G8,000,000サミット

道の駅たかのから車で1時間、出雲大社にと~ちゃこです。
車は道の駅に止めて歩いて出雲大社に向かいます。

途中でっかい白い鳥居がお出迎え。
昔からありましたっけ?

鳥居を超えると電車の駅がありました。
中井貴一さんが主演した映画の舞台だったそうで、古い電車とか鉄道備品が
飾ってありました、鉄分多めの人はたまりませんな。

さらに行くと出雲大社。かな~り昔に来た覚えがあります。
ちょうど広島はG7で盛り上がってましたが、ここは桁違い。
神有月にはG(od)8百万が集まるメイン会場です(w

ふと見ると年貢の受付所がありました。
さすが歴史の国出雲、税金は未だにお米で納入するみたいです←違う…多分

参拝も無事に終了という事で、ここにきたらそばですよねぇ。
ちなみに椀子そばじゃなく割子そばです。3段重ねで食べ終わったからといって
後ろからおねぇさんがお代わりを無理やり放り込んできたりはしません(w
後、寒天のお土産店があったんでお土産を購入。寒天、名物なんすかね?

お腹もふくれてお土産もOK。
出雲阿国さんに見送られていざ本日のメインイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

仁義なき戦い

ゴールデンウィークの次の土曜日、来年植えるチューリップの球根を手に入れるため、
世羅高原農場でチューリップ祭りの終了後に行われる「球根掘り」に行ってきました。
毎年行っているんですが、この日は天気予報では雨、本降りになる前にという事で
朝一で訪問しました。

結構早い時間に行ったんですが、既に結構な開園待ち行列。
皆さんカッパに長靴、マイスコップに運搬用の車とまさにガチ装備(w
普段着にスニーカーで手ぶらの私はなんか場違い感満載です。

開園と同時にガチ勢の皆さんは一番奥の希少種のエリアへダッシュ。
私は取り合えず採取用の袋を2袋とスコップをレンタル。
特に希少種じゃなくて「ザ・チューリップの品種」でいいって事で空いてる畝で採取開始。

最初は「2袋、破れるくらいまでゲットするぜぇ!」と意気込んでいたんですが、なにせ
湿った土を立った状態でスコップで掘って、しゃがんで土の中からホジホジするという
「一人スクワット」状態とポツポツと降り出した雨に心を折られて、途中でギブアップ
しちゃいました。
まぁ来年植えるには十分すぎる程十分なんで良しとしましょう(w

無事球根もゲットした事ですし、次の目的地へGo~

次の目的地までちょっと距離があるのと、朝からの百姓仕事で小腹が空きました。
という事で道の駅たかので休憩~
ここに来たらアップルパイ…と思ったら高野のアップルパイと庄原のアップルパイの
仁義なき戦いの真っ最中でした(w

どちらにしようかなぁと迷っていると売り子のお兄さんが「食べ比べればいいんじゃ
ないっすかぁ」ホジホジとの事、なるほどプロのアドバイスには素直に従いましょう(w
高野のアップルパイは林檎がサクサクでパイがしっとり系、逆に庄原のアップルパイは
林檎が柔らかめで生地がサクサク系でした。

う~~ん、完全に好みの問題ですねぇ。どっちもとても美味しいです。←無駄感想(w
という事で、仁義なきアップルパイ戦争は両者手打ちで終了です。

さて、小腹も落ち着いた事ですし、先を急ぎましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

神楽三昧

ゴールデンウィーク最終日は神楽を楽しむことにしましょ~
という事で、途中道の駅世羅、道の駅三矢の里あきたかたと休憩しつつ目的地へ…

三矢の里で情報収取してたら、この日はコンサートがあるみたいです。
キャンディーズのドラマーさんかぁ、私世代はキャンディーズ刺さるんですよねぇ。
と思ったら道の駅舞ロードIC千代田でも神楽あるみたいです。
う~~ん、誘惑多すぎですねぇ…

それはさておき、取り合えず最初の目的地「神楽門前湯治村」にと~ちゃこです。
お約束の苺ミルフィーユで小腹を満たします。
相変わらずサクサクのトロトロでウマ~(食べづらいけどね(w

先ずは神楽始まるまでAKT36さんのコンサート。
今回の衣装は新緑イメージとの事、安定の美しい音色で癒して頂きました。

ステージ終わったら即神楽~
今回は山姥と塵倫らしいです。山姥は何回か観たけど塵倫ってのは観たことないなぁ。
キャンディーズ、舞ロードとどれにするか迷いますねぇ。

まぁとりあえずは山姥を楽しみましょ~
足柄山で熊にまたがってた金太郎が足柄山を出てちょっとやんちゃやってた頃の
お話、最後の親子の別れはやっぱ涙を誘いますよねぇ。

で、神楽終わったらAKTさんの午後のステージ。
前回に引き続き結構な雨で、お客さんも少なめでした、残念。
後、聞いてる方は気にならなかったんですが、ステージでは結構雨音響いてるそうで
気になったみたいです。

結局舞ロードIC千代田の神楽に行くことにしました。
開場まで、強面の神楽饅頭で小腹~(w

自由席だったんですが、一番前の席座ったらフランスの娘さんと同席になりました。
開場の入口でアンケート用紙配っててフランス娘さんが読めないらしくて用紙を
指さして「?」って顔して助けを求めてる感じ。
「アンケート、アンケート!」「アドレス!、アドレス!」とか片言の英語で必死に
答えてたんですが、娘さん諦めたらしく苦笑いしながらスマホのカメラで自動翻訳。
お役に立てずにすいません、できれば最初からそうして下さい。
フランス語は「ボンジュール」と「ウィ~ムッシュ!」くらいしか分かりません(泣

一番前の席で鑑賞という事で、ふと横向くと横から登場する大蛇が目の前に居たり
してとにかく大迫力でした。

神楽も無事観終わったところでお風呂~という事で、高宮湯の森へ。
日本酒風呂とミネラル湯でじっくり茹で上がりました。

最後はちょっと贅沢に2本一気に!

という事でゴールデンウィーク、無事終了~。
5日間、長いなぁと思ってたんですが、結構あっという間でした。
次の連休は7月後半かぁ…遠いです(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

アウフグース

雨~なんで無難に映画にしとこうという事で、福山コロナワールドへ…

先にお風呂に入りましょ~
入口でももクロのクリアファイル売ってました。
そういえばちょっと前にイベントあったって聞きました、残っちゃったのかな?

お腹もすいてたんで感謝御膳付きのセットにしました。
雨で濡れちゃってちょっと寒い感じ、お風呂で温まりましょ~

サウナのイベントでアウフグースってのやってました。
なんかサウナの中で「はい皆さん瞑想して~~、はい、手を挙げて~」とかの後
タオルで一人づつ思いっきりあおいでくれました。
が、あまりの熱さに一番初めにギブアップ、「頑張ったサウナ紳士に拍手を!」とか
慰められちゃいました。

で、汗たっぷりかいた後は毎度おなじみ、「土方とか高校の運動部のあんちゃんでも
絶対満足さしちゃる!」って熱意を感じるボリュームです、まぁ完食するんですけどね(w

締めは映画~という事で、スーパーマリオブラザーズとも思ったんですが…
違う方のブラザーズにしました。入場者プレゼントでカレンダー貰いましたが
流石に貼る場所ないなぁ(w

という事で、生憎の雨になっちゃったゴールデンウィーク4日目も何とか無事に終了
長いなぁと思ったゴールデンウィークも後1日です…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

大道芸

ゴールデンウィーク4日目は残念ながら雨の天気予報。
ダメかなぁと思いつつも世羅ワイナリーで開催の祭りに行ってみました。

かるくポツポツ状態ながらSLとかも動いていて、祭りはやるみたいです。

取り合えず小腹~、という事で玉子かけご飯を頂きました。
「美味しい玉子かけご飯は飲み物!」って事であっという間に消えてなくなりました(w

雨が本降りになる前にという事で、前に瀬戸田のレモン祭りにも来られていたれもんさんの
ステージも前倒しでスタート。
雨の中だといろいろと出来なかったり、いつもより難易度上がったりと大変そうでした。

途中から結構本降りになってきて、お客さんはテントの中から観覧。
松明とかも雨で濡れてるのにお見事なジャグリングを披露して頂きました。

最後は雨をも吹き飛ばすようなビッグファイア。
アンコールの声もあったんですが、「やれる芸は全てやりつくしました!」という事で
終了~

続いては大阪から来た大道芸人さん。
最初は手品とかのお子様向けの軽い芸がメインなのかな?と思ってたんですが…

もちろん子供さん向けにやってはいるんですが、内容はバリバリのハードモードです。

ぱっと見そんな感じないんですが、よく考えると実は体力的にも技術的にも超一流の芸です。
それを感じさせないところも逆にすごいです。

最後も「まさかこの狭いステージで低い天井だしやらないよねぇ」と思ってたらきっちり
決めて頂きました。
こちらもアンコールかかったんですが、「やれる芸は全てやりつくしました」とどこかで
聞いたセリフで締め(w

と思ったら、実はステージの後も楽しませていただけました。
「(この場所で)やれる芸はやりつくしました」って事だったんですねぇ。
アンコールどころの話じゃないですわ(w

という事で、雨もひどくなってきたんで次~って言ってもなかなか難しいですねぇ。
さて、どうしましょうか…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

手毬と風車

アイリッシュ音楽を堪能した後は岡山城へ…
日が暮れる前の明るいお城を観ておきます。

お城の前にはたくさんのでっかい手毬、これが夜になると光るのかな?
期待できそうです。

コンサートの時間が迫ってきたんで後楽園へ戻りましょ~。

三味線と鼓のコンサート。
見物客の人は通り道で観るんですが、「通行の邪魔にならないようにお願いし
ま~~す」と言われてもなかなか厳しいですよねぇ。
芝生区切るかなんかしてそれ用の場所を用意して欲しいなぁ…
無理なら能舞台で演奏か前みたいに船の上で演奏でもいいけどなぁ。

それはさておき、幻想的なライトアップで素晴らしい演奏を楽しませていただき
ました。

コンサート終了後に夜の後楽園を散策。
去年は和傘だった気がしますが、今回は風車がメインのようです。
なんかゼルダの伝説思い出してきょろきょろと風船探しちゃいます。(w

後楽園から岡山城まで橋で行くんですが、ここから見える岡山城は絶品です。
水面に映った城が素晴らしいんですよねぇ。
風があると綺麗に映らないんですが、この日はものすごく綺麗に映ってました。

さて、では夜の手毬を見に行きましょ~。

日が落ちてライトアップされると、明るい時の印象とは全く違う感じです。
ちょうど満月の朧月夜、月との共演も素晴らしかったです。堪能しました~

という事で、ゴールデンウィーク3日目も無事終了となりました。
明日は雨らしいですねぇ…どうしましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

アイリッシュ

中世夢が原から車で1時間ちょい、次のイベント会場「岡山後楽園」にと~ちゃこです。
夜の演奏に向け、池の鯉のぼりの前の芝生にステージ準備されてました。

ステージまで時間ある…という事で、ちょっと別件の用を済ませましょうかね。
移動してたら川の向こうの公園で凄い人だかり、なんだ?と思って寄って見たら
今日はこちらでもイベントあるみたいです。

まぁ先に用事~と駅に向けて歩いていたら「号外です!」と新聞配ってました。
そういえば富山だか石川あたりで地震のニュースやってたなぁ、結構な被害出たのか?
と思ってもらってみたら…

クッソ暑くて「電車のりゃ良かったかなぁ」と思いつつも、なんとか岡山駅に到着。
桃太郎さんにお出迎えしてもらいました。

さて切符を…と思ったらすごい行列。ゴールデンウィークど真ん中でした。
また今度にしようかなぁとも思ったんですが、駅に寄れる時間なんかそんなないんで
我慢して何とかゲット。
駅員さんスローライフ列車のこと良く知らなくて、「那岐から智頭までは自由席で
いいですか?」って聞かれたんですが、「那岐駅までいいです!」

無事用事も終了したんで後楽園に戻ってたら先ほどの公園から楽しそうな音楽が
聞こえてきました。
アイリッシュ音楽だそうです。

凄く楽しくてなんか聞いてるだけで体がリズムに乗って動いてきちゃいます。
前にどっかで聞いたことあるなぁ…
何年か前に幻想庭園の時に能舞台で聞いた気もします。

楽しいステージも終了~
日が落ちる前に一旦お城を観ときましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

中世夢が原 子供神楽編

結構暑かったんでサイダーを頂きました。
なんか自分で採集した果物で自分で作ったジャムで作るサイダーらしいです。
流石というか、凄く美味しかったです。

で、子供神楽。
スタートが忍者ショーとダブっててお菓子蒔きとか見れませんでした。←子供向けだ!
この辺の子供はこんな小さい頃から舞台踏んで神楽に親しんでいくんですねぇ。

そういえば去年ここの夜神楽観に来たなぁ…
本当は真夜中までの予定が途中雨で中止になっちゃったんですよねぇ。
今年もまた観に来ないとなぁ…

子供神楽といえども結構本格的です。
こうした場で練習して、大人になって夜神楽とかやるようになるんでしょうねぇ。

神楽もタンのして小腹~と移動していたらくノ一さんと遭遇。
子供たち楽しそうにじゃんけんしてました。
忍者カード、いい思い出になりそうですよね~。

次のイベントに向かう前に角煮そば~
相変わらす大行列で入り口で名前書いて1時間位待ち、それだけの価値はあります。
ここに来る目的の半分はこれを食べる事かもしれません(w

ここの角煮、いつ食べてもプルプルのホロホロで最高です。

さて、お腹も落ち着いた事ですし次のイベントに向かいましょ~。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

花盛り

という事で、病院まで上がる坂の途中の貯水池のところで黄色い花が満開です。

種とか蒔いてるわけでもないんですが、野生種は強いですよねぇ。
あまりに群生しててちょっと怖い感じもします。

外来種って聞いた気もします。本当は駆除しなきゃダメなのかな?

ちょっと分かり辛いですが、コガネムシ(?)さんがお休み中でした。
まぁ花粉は沢山ありそうですよね。

ヒマワリさんが咲くまでの間、楽しませていただきましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

中世夢が原 忍者の里編

鍛冶の後は忍者ショーの予定、ステージでくノ一さんが準備してました。

マイクテスト中かな?と思ったらくノ一さん、お弁当の気配につられてどんどん
ステージを離れていっちゃいました。

弁当屋さんの前で我を忘れて昼飯の下見していたくノ一さん、突然我に返って
ダッシュで戻っていきます。

※後で判明したんですが実はショーの下見でした(w

準備の後、ちょっと時間あったんで園内散策。
ウサギさんのふれあいコーナー、この日はウサギさんの引き取りても募集してた
みたいです。
広場では子供たちが昔ながらの遊びを体験中。遊び方とか分かるのかな?
こうゆう昔ながらの遊びができる場所も最近は少なくなりましたねぇ。

そうこうしているうちに忍者ショースタート。
くノ一の人が運ぶお殿様からの密書を悪の忍者が狙ってるという設定らしいです。
仮面ライダーとか戦隊もののヒーローショーっぽい感じですかね。

くノ一さんピンチ!となればお約束、ヒーロー登場です。

無事敵忍者をやっつけてめでたしめでたし、まんまヒーローショーです。

ショーのラストはみんなで忍者ダンスで締めくくり。
結構複雑な振り付けだなぁと思ったんですが、子供たち適応早すぎませんか(w

ステージの後も忍者の皆さん夢が原に潜伏して、見つけた子供はじゃんけん挑んで
勝つと忍者カード貰えるそうです。
ただカードはくノ一さんと敵忍者さんだけで、ヒーローさんのは無いそうです(w

さて、では次のイベントへ行ってみましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする