【えいよう通信】7月号 vol.100

えいよう通信7月号を発行しました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

上盛山展望台

やまぐちフラワーランドから車で30分、道の駅上関海峡にと~ちゃこです。
が…残念ながら食堂は売り切れで閉まってました。
エビフライ~~~(泣

仕方ないんで鳩子天ぷらを、熱々のピリ辛で美味しかったです。
小腹に火が付いて止まりません、寿司バイキングも行っちゃいました。
こちらもウマ~~~

お腹も落ち着いた所で、車で20分の上盛山展望台へ。
前来たときは道狭くて「対向車来たら死ぬ~~」だったんですが、なんか道良くなってて
対向車来ても死ななくてすみます(w
頂上の駐車場も整備されててなかなかの観光スポットになってました。

では展望灯台へ…

ぐるり一周の絶景です。
快晴で遠くまで見えるのもいいですが、ちょっと霞んでて幻想的なのもいいですよねぇ。

さぁ、一日の締めはお風呂、すぐ近くの鳩子の湯へ。
ここの赤土露天風呂はなんか体に良さそうで好きなんですよねぇ。
タオルは一気に染まっちゃうんで、白いタオルは要注意なんすけどね(w

道の駅でダメだったエビフライをリベンジ…と思ったんですが、ついさっき天ぷらと
寿司を食ったのに2000円はちょっと…
という事で、エビフライ単品とお茶漬けセット、これだと1000円でちょうどいい
感じでした。

ちなみにこちらが「鳩子さん」、なんでも昔NHKの朝ドラでやってたらしいです。
こうしてみると可愛いんですが、サウナの中では豹変してました。(気になる人は現地確認
してみてください(w

という事で、紫陽花と鶏頭、さらに瀬戸内の絶景を満喫できた一日でした。お・わ・り

カテゴリー: 雑記 | コメントする

花観覧車

果子乃季総本店から車で3分、やまぐちフラワーランドにと~ちゃこです。
ここでも金魚提灯さんがお出迎え…あれ?なんか怖い金魚が混じってますね(w

入ってすぐの花の観覧車。
観る分には綺麗なんですが、お手入れ大変そうですよねぇ。

フラワーランドの名前通り、真ん中のデカい芝生広場の周りはいろんな花で一杯です。

この日はちょうど鶏頭が見頃でした。
赤だけじゃなくこんないろんな色があるんですねぇ。

屋台…もとい最近はキッチンカーって言うんでしたっけ、も出ていて小腹を刺激しますが
さすがに茶粥さんから「まだ早い!」と止められました。
小籠包とか美味しそうだったんだけどなぁ…まぁまた今度にしましょう。

けんだま検定とかやってました。
けんだまと言うと廿日市ってイメージあるんですが、柳井も流行ってるんですかね?

ちなみにちょっと前にご紹介した天使の串もここで買いました。
また今度違う飾りを買いに行きましょうかね。(次は冠山総合公園の灯花祭りですな)
さて、では次の目的地へと行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア通信】2023年07月号

デイ・デイナイトケア発行の「デイケア新聞」の7月号が発行されました。
スイカ割り大会、楽しそうですよねぇ。

特集の1つ目は海苔と日本人です。
海苔と言えばおにぎり、山賊のでっかいおむすびとか美味しいですよねぇ。

7月と言えば七夕という事でもう一つの特集は天の川。
日本とか中国では天の川ですが、確か西洋では牛乳の道(ミルキーウェイ)なんですよね。
牛乳と言えば海苔と逆で、西洋人は問題無くガブガブ飲むんですが、日本人はちょっと
苦手で腹がにがる人多いと聞いた事があります。
そうゆう意味でみると、この2つの特集は興味深いですねぇ。(考えすぎ?)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

茶粥

毎年恒例の柳井の果子乃季総本店のアジサイ園に紫陽花みに行きました。
途中ダムを発見したのでちょっと寄り道。
ピンポンして「ダムカード下さ~い」とお願いしたら2枚頂けました。
ちょっと上の別のダムのも貰えるそうです。

気さくな職員さんとしばし歓談。
ここのダムは別の水路出来たせいであんまり貯水はしていないそうでした。
でもでっかいブラックバスが釣れるらしく、釣り人は結構来るそうですよ。

ダムからちょっと走ると本日の最初の目的地「果子乃季総本店」さんです。
おいしそうなお菓子がい~~~~っぱい並んでます。

天井には柳井名物の金魚提灯がこちらもい~~~~っぱい(w

美味しそうなお菓子に後ろ髪ひかれながら取り合えずアジサイ園へ…
こちらも茶粥の看板で小腹を刺激してきます(w
アジサイ、ちょうど見頃ですね。山の斜面が紫陽花の壁状態でした。

順路の看板に導かれ紫陽花の迷路に突入です。

白、青、赤と見事なグラデーションです。
なんか視界全部色とりどりの紫陽花なんでちょっと目がチカチカしそうな感じに
なっちゃいます(w

紫陽花をお腹一杯堪能したところで、小腹の方も堪能と行きましょう。
ここの茶粥って注文してから炊くので30分位かかるんですよねぇ。
待ってる間に柱時計さんから時報が流れました。まだ動いてるんですねぇ。

店内からも紫陽花が綺麗に見えます。
ここって季節に合わせたタペストリー売ってるんですよねぇ。
この猫と紫陽花のタペストリーとか素敵ですよねぇ。
買おうかどうかかなり迷いました。

という事で、季節の変わり目のお約束、茶粥を頂きましょう。
これ食べないと夏来ません!

熱々の茶粥をふ~ふ~いいながら頂きました。
これでいつ暑くなっても大丈夫ですね、夏バッチコーイ!

さて、では違う花でも観に行ってみましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

しまごおり

次のコンサートまで時間があったんで道の駅みはら神明の里で前から気になっていた
かき氷を頂きました。
結構なボリュームでふわふわですごく美味しかったです。
値段的には縁日とかのかき氷2杯分ですが、その価値はあります(w

という事で、三原市芸術文化センターポポロへ…
アメリカの高校生とポポロジュニアオーケストラ(PJO)の交流コンサートです。
結構遅い時間開始で、「アメリカとの時差の関係かな?」と思ったんですが、
後で考えると到着時間の関係だったのかもしれません。

全席自由という事で、結構前に座って見ました。
ここだと演奏者の表情とかもばっちりですね。

コンサート中は写真も動画も撮影禁止、という事でご了承ください。

あんまり調べずに聴きに来たんでアメリカの高校生はリモートで出演?と思ってたんですが
翌日に福山(だったかな?)でイベントがあるらしくてそれの為に来日されてた
みたいで生出演でした。
前半はアメリカの高校生の演奏、後半は日本のポポロジュニアオーケストラの演奏で、
最後は一緒になっての合奏でした。

アマチュアさんという事で、演奏の安定感は…ですが、そこはかとなく漂う不安定感で
ハラハラ出来て楽しかったです(w
そうゆう意味も含め、非常に盛り上がりました。

開始時間遅かったもんで終わったらすっかり真っ暗、ポポロの駐車場のライトって
こんな感じで点灯するんですねぇ。おしゃれです。

という事で、この日はいろんなコンサート楽しめた充実した一日でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

カミングスーン

という事で、この土日にお出かけした内容をちょっと先出してみますね。
土曜日はフェスに行ってきました。

たとえフェスでも伝統舞踊は欠かせません!

フェスを盛り上げるためにはちっちゃな人も弾けます(SFXではないですよ(w

もちろん高齢者(失礼)だって盛り上がりでは負けてません!

続いて日曜日、こちらはしっとりと紫陽花の万華鏡。
この時期ならではですね。

ソフトクリームとアンコに蜜をかけていただく…
カロリーの爆弾ですな(w

毎月恒例のコンサート。
たかたん、実はポテンシャル凄いんですねぇ(w

もちろん神楽も観てきましたよ。
この演目は初めて見ました。

さぁ、どうでしょう?気になる動画はありましたでしょうか?
出来るだけ早めにアップしようと思ってはおりますが、順番ですので気長に
お待ちください(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

くぐり門コンサート

という事で、コンサート会場のくぐり門へ。
よく考えたらここでも酒器引き換えれるんでした。という事で、ラスト酒器ゲット~
ワカコ酒がおいてありました。そういえば新しいシーズン始まるのかな?
ワカコ酒といい、美味しい給食といい、テレビ東京さんは私のツボにはまるドラマ
多いよなぁ。

コンサート会場は観光案内所の2階。程よい広さ(狭さ(w)でした。
最初の演奏はいろんなおもちゃでの音楽演奏。
準備されているおもちゃだけ見た時は、「どうなん?」と正直懐疑的にみてたんですが
ごめんなさい、凄かったです。
おもちゃで音をひとつづつ作って行って目の前で音楽が出来ていくのは感動です。
まさに「一人ミュージックコンストラクションセット」ですねぇ。

次の準備までにちょっと時間が空きました。
次の演奏者の人曰く「隣のコーヒー店でコーヒーでも飲んでてください」との事。
このコーヒー屋さん前の酒蔵巡りの時コーヒーかやしちゃったんですよねぇ、今回は
心持ちしっかりとコップ持たせて頂きました(w

コーヒーを飲んでいる間に二人目の演奏スタート、賀茂の鶴の人なんだそうです。
声量も凄いし酒作りの時の歌も上手なんで「杜氏さん?」と聞いたら「広報です」との事。
なるほど(w
途中ブルーハーツの演奏で思いっきり盛り上がっちゃいました。

三組目は吹奏楽。
こちらもいい感じで部屋に響いて素晴らしかったです。
お客さんと演奏者の距離も凄く近くて、指の動きとかまではっきり見えました。
サックスとトロンボーン(だっけ?)だったんですが、「サックスは曲がってますが
これはまっすぐなんで、音がお客さんに突き刺さるかもしれません」との事(w
くぐり門コンサート、最後のミッキーマウスまでみっちり楽しませて頂きました。

コンサートの余韻に包まれつつ歩いていたら、いきなり「お兄さん、観光なん?煎餅
って食べる?」と声をかけられました。
「食べますけど…」と答えたらいきなり店に案内されて煎餅貰っちゃいました。
こんなに沢山頂いて良かったんでしょうかね?まぁ素直にラッキーと喜んでおきましょう。

さぁ、では次のコンサートに急ぎましょう~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

西条酒蔵めぐり

先ずは西条駅でクーポン購入、さぁ!巡るぜ!
先ずは1件だけ駅の反対側にある去年行けなかった酒蔵へ…
残念ながら閉まってました、午後かららしいですorz

気を取り直して酒蔵巡り再開~
車で来てるんで試飲はできません、酒器収集ラリーって感じです。
試飲と酒器がセットの酒蔵さんには「すいません、車なんでおちょこだけ貰えますか」
とお願い。
まぁ、試飲しないのに酒蔵巡りする人は少ないんでしょうねぇ(w

クーポンですが、酒蔵だけでなくお茶屋さんでも使えるみたいです。
本当はお持ち帰りのお茶パックなんですが、「クーポンで飲めるお茶ないっすかね?」って
聞いたら「いいですよ、お作りしましょう」との事。
目の前で冷たい抹茶入れていただきました。甘くておいしかったです。

酒蔵通りという事で、あちこちに煙突、やっぱ酒米を蒸すときには煙が出るんでしょうか。
あと、広島県人なら絶対欲しくなるカープおちょこもありました。(残念ながらこちらは
クーポン対象外のようです(w)

ちょっと前に杜氏さんの映画がプチブームになりましたよねぇ。
何か所かの酒蔵さんで映画のポスターとか「ここで撮影されました」の掲示がありました。

酒器だけではなくそれぞれの酒蔵で酒肴を…もとい、趣向を凝らした小物も売ってます。
こうゆうのを観るのもたのしいですよねぇ。

ここに来たらこれでしょの酒かすアイス。
ほのかに甘酒の香りです。(アルコールは入ってません)

アイスで小腹に火が付いちゃいました。
お昼にしましょ~、酒蔵巡りのお昼と言えばここ、広島県民ならみんな知ってる
「ぜひ!一度!お越しください!味なプレゼン~ト♬」のむさしです。
や~相変わらず美味しいです、玉子不足のあおりで玉子焼きがごぼうになってる
そうですが、全然気になりませんねぇ。(あじかんさん値上げしたのかな?)

お腹もふくれた所でお昼の12時を回りました。
最初に行った酒蔵もそろそろ開いたはず…と思ったらまだ空いてませんでした。
仕方なく前で待ってたら職員さんが出勤、大急ぎで開けてくれました(w
無事おちょこガチャでラスト酒器ゲット~

さて、ではそろそろコンサート会場へと参りましょ~かね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

西条酒蔵巡り(準備編)

先週の土曜日に東広島でコンサートがあるという事で、行ってみました。
開始迄結構時間あったんで、久々に東広島天文台へ寄り道。
町中から近いんですが、相変わらずいい景色ですよねぇ。

コンサートの場所は東広島のクララ…ではないんですが、情報収集の為ちょっと寄って
みました。
ここもも今日コンサートなんですねぇ。こちらもそそられます。

クララの前の美術館にも寄ってみました。
300円の美術展と無料の歴史展示をやってました。
個人的には無料の歴史展示も十分楽しかったです。
暑かったんでクーラーでちょっと涼を取っちゃいました(w

さぁ、ではいよいよ酒蔵巡りと行きましょうかね。
ちなみにコンサートはくぐり門で13時半からあるみたいです。
それまでゆっくりと酒蔵巡り楽しみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする