大蛇でした。
神楽って同じ演目でも団体によってちょっとづつ違ってて観てて楽しいです。

コンサートと神楽を堪能した後は近くの「たかみや湯の森」でお風呂~
「日本酒風呂」と「薬湯」で茹で上げて「ロッキーサウナ」で乾かします(w

風呂上りは肉玉うどんセット、でっかい山賊おにぎりがたまりません。
まさに「炭水化物は正義!」です(w

という事で、音楽と神楽、さらにお風呂で大満足な一日でした。おわり。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カロリーボム

先々週の日曜日、世羅の「花夢の里」に紫陽花とタチアオイのリベンジに行ってきました。
開園前に到着したんですが既にお客さんは開園待ちで行列でした、期待感が膨らみます。

入口の紫陽花の万華鏡、職員さんがメンテされてました。
綺麗に保つためには毎日のお手入れが欠かせないんでしょうねぇ。
色とりどりの花びらでまさに万華鏡って感じです。

で紫陽花の谷へ…

前回は緑~って感じでしたが今回は色とりどりでまさに「あじさい」って感じですね。

続いてはタチアオイ、こちらも満開ではないですがほぼ見頃って感じです。

前見に来たときはまだまだ芽キャベツだったんですがいい感じで咲いております。
てっぺんの方はまだ芽キャベツですけど順番に咲いていくんでしょうね。

さて、では前回は完全に緑のブロッコリー状態だったアナベルさんを見に行ってみましょ~

結構広めの畑一面にアナベルが満開でした、「わけ入ってもわけ入っても白い花」って
感じです。

前回来たとき咲いていた白アジサイの丘でこんな看板を発見。
結婚式で花嫁さんが後ろ向きに放り投げて、出席してるお姉さん達が血眼で奪い合う
あれですかね?←こら!

売店でこんなメニューを発見。
限定のあんみつらしいです、限定とあらば食べてみないとですよねぇ。

あんことソフトクリームに黒蜜かけていただく、アンデスの雪山に不時着した飛行機の
乗客とかが1週間は生き延びられるカロリーかもしれません。
糖尿まっしぐらって感じです、まぁ美味しく頂いたんですけどね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2023年07月

法人関連施設発行の「ふたばたより」7月号が届きました。
夏!という事で子供たちの季節ですよね。
熱中症に注意して沢山の思い出を作って欲しいものです。

キュウリにとげがあるのなんて実際に育てないと分からないかもしれないですね。
いろんな事が全て新しい発見で、その全てが凄い!になるのは子供の特権ですよね。
大人になると大体の事は「知ってる」になっちゃいますもんねぇ。(まぁ
「知ってるつもり」の事も多いですが(w))

カテゴリー: 雑記 | コメントする

結島フェス3

続いては呉の琉球太鼓の皆さんの演奏。
やっぱ祭りと言えば太鼓ですよねぇ。
代表の方、白塗りのバカ殿様コスで頑張っておられましたが…
やっぱり小さな子供が頑張る姿にはかないませんね(w
会場の盛り上がりも凄かったです。

盛がったところでさらに餅まきで盛り上がります。
と言うか、餅播きというかお菓子まきって感じかな?
「コロナで餅まきという文化を知らない子供に伝承していく」のが目的らしいです。
多分…きっちり伝承で来たんじゃないかな(w

続いてはベンチャーズのテケテケ、私たちの世代にはたまりません。
ちょっとお客さんも少なくなっちゃったんですが、残っているお客さんと完全に一体化で
盛り上がりました。

さらにバンド演奏は続きます。
今度はシャボン玉ガンつかって子供と盛り上がります。というか子供さんなんか
火が付いたのか客席の周りを延々と回り続けてました。バターになっちゃう?(w
あと、試乗してたモビリティで乗り付けたお客さんもいらっしゃいました。
小回り効くって素晴らしいですよね。

バンド演奏はさらに続きます。
暑い中演奏者さんとお客さんが完全に一体化しましたね。

最後は残ってる出演者全員でのセッション、豊島のテーマソング(?)で締めです…
と思ったらこの後HIPPYさんの特別コンサート、子供ダンサーズとリハーサルが
始まりました。
なんか楽しそうではあります…が、開始まで1時間以上最後まで観たらこれから行こうと
しているお風呂の営業時間が終わっちゃう…
という事で、後ろ髪ひかれながらフェス会場を後にしました。

