島根原子力館

遊覧船乗り場で近くの観光地聞いたら、「原子力科学館ありますよ」って事で
行ってみました。
グーグルマップさんのナビだとなんかすげぇ大回りしちゃいましたが
なんとかと~ちゃこ
ちなみに駐車場から原発ばっちり見えます(w

という事で、館内へ…
なんか不自然に綺麗な気がするのは先入観ですかねぇ。

中には原発とか原子力とかの説明がいぱ~い
原子炉って5重の壁らしいですよ。

「壁の中にいる」そうです。
ウィザードリィとか好きなんで「石の中にいる」とか思い出して思わずリセットスイッチ探しちゃいました(w

シアターでは電気の大切さと原子力発電に関しての上映やってました。
途中で目の前に原発がず~~んとせりあがってきます。(ネタバレ)

こんなのもありました。
ちょっと座る勇気なかったです。

あちこち探したんですが、ラジヲマンは居ませんでした←コラコラ

交友施設も福一の事故以来風当たり強いんでしょうねぇ…
個人的意見ですが、「せめて福一の後始末終わってから動かそうやとは思います。
汚染水問題とかどうするんでしょうねぇ。(永久凍土とか金かけて大失敗だったのかな?)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

賽の河原

という事で、船は2つ目のイベントの賽の河原へ
外から見るとこんな感じです。

船では近づけないので、上陸して歩いていくみたいです。

船着き場から雰囲気満点の洞窟をくぐると・・・・

雰囲気満点、マジの賽の河原でした。
しかもほかにお客さんいなくて完全一人、ちょっとビクビクです(w

さてでは、十分堪能しましたんで帰りましょ~

という事で、賽の河原とか全然知らなかったんですが、いい経験させてもらいました。

最後はサザエ御膳~

なんかつまようじがおしゃれでした。

食後にトイレ行く途中、こんな張り紙がありました。
正確には「潜戸」ではないんですねぇ。
パソコンでは出ない文字だそうです(Unicodeでも出ないのかな?)
修正液の出番ですね(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

秋祭り

コロナも3年目ですがだいぶ落ち着いてきましたかねぇ…
という事で、今年はあちこちで「3年ぶりの祭り」が復活してますよね。

病院の掲示版にも秋祭りのお知らせが貼ってありました。
市役所西隣の公園、「噴水広場」って言うんですね。わかりやすい(w

飲食コーナーとかあるみたいです。食欲の秋ですね。

ちなみにもう一枚祭り(?)のポスターがありました。
高校生スペシャリスト、専門高校生の方々の事ですかね?
ステージ発表とかあるみたいです。
体験というのも何ができるのか気になりますよね。
こちらは文化の秋って感じです。

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報, 雑記 | コメントする

海の洞窟

という事で、いざ出航!
なんかたまたま他にお客さんいなくて操縦士さんと解説者さんと私の3人の完全貸し切りです(w
この前の便も後の便もそこそこお客さんいたのに…私嫌われ者ですかね?

という心配はよそに、まずは湾内クルーズ。
昔船をつないでいたという石が海中に見えました。
船底ぶつけたりしないのかな?

湾を出るとタモリさん喜びそうな見事なジオパーク景色です。

さぁ、ではメインイベント(この時点ではそう思ってました)の洞窟くぐりです。
かな~り狭くて操縦士さんの腕の見せ所でした。
ヤッタラン並みの見事な舵裁きです~っと入っていきました。
操縦士さん、暇なときはプラモ作ってません?

出口は2つあって、広い方の出口から脱出。
女神さんこの洞窟と前に見える島の穴を弓矢で一撃で穴開けたそうですよ。

2つの洞窟を弓矢で射貫くというと、なんかゼルダの伝説でそんなのあったなぁ。
祠出現したんでしょうか?(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

遅延者

坂の下の駐車場の脇ににょきっとなんか生えてました。
よ~~く見ると
ひまわり!ひまわり君やないか!

と言うか、そんなとこに植えた覚えはないけど…
まぁ、雑草として抜かれて捨てられた場所で大きくなったのかなぁ。
たくましいですねぇ。
寒くなる前にちゃんと咲けるのかなぁ。

ちなみに病院横の花壇では「秋蒔き」と間違えて蒔いた「秋咲き」のコスモスさんが控えめに成長中です。

咲くまでにはまだまだかかりそうですが、果たして寒くなる前に咲くことができるんでしょうかね?←誰のせいだ(w

あったかい秋である事を祈る限りです。

PS.ひまわり君は何とか間に合ったみたいです(w

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報 | コメントする

リベンジマッチ

という事で、3連休ということもあり以前乗り損ねた潜戸観光船に乗りに松江に行ってきました。

前回はここに「本日運休」って貼ってあって絶望のずんどこに落ちたんですが、
今回は無事「運航中」、ただ残念なことに1便は直前に出航orz
ま、今日は時間もたっぷりあるし、切符も買えましたし、良しとしましょ~

切符売り場の人に「2階がジオパークの展示場になってます。出航まで観てって下さい」って
言われたんですが、この前来た時船に乗れなかったんで既に見ちゃってまして(w
ということで、あたりをぶらぶらと散策です。

船に乗った時解説があったんですが、この女神さんが弓矢でこれから船で潜る洞窟開けたらしいです。

救命胴衣いぱ~い。
夏休みとかこれ位ないと廻らないくらいお客さん来るんでしょうねぇ。

さすがに1時間はぶらぶらできず、2階に上がってみました。
いろいろ説明してくださる人がいて、「この前ブラタモリで島根半島やってましたねぇ」
とか「次の週は皆生温泉でしたねぇ」とかお話タイムを楽しませていただきました。

そうこうしているうちに第1便帰ってきました。
さぁ、出向です。おっと、出航です(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2022年10月

ふたば棟にある保育施設より「ふたばたより」が届きました。

暑さひと段落しましたが、子供は夏が大好きなんでちょっとざんねんなのかな?(w
まぁ、「子供は風の子」ともいいますし、冬も元気で過ごしてくれるのかな?

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報 | コメントする

津山城ナイトファンタジア

ということで、この日の最終目的地、津山城にと~ちゃこです。
なんとか雨も小降りになってきたし大丈夫でしょう…
と思ったらポスター見たら「雨天決行」でした。悩む必要ななかったですね(w

駐車場に車止めて入口行ったら夜の開園時間まで入れませんでした。
仕方なく下の観光案内書で開演時間まで待って、さぁいざ開園です。
階段もイルミネーションでキレイです。

夜店も出てました。

ミストとレーザーでなんとも幻想的

ただ、雨上がりということもありひじょ~に湿度が上がったのもあるんでしょうが、眼鏡
曇りまくりです。
昼間の満奇洞といい、眼鏡かけてるといろいろ苦労します(w

ちょっと寄り道したり諦めかけたりしたけど、無事当初の予定を完遂できた
いい1日でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】10月号 vol.91

えいよう通信10月号を発行しました。

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報, 雑記 | コメントする

【お薬だち情報】2022年09月

薬剤室発行の「お薬だち情報」が発行されました。
今月は「褥瘡の治療」いわゆる「床ずれ」です。

カテゴリー: HP新着情報, ブログ新着対象, 新着情報 | コメントする