フェス会場から車で15分、県民の浜のそばのかまがり温泉でお風呂~
到着したのは16時50分過ぎでしたが、17時から割引という事で受付でちょっと待って
からお風呂を頂きました。
ラドンとバスクリンが日焼けした体にたっぷり染みこみました(w

という事で、何年振りかの豊島のフェス。堪能させて頂きました。
来年もまた楽しませて頂けるといいなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カミングスーン

という事で、先週の予告編もまだ追いついていませんが、今週の予告編をどうぞ。

土曜日は大雨だったんでおとなしく映画デーにしてみました。

で、日曜日はゆりを観にいきました。

なんかちっちゃいのがうろついてました。
いぢめるとでっかいのが「うちのが何か?」って出てくるのかな?(w

いろんな色のユリが綺麗に咲いてました。
見頃は来週くらいらしいですが、十分ですよねぇ。

その後は神楽を観に行きました。
神楽と言えば餅まき…なんですが、椅子席なんで餅まきならぬ餅配りです(w

神楽もたっぷり楽しみました。

という事で、前がだいぶ詰まってますんがいつか掲載しますんでお楽しみに~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

桶屋が儲かりません。

開始時間まで待ちきれずに「まだ駄目ですかね?」って聞いたら「いいですよ」って事で
抹茶のかき氷頼んだと同時にフェス開始です(w

先ずはダンススクールの子供たちのダンス。
どこのイベント行っても子供たちのダンススクールありますよねぇ。
私たちの頃は大体「算盤」か「書道」だったんですが、最近の子供は大体ダンス
スクール通ってるって事でしょうか?

ステージイベント、基本親御さんが客席でスマホ撮影会(w
お邪魔しちゃ悪いんで会場をうろつく事にしました。
堤防の向こうで先ほどのモビリティの試乗やってました。

ウサギの島で有料レンタルしてるらしいです。ぐるっと一周とか良さそうですよねぇ。

速度は早歩き程度で操作も凄く簡単なんですが、アクセル緩めると思いっきり
回生ブレーキかかるんで、最初はちょっとヒヤッとしました。
普段マニュアル車乗ってる人間にはちょっと違和感でした。

ステージに戻ろうと歩いていたらいきなりヤクルトの応援歌が聞こえてきました。
三味線の演奏、秋田出身で今は島根在住の方らしいです。
途中のMCで「最近の三味線はカンガルーの皮で出来てる」との事、風が吹いても
桶屋さんは儲からないですねぇ(w
最後は日本舞踊で締め、見事な演奏とMCで大盛り上がりでした。

演奏後にトイレから戻ってふとステージを観たら呉市長さんがいらっしゃってました。
そういえば前御手洗でコンサート観た時もいらっしゃってましたねぇ。
基本呉市であるイベントには全て顔を出されるんですかね(w

会場ぶらぶらしてたら海に伝馬船。
レースでも始まるのかな?と思ったらそのままどっか行っちゃいました。
後でニュースでやってたんですが、宮島まで漕いで行く途中だったみたいです。

この日は凄くいい天気でものすごく暑かったです。
という事で、葛アイスで涼をとりましょう。
前に道の駅世羅でも違うの観ましたが、葛アイス流行ってるんですかね?
まぁモチモチサクサクなのに溶けてダレないから、暑い時のイベントで食べるには
もってこいではあるんですけどね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

結島フェス1

先週の土曜日に下蒲刈の先の豊島で「結島フェス」がありました。
何年か前、コロナ流行る前に行ったときは「豊フェス」だった気がしますが、
名前変わったんですねぇ。

ちょっと早めに到着したんで、会場とかはまだ準備中です。
青いデカいビニールは…あの目からすると多分あの人かな?(w

特設ステージは既にドラムとか準備完了。
砂かぶりのミカン箱席もお客を待ってます。
呉氏も見事に立ち上がりました(w

新旧二つの乗り物。
おなじみのチャリは紙芝居モード、観たことのないのは…電動キックボードでしょうか?

会場は海のすぐそば、素晴らしい景色です。

屋台もいろいろ出てました、が…まだどこも準備中、小腹が疼きます。

でっかいお肉がグルグル~、ケバブって言うんでしたっけ?
いかにもって感じの親父さんがせっせと削ってました。
凄く美味しそうですよねぇ、う~~~早く開始時間にならないかなぁ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